シーバスタックル PR

アピアフージンRS88MLは超万能型ロッド!絶妙バランスが釣りを楽にする

こんにちは、洗濯機の排水ホースを掃除したら小銭が大量に出てきました たかっぺです

管理人がシーバスで愛用しているロッドがアピアのフージンRSスプリンガー

ほとんどの場所で、これ1本で十分なロッドとして重宝しています

購入して半年以上が経ちますが、どんな感じなのかをお話していきましょう

シーバスロッドでミドルクラスを探している方は必見です

初心者から上級者の納得ロッド

アピアのフージンRS88MLスプリンガー

癖なく素直なロッドですが、剛と柔が入り混じりMLらしい柔らかさですが、でかい魚も主導権を与えない納得ロッドです

しいて言うなら、初心者~上級者まで納得いくロッドと言えますね

絶対的な飛距離がいるサーフや磯などでは長さとパワー的にもの足らず不向きですが、それ以外の場所であれば難なく1本で使えます

アピアフージンRSスプリンガーのどういったところがいいのか細かくお話ししましょう

万能型という言葉にピッタリ

万能型ロッドと言われるロッドはたくさん存在します

多くは、投げやすさ扱いやすさを主として9ftクラスのML~Mクラスをそう呼ぶ方も多いでしょう

ですが、過去に使っていたロッドで正直言うと、曲がりの中に張りを感じにくく投げ方を体全体で投げないとトラブルを起こしやすさがありました

こういったロッドでは、特定の場所でしか使えなかったり飛距離を出さなくてもいい近距離戦でしか使えませんでした

しかし、スプリンガーはしっかりとバット部分がタメれて粘りのある感じで飛距離も出て遠くのポイントからピンポイントまで幅広く扱いやすさが出ています

また、大型のシーバスが掛かってもバット部分がしっかりと粘るので魚がMLながら寄せやすい印象がありました

まさに扱いやすさがあり大物とのファイトも主導権を握りやすい場所を選ばない万能ロッドと言えるでしょう

アピア:フージンRS88MLスプリンガー

アピアの中でもミドルクラスに分類される誰しもが購入しやすくなっているロッドがフージンRSシリーズです

管理人は、RSの95MHも所有しており、その操作性とパワー感から是非MLクラスも所有したいということで購入しました

2本継の3g~32g表記と幅広いルアーを選択できる

第3世代カーボンT1100GとM40Xを搭載したことによるハイエンドクラスと同等のブレのないしなやかさと強靭さをミドルクラスでも実感できる仕様

が主な特徴です

実際に使ってみた感想として

バチ・ハク用の軽量ルアーも癖なく飛ばせる

3gから32gのルアーを投げることができる表記ですが、あまり見ることがない表記です

全体的にしなやかな素直な曲がりで、しっかりと軽量ルアーを遠くへ投げることができるしピンポイントシューターも難なくこなせます、26gの鉄板バイブレーションもしっかりと飛ばせることができます

重いルアーを投げるとき、曲がりすぎてとばせないロッドは多い中で違和感なく飛ばせるのはいいですね

ロッドエンドが脇に挟みやすい

8フィート台のロッドの多くのマイナスな部分はロッドエンドとリールグリップの位置が短すぎることでした

つまり、脇に挟みにくいことが欠点

バイブレーションの釣りはしっかりとロッドを保持した状態で威力を発揮できます

スプリンガーはロッドエンドとリールグリップの位置がちょうどよくルアー操作をしっかりとできる感じが気に入っています

全体的にきれいに曲がる

ルアー表記が3g~32gだと、イメージ的にはティップからベリーにかけてよく曲がりバットは曲がらないイメージを持ちますが

全体的にきれいに曲がる印象が最大のポイントではないでしょうか

この曲がりがあるから、魚をバラシにくさにつながりバットも強いので寄せれるというところでしょうか

見た感じ全体的に細身に見受けられますが、見た目以上に曲がりの中での強さを持っているのでMLだからと言って力不十分とは感じませんね

バットパワーは意外に強い

見た目細いブランクスで柔らかいロッドのイメージを持つと思います

ですが、曲がりの中に強さありといった感じで、リフトする際にその強さを実感できます

頼りないではなく、信頼できるブランクスといった感じですね

ウェーディングでは疲れにくい

ロッドは140gと結構軽めです

これに合わせるリールはセルテートの3000番が管理人のセッティング

リールの重さとリールシート位置が少し重心位置が上方に来る感じで、持ち重りがほとんどしなく負担を軽減できます

この効果を実感できるのが長時間のウェーディングです

持ち重りがないことは管理人の中ではベストセッティングと思っていて、ロッドを選ぶ際の重要項目ですね

ジョイント部分が外れよい

継ぎ目は印籠継で最もロッドとの一体感が出る継ぎ目が採用されています

芯の部分も補強がされていて、より高度が増しているような感じがしています

また、継ぐ際にしっかり差し込む継ぐわけですが

抜く際に少し回転をしながら抜くときれいに抜けます

この継ぎ目が良くないと固く締まってしまい取れない状況になるのですが、解きやすく抜けにくくといい感じですね

ここがダメだよ!スプリンガー

いいところばかり言っていますが、実際に少し不満があるところをお話します

インプレを考えたときに「そういえば…」を言っているだけですので対してダメな部分ではないと思ってもいます

管理人の個人的な意見としてとらえてください

飛ばす形をしっかりと

表記32gまでと記載されています

港湾で30gの鉄板バイブレーションを飛ばす際に、少しタメが大きく投げ方によっては飛距離が犠牲になることがあります

しっかりと軸足を意識し胸を投げるほうに向かって腕を大きく振る基本を忘れずに投げるとしっかり飛ぶのでよく意識しましょう

短いロッドほど小手先で近距離では投げやすいですが、このスプリンガーは胴に乗せて飛ばさないとしっかりと飛びません

飛距離こそシーバスの近道!初心者の為のキャスティング講座こんにちは、寝ていたら自分のいびきでびっくりして起きてしまった、たかっぺです。 今回はシーバスだけに限りませんが、ルアーを遠くに飛...

小細工しにくい

アピア独特のグリップは管理人にはいまいちなじみません

よくロッドをあおって小刻みにルアーを動かしますが、このグリップだと人差し指に力が入りにくく小細工がしにくい感じがします

ですが、最初だけで慣れてきますけどね

少し派手すぎる

アピア独特のデザインは最初はいかつくてカッコいいと感じていましたが

使うにつれてデザインに飽きが来ちゃいます

大人締めの感じが長く使うにはちょうどいいというのは本当だなと感じていますね

先代のフージンRよりも洗練しているデザインなので深くは感じませんが…

総合的に絶妙バランスがちょうどいい

色々好き勝手に言いましたが

まとめると総合的にハイバランスで長くシーバスをするうえで欠かせないロッドです

管理人がシーバスに求めるロッドはその場所に特質されるロッドではなく、1本でいろいろな場所を行けるオールマイティさがいいと感じます

ほとんどのベイトに合わせたルアーを選択できて、同じロッドを同じように使うとなじみが出てきてより精度が出てくる感じがしています

たくさんのロッドを場所によってベイトによって変えていると操作感が違い流せない状況にもなるので色々使えるタイプは重宝します

まとめ

アピアのフージンRSスプリンガーが気になっている方は是非この記事を見て参考にしてください

いくつものロッドはありますが

ロッド選びは自分の手足になるものでなければ意味がないと思います

その一つがフージンRSというわけです

 

 

(Visited 11 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。