こんにちは、五穀米食べてると健康になれる気がするたかっぺです
シーバスでバレる原因の一つに、ランディング時にバレるケースが結構目立ちます
ネットイン直前に暴れ狂うシーバスに翻弄されてしまい焦りからランディングミスが生じるのですが
少しの工夫で、バレが大きく改善されたランディングネットがあります
それが昌栄のランディングフレーム ino “+”(プラス)です
今回は、ランディングのしやすさが詰まったランディングフレーム ino “+”(プラス)についてのお話をしていきます
シーバスのバレ原因はネットインが多い
シーバスのバレる原因で思い浮かぶのが、エラアライやフッキング不足でのフックアウトです
そしてもう一つは、ランディング時に起きるバラシです
魚の姿を確認してから安心してしまい、余裕でランディングしようとしたときに不意にシーバスが暴れるので翻弄されてネットにフックが先に引っ掛かったり…
また、ネットを入れるのが速すぎてロッド操作が追い付かなくなりフックアウトということもあったりします
ランディングは簡単なようで難しい作業でもり、うまく魚体をいれるのに神経を使います
少しでも、ランディングがしやすい物を選ぶことによってキャッチ率も高くなってきます
それが今回紹介する昌栄のランディングフレーム ino “+”(プラス)です
使っていて、ランディングが楽になるこのネットはお勧めですよ
もう少し詳しくお話していきます
ランディングフレーム ino “+”(プラス)のここがいい
昌栄のランディングフレーム ino “+”(プラス)は魚が入れやすい形状がとてもユニークです
実際にランディングしたときに、従来の形よりも魚体を入れやすい形状になっています
特に足場の高い堤防では、ランディングは距離感がつかめずに難しい場合もあります
その弱点をうまく解消したデザインはさすが昌栄といった感じですね
フレームのくぼみがネットインしやすい形状
大きな特徴の一つにフレームの異形が目につきます
ほとんどのランディングネットは平面的なフレーム形状ですが
ランディングフレーム ino “+”(プラス)の先端はフレームをくぼました形となっています
魚体をネットまで誘導し最後にラインを緩めてネットインさせるのがランディングですが
くぼみがあることによって、魚体をスムーズにネットに入れることができるのでかなり楽にネットインできます
特に足場の高いところでは、この効果は高いでしょう
平面のネットよりもスムーズにランディングできるので、ランディングミスが減りましたよ
安心設計
このフレームの素材はジュラルミンで、とても軽量かつ強度があります
いままで、ランディングネットは色々な物を使ってきましたが
フレームが折れてしまったり、頑丈な物だと重すぎたりしていました
このINOのランディングネットは軽い中でも頑丈な作りこみなので、使用感としてはとても安心して使えますね
足場の高い堤防や、磯等で重宝しています
ランカーシーバスも余裕で入るフレーム形状
ランディングフレーム ino “+”(プラス)はMサイズとLサイズとあります
中でもLサイズはかなり大きいです
大きいからと言って持ち辛いわけではなく、大きいと大型のシーバスでも楽に救えるメリットの方が大きいです
特に磯場では青物も視野に入れた釣行なので、大きいネットは必然になってくるでしょう
Mサイズは特にランガンを意識して釣るスタイルに向いているのではないでしょうか
自転車で移動や、歩いて小場所を攻める方にとってはMサイズは行動範囲を阻害なく、かつ大型のシーバスをもネットインできるサイズです
自分のスタイルに合わせて選ぶのがいですね
ネットインを考えよう
いくら魚体がスムーズに入るランディングフレーム ino “+”(プラス)と言っても、ある程度の知識がないとランディングは失敗になってしまいます
基本的にランディングは、魚を遊動させておとなしくなった状態でネットインさせるものです
焦ったり、油断していると結果失敗に終わってしまいます
少しだけネットインに対する知識としてご紹介していきます
ネットを入れすぎ(入れていない)
今回紹介しているランディングフレーム ino “+”(プラス)はくぼみがあり、入水角度が増したことからランディングがしやすい構造です
注意したいのが、ネットが海水に入り切っていないや入れすぎであれば、このネットの効果はありません
魚体をネットまで寄せて、ラインテンションを抜いたときにネットに入ってくれるような位置に気を付けておきましょう
だいたいフレームの半分くらいが入水してるとネットインは楽ですね(角度にもよる)
風や波にあおられる
特に風が強い時は、どんなネットを使っても一緒です
あおられてしっかりと固定できずに、ネット部分にフックが絡みバレるケースも結構あります
解決方法はただ一つ
焦らないということで、しっかり固定できる体制と魚の動きを見極めてランディングしましょう
ネットを動かしすぎ
魚体の行く方向にネットを動かしてしまうと
フレームが左右に振られたり変な角度が付いてしまったりで難易度をあげてしまいます
自分の正面でネットを構えて、ロッド操作で魚を遊動すればネットインしやすい形状なのでネットの動かしすぎはバラシの原因になってきますよ
必ず緩みないか確認!
どんなネットにも言えることですが
シャフトとネットの継ぎ目のネジ部は緩みやすいです
釣り場では、幾度もチェックしていきましょう
ランディングネットごと落下してしまうのはショックでしかありませんよ
ちょっとした裏技で防ぐことができるので、少しお話していきます
シールテープを活用しよう
シールテープは水漏れ防止などの為にネジ部に巻くテープのことで、ホームセンターで購入可能です
ネジの部分は雄雌きっちり密着して閉まるわけでなく、若干の隙間があり、加えて締め込みが甘いとどんどん緩んでくるのです
ですので、ネジ山との隙間を埋める意味でもシールテープで養生することをお勧めします
方法は、テープをネジ部に3回ほど強く巻き付けるだけです
右巻きで強めにネジ部に密着するように巻きましょう
まとめ
ランディングは緊張しますよね
そこでバラしてしまえば、全てが台無しです
1匹の価値がいかに大きいかを痛感してしまう状況がワンディングです
そのランディングを大きく変えてくれるのが、昌栄のランディングフレーム ino “+”(プラス)です
その形状は、なるほど構造で使えば納得のネットです
今のネットに不満がある方は、この昌栄のランディングフレーム ino “+”(プラス)を使ってみましょう
こんなにランディングが楽だったのかと痛感するはずです
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ