こんにちは、鍋の季節は最高級ポン酢を取り寄せて食らう たかっぺです
今話題のブレードジギング
色々なメーカーからブレードジグが登場していますが
小型ジグにブレードフックを合わせて使う方も多いのではないでしょうか
その組み合わせで最強説が、ダイワのTGベイトにブレードフックを組み合わせる方法があります
最強組み合わせを専用設計でTGベイトにブレードフックを搭載したものが発売されました
注目株のTGベイトBLJはいったいどんな仕様なのでしょうか
ぜったいつれる仕様

ショートジグの中でひときわ存在感を放つジグで最強核ともいわれるのが、ダイワのTGベイト
鉛より高比重なタングステンで小型化ができて、素直な泳ぎ出しとしゃくりやすさで伊勢湾では絶大な威力を放つジグです
そんなジグに、今流行りのブレードジグをつけて遠投し全層を責めると専用設計のブレードジグより釣れると噂になっていて、管理人もよく使います
TGベイト自体小型なフォルムでベイトにマッチしていてブレードの集魚力で釣れないわけがないとまで言われます
あとは速く巻くかボトムから巻き上げるかなどを意識するだけです
そんなTGベイトに専用設計のブレードジグができたら、そりゃ釣れますわな
専用設計だから釣れるはず
今回発売されたTGベイトBLJはいったいどこを専用にチューニングしてどのような仕様なのでしょうか
ダイワの技術とうたい文句は引き付けるものがありますね
安定姿勢の泳ぎ
色々な動画でスイム姿勢などを見るとブレードの抵抗でジグがしっかりとまっすぐ泳いでいるのがわかります
高速巻きでも姿勢を崩さずベイトが全速力で逃げ惑う姿をブレードの波動で引き寄せてTGベイトのベイトライクな感じで青物や鰆には効果的ですね
また重心をセンターよりにしているのも面白いですね
リアバランス寄りのTGベイトは意外にそのままではケツを大きく振り見切られやすいですから、重心位置の見直しをして安定に泳ぐようにしているのですね
また水平姿勢でのフォールがしやすくなるのでシャクリ後のフォールなどのアクションにも大きな反応が得られるのではないでしょうか
ダイワ独自のサクサス
もはやダイワの代名詞のサクサス
フッ素メッキ処理技術がスイベルの回転をスムーズにし、フックの貫通力も大幅に上げています
このことによりブレードの回転が落ちにくく同じように誘えるので安定した使用となり
サクサスが施されたフックは刺さりがとても鋭く、太軸にしても針先が鋭いのでよく刺さり粘る仕様になっています
ブレードカラーにも注目
目を引くのが、ジグのカラーごとにブレードの色が違うということ
今まではゴールド・シルバーしかないような感じですが
このジグカラーに近い色を施すことでよりアピールが増している感じがします
このブレードカラーの使い分けがうまくいくと、だれよりもバイトを得れるようになり、ブレードジギングの可能性が広がりますね
幅広いウエイト設計
多くのブレードジグは、重量が3パターンしかないのが多いです
ですが、TGベイトBLJは30g~100gまであります
ジギングでもそうですが、重量選択は釣果を得るための一つの手段です
潮の状況や水深、船の流れなどを見極めて幅広く攻めていけるのは迷いが少なくなりよりゲームに集中できるようになりますね
TGベイトBLJはどう使うのか?
TGベイトBLJはどのように使うのか?
方法は簡単
一つは通常のジギングみたくボトムからのワンピッチの誘いでも十分に魚からの反応は得られるのではないでしょうか
ただ、キャストした時にどのように誘うのかは色々迷う部分はあると思います
そこで、4つのパターンを少しお話しましょう
ボトムからの全層ただ巻き
魚がどの位置でバイトするかは探るのがブレードジギングでは必須になります
ナブラや明確な魚探反応ならピンポイントで攻めますが
反応はあれどどのタイミングで食うかわからないことは多いので、全層を探る意味でもボトム着底からの全層探りが手段の一つですね
カウントダウン
ナブラが出ているときに中心に入ってもバイトがないことは結構あります
そんな時は少し下のレンジを探るとバイトがあることはあります
それが着底からのカウントダウン
着水から3秒なのか5秒なのかはしてみないとわかりませんが、このカウントダウンでバイトが多い少ないが結構出るので結構重要ですね
早巻き
ブレードジグの真骨頂は、その安定したスイムと波動です
よたよたと泳がしても食うことはありますが、バイト数となると早く巻いて青物や鰆の狩猟本能にスイッチを入れるかで差は広まります
早巻きのレベルに関してですが、リールを早く巻くことではありません
リールをこれでもか!という速さで巻くことがブレードジグの真骨頂になるので遠慮はいりませんよ
時折フォール
青物は非常に目がいいです
早く動き回るものを追尾する修正もあります
そしてもう一つが、イレギュラーな動きにとても反応もします
このことをまとめると、早く巻き誘い興味を抱かせて、一瞬のリトリーブ止めてからのフォールで食わせの間を作る
これが効く場合もあるので試してみましょう
過去の話ですが、ショートジグを高速巻きしてからのテンションフォールで3秒後にバイトがあることもあったのでフォールの時間も考えると効果的ですね
ジギングの困ったときのお助けルアー
寒くなってくると、次第に寒ブリのシーズンとなります
この時はジギングを主として攻めていきますが
パターンが読めないときが寒ブリのジギングではよくあります
この時に水深にもよりますが、ブレードジグを試すと面白い結果になるかもしれません
水平姿勢に泳ぐタイプではなく、TGベイトBLJのようにシャクリにも強いような形状は厳寒期の武器なるかもしれませんよ
まとめ
今回は、新しく出たダイワのTGベイトBLJについてお話しました
発売から絶対釣れるブレードジグとして興味があり購入しました
色々な魚種と、色々な攻め方に特化しているジグなのでこの秋シーズンには欠品になるのでないかと思っています
専用に作られたTGベイトBLJを是非この秋シーズンで使ってみてください
皆さんのびっくりするような釣果を期待しています








![リップルポッパー持ってる?引き波で寄せる面白さ PQAC4164[1]](https://ifg-casting.com/wp-content/uploads/2025/05/PQAC41641-150x150.jpg)





