こんにちは、家を掃除していったら100円が落ちていてラッキーと思う、たかっぺです。
ショアジギングにセットするアシストフックについてお話していきます。
アシストフックには、いかに魚にきっちりと針がかりさせるかがキモになります。
吸い込むバイトが多い青物には、どういった種類が確実にフッキングできるか
「なんでこんな形しているの?」
そんな、ちょっとした疑問についてお話していきます。
ショアジギングアシストフックには多様あり
アシストフックにはダブルフックがほとんどで、フッキング率を上げることは予想がつきますよね。
でも、互い違いの長さだったり、針の向きが内向きや外向きといろいろあります。
狙う魚種によって違ったりします。
また、フロントフックとリアフックは同じタイプをあまり使いません。
アシストフックについては、奥が深い部分があります。
少しでも、わかってもらえるようにお話していきます。
アシストフックの種類と役割を解説
アシストフックには、フッキング率をあげるために、考えられて作っています。
タイプ別に言うと
シングルフック・ダブルフック・段差フックがあり
また、見た目で針先が「外向き」「内向き」、なんてものもあります。
これらを、どのようにして使い分けるのかというと
・シングルフック
・主に中~大型の青物を意識して使います。
・太軸の針が多く、がっつりフッキングすれば、バラシが少ないのが特徴
・ダブルフック
・どんな魚にも使えます。
・ダブルの中には長さが違う段差フックもあります。
段差フックは、どちらかの針にかかるようするためで、フッキングの確立を挙げたいときに使います。
(1本しかかからない場合もあり)
・針が外向き
・歯が鋭い魚、サワラや太刀魚がよく釣れる情報があれば、外向きを使います。
鋭い歯が、アシストに触れる前に針にかかるようにするためです。
・針が内向き
・青物などは吸い込むようなバイトが特徴で、口にがっつりかかるようになっている。
ツバスやハマチはダブルの内向きを使うとキャッチ率も高いです。
ダブルフックの取り付けリングに注目
リングに結んである場合と、そうでない場合があります。
・結んである場合
アシストライン細目を使い、フックの可動域を大きくしたいためです。
ライトショアジギングで市販されているフックはほとんどがこの形です。
・結び目が無い場合
中通しのラインは太くて強靭です。
太いながらもフックがよく動くように中通しのラインを使用しています。
歯が鋭い鰆対策や、ロックショアジギングの大型青物によく使用します。
アシストフックセッティング例
ショアジギング専用のメタルジグには、あらかじめフックがついているものもあり
そのまま使えるのは、うれしいですよね。
でも中には無い場合もあります。
その場合の、セッティングを少し紹介します。
フロントフックの取り付け例
セッティングは、メタルジグの目の下あたりに針先が来るようにします。
青物は、目をめがけて襲ってくるので写真のようなセッティングになります。
*ロングジグでもダブルフックは使います。
(針がジグに絡みつかないように大きなものを選びましょう)
スロー系ジグのアシストフック取り付けに注意
スロー系のメタルジグは左右非対称が多く、フロントアシストフック取り付け向きがあります。
ジグは盛り上がっている方が下になり、フォールでヒラヒラ水平に落ちます。
(これがスロー系のいいところ)
盛り上がりが無いほうにフロントアシストフックは取り付けましょう。
逆だと針が絡みついたり、ジグが動かなかったりします。
スロー系だけでなく、左右非対称でセンターバランス寄りのジグは注意が必要です。
リアにフックをつけるのはどんな場合
ショアジギングでもメタルジグのリアにもアシストフックやトリプルフックをつける場合があります。
それは
フッキング率を上げるため!
魚種別で紹介すると
・根魚をスロー系で誘う時
根魚は大きな口を開けて、メタルジグの目をめがけて襲います。
丸のみしたと思ったら、すぐに反転して根に潜る習性があります。
(すべての根魚ではないですが)
その為フロントフックだけだと、フッキングしない場合もあるためです。
・ヒラメやマゴチを狙う時
ヒラメやマゴチは口が堅く、皮が薄い魚
バイトしてもフロントだけではバレやすい為にリアにアシストフックをつけます。
トリプルフックは、針先が丸くなりやすいのであまりお勧めしません。
・小型回遊魚の場合
ツバスやハマチ狙いによく使います。
じゃれるようなバイトが多く、確実にフッキングさせるために
リアにトリプルフックをつけることをお勧めします。
・歯が鋭い魚がいた場合
周りで、「ジグが切られた」と聞いたら…
サワラが回遊している可能性が高いです。
リアにはトリプルフックをつけてフロントのアシストが切られてもキープできるようにしておきましょう。
根がかりが多い場所はリアフックは外す
ショアジギングは基本的にボトムから全層を誘う釣法です。
しかし、ロックショアジギングのようにボトム起伏が激しいところはリアフックは外しましょう。
メタルジグが没収されるだけです。
しかし、バイトがあるのにフッキングしない場合はシングルアシストフックを使いましょう。
トリプルフックやダブルフックより根がかりの可能性が低いからです。
ショートジグの場合フロントフックに届かないようにリアフックセッティングしていきましょう。
まとめ
アシストフックでも用途や、種類は色々あります。
使いこなせれば、釣果も上向きになることですね。
また、アシストフックを自作できれば、嬉しさ倍増です。
今後アシストフックの作り方も紹介していきます。
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ