ジギング PR

ジギング船移動中に要注意!メタルジグは暴れない工夫をしておこう

こんにちは、しばらく使っていない空気洗浄機から異臭がしている、たかっぺです。

よくジギング船で見られる光景の一つに移動中にメタルジグが暴れている光景をよく見ます。

ガイドにかけていたメタルジグが不意に外れてしまったのでしょう。

これ、結構あぶないことでして

今回は、船が移動中にメタルジグが暴れない方法をお話していきます。

過去に暴れたメタルジグのフックが服に刺さり、取れないことがありましたよ。

メタルジグが暴れるってどういうこと?

皆さんは、ジギング船で移動中にメタルジグをどのようにしていますか?

よく見かける光景として、ガイドリングにフックをかけてロッドをホルダーに置いたりしているのをよく見かけます。

実は

ガイドリングにフックをかけるのは悪くはないのですが、そのあとにテンションをかけてしまうのがメタルジグが暴れる原因になってきます。

テンションをかけるとロッドは曲がって状態をキープしますが、船が揺れるたびにロッドの反発力でテンションが緩んだりしてしまいます。

この時にフックが外れやすいのでして

フックが外れると、メタルジグが宙を舞う始末に…

すぐに修正できればいいですが、移動中の船内は激しく揺れて座っているのがやっとの状態です。

メタルジグが暴れるとかなり危険

宙を舞っているフック付きのメタルジグの近くに人がいたら…

最近のフックは、刺さりと貫通力がUPしている製品ばかりで、これが人に刺さってしまうと救急病院行きでして

人体でなくても、服に刺さったりするのも大変です。

かえしが付いているから簡単に取れませんし、相手の衣類を弁償しなければならない事態になりかねません。

ロッドの破損にもつながる

実は、人に危害をあたえるだけではありません。

自分のロッドを破損させてしまう行為にもなりかねません

ティップが細く繊細な、ライトジギング用やスーパーライトジギング用で上記のようなメタルジグが暴れてしまうと

メタルジグの暴れる方向によっては、ティップの一部分しか曲がらずに折れてしまうことがあります。

また、メタルジグが暴れなくても大きく曲がったロッド自体が左右に揺られてどこかにぶつかってしまえば簡単に破損します。

これが、相手のロッドだとしたら…

ジギングではメタルジグが暴れない工夫をするのもマナーの一つと言えますね。

メタルジグが暴れない工夫をしよう

では、どうすればメタルジグが暴れないようになるのか

身近なもので代用出来たり、専用の用品も売っていたりします。

また、最近のジギング船ではトラブル回避のためにルアーケースをつけているところもありますよ。

少しお勧めの方法をお話しすると

・洗濯ばさみ

どこの家庭にもある洗濯ばさみでロッドとメタルジグを固定する方法でして

お安く確実に固定できるので管理人お勧めですよ。

・ケース

暴れない確実な方法として、入れ物に入れておくのがいい方法でしょう。

洗濯ばさみでは不安という方はこちらを選択された方がいいでしょう。

・ガイドにかける方法

お話してきた中で、フックをガイドの掛ける方法は悪いわけではありません。

ラインのテンションをフリーにして、メタルジグの自重だけでガイドにぶら下げておく感じです。

固縛する道具を使うのが面倒な方は、これがいいのでは

洗濯ばさみの注意点

紹介した洗濯ばさみには、注意点があります。

多くの洗濯ばさみは、お安く提供できるように紫外線などに強い材料を入れていません。

入れていないと、しばらくして簡単に折れたりしてきます。

いつの間にか粉々…ということも

選ぶ際に、耐候剤入りと表示されている物をお勧めします。

また、バネの部分も錆びやすいので注意しましょう。

まわりの気配りも大事

色々お話しましたが

乗合でのジギング船で満員の場合であると、足の踏み場が無いほどの荷物でごった返します。

その状態で、メタルジグが暴れたりすると逃げ場がありません。

周りへの気配りが出来てからこそ、余計なトラブルも回避できて釣りに集中できるものですよ。

釣りが上手な人は、気配り上手な方が多いです。

まとめ

メタルジグが宙を舞っている光景はあまり見たくありません。

アングラーにとってマイナス面しかないからでして

今回ご紹介した方法で、安全安心な釣行を心がけてください。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

 

 

 

 

 

(Visited 389 times, 2 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。