MENU
その他 PR

PEラインの厄介な結びコブのトラブル…原因と治し方について

こんにちは、腹が減ったら飯を食う!眠くなったら寝る!のたかっぺです

今やソルトルアーではPEラインは主流になっています

感度に優れ、細く引張強度が格段に強いのが大きな理由で、PEラインが無いと始まりません

しかし、PEラインには他のラインに比べコシがほとんどなくトラブルになるケースも多々あります

それが、結びコブでして

キャスト後のわずかな作業を怠ると特に陥りやすいので注意が必要です

今回は、PEラインの結びコブトラブルについてお話していきます

PEラインで多いトラブルはコブ問題

 Line trouble

ソルトルアーでPEラインは今では必須のメインラインです

PEラインの特徴は、細くて引張強度が強く、伸縮がほぼないので感度に非常に優れています

細いラインではガイドとの摩擦抵抗が減りルアーをより遠くに飛ばすことができるが最大のメリットになってきます

しかし、優秀なラインのように見えますがデメリットが多いのも事実

摩擦に非常に弱い性質で少しでも根や瀬に触れると断線したり、コシが弱いのでラインに結びコブができたりします

中でも結びコブが厄介でして、キャスト時にこのコブが障害となり断線するケースもあります

ルアー交換して1投目でロスト…なんてこともありまして

このコブ問題は、あることを気を付けないと何度でも起きてしまう厄介なトラブルで、治すのも時間がかかるのでイライラの種にもなってきます

実は、この結びコブはキャスト後のある行動を怠ると出てしまうので、毎回意識してすることをお勧めします

原因と対処についてもう少し詳しくお話していきます

キャストのある行為がコブの原因になる

 cast

この結びコブができる原因は、ラインのたるみが大きな原因です

ラインをたるんだままでリーリングを始めるとコシの無いPEラインは綺麗に巻かれず、スプール内でライン同士が複雑に巻かれるのでコブのトラブルになってきます

このコブをほったらかしにしておくと、いざ魚がかかった時に摩擦に非常に弱いPEラインはその部分から断線してしまいますよ

たるむ原因は…

たるんでしまう原因にはライン放出のコントロールとルアーのキャスト後の軌道があげられます

つまり、ライン放出を着水と同時に止めていないと惰性でラインは出ていき、たるみになります

また、キャスト時に人差し指を離すタイミングが早いと、ルアーはフライ気味に飛んでいき、着水後にラインは結構余ってしまうの大きなたるみになります

この2つのたるむ原因を解決しないといつまでも起こることになってきますよ

ナイトゲームに多い

実は、この現象ナイトゲームで非常に多いです

なぜなら、ラインの状態が目視できないからでして、デイゲームでは全てが目視できるので注意ができますが

ナイトでは目視できず感覚だけでラインメンディングをしていきます

確認不足でラインをたるませてリーリングしてしまうとコブになりやすいですよ

解決策はたるませないこと

Sagging

基本的に解決策はたるませないことしかありません

たるませない行為として大切なのは、フェザリングテンションをかけてのリーリングでして

 Feathering

ルアー着水前後のライン放出を止めるのをフェザリングといいますが、ルアー着水しラインをそのまま放置しておくと惰性でラインがどんどん出ていきます

これが一番トラブルのもとでして

フェザリングを確実にして、たるませないようにするのがトラブル回避の一つです

そして、すぐにスプールを戻してリーリングを開始します

このスプールが戻すのを遅らせてしまうとラインがたるみコブの原因になってきますよ

スピニングリールではリーリングを始めると同時にスプールが戻る機構があり、その機構を活用するとコブ問題は大きく改善してきますよ

mechanism

ルアーキャストの軌道について

cast

ルアーがフライ気味の軌道で着水したときのラインのたるみは結構あります

大きなたるみはフェザリングやロッドワークだけでは解消できません

フライ気味にならないようにキャスト精度の向上に努めていきましょう

関連記事があるので参照してください

飛距離こそシーバスの近道!初心者の為のキャスティング講座こんにちは、寝ていたら自分のいびきでびっくりして起きてしまった、たかっぺです。 今回はシーバスだけに限りませんが、ルアーを遠くに飛...

全般に言えることですが、こういったトラブルはある程度のスキル的な要素も出てきます

毎回意識することでルーティン化できてきますよ

コブを直す方法はつぶして引っ張る

 pull

こういったコブは治らないわけではありません

基本的には、コブの部分の前後のラインをゆっくり引っ張ればほどけてきます

しかし、複雑に絡み合った状態ではかなり厳しく時間をかけるほかありません

複雑に絡みあった場合には、コブの部分をフィッシングプライヤーなどで軽くコブに部分を潰すようにして、引っ張り潰しての繰り返すとほどける場合がありますよ

時間かけてもほどけない場合は、コブの部分より後のラインを切る以外にありません

その為にPEラインはシーバス用ですと150~200mを基準に巻いてくのがいいでしょう

コブだけ除去しライン同士を結束してもいいのですが、コシが無く摩擦に弱いPEラインでは結んだところは強度はかなり落ちますので注意が必要です

定期的にコーティングをすることも解決策

PEラインには最初の段階でコシを持たす為と滑りやすさでコーティングを施してあります

しかし、釣行2~3回くらいでコーティングははがれてしまいます

コーティングが剥がれていると、PEライン同士がくっついたりしてトラブルが起きやすく、復元できなくなることが多いです

このコーティングは釣行毎に施してあげるといいでしょう

コーティングをしないと、毛羽立ちやすくトラブルもよくおきますから必須の作業ですね

管理人お勧めは、皆さんよく愛用される【PEにシュッ!】です

釣具屋さんのお話では、スプレーしたときに拡散するのでむらなく塗布できることと、大容量サイズがあるということ

釣行回数が多い人ほど良く減るので大容量はうれしいですね

まとめ

シーバスを始めた頃、このPEラインのコブ問題はよく遭遇しました

初心者にありがちなPEラインのコブは、フェザリングと着水同時のリーリングがトラブル回避になってきます

これは体に叩き込む以外なく、最初は意識して動作を覚えルーティン化したときにトラブルは回避できます

PEラインは飛ぶラインですが、トラブルも多いということをよく覚えておきましょう

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

(Visited 2,188 times, 2 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。