こんにちは、春って食べ過ぎる…たかっぺです
釣り場でこんな経験ありませんか?
ルアーをポロリ…スナップをポロリ…フックをポロリ…
落としたくなくても落としてしまうことってありませんか?
見つからなければ、そのままって方も多いのでは
フックが地面に落ちていると、次に来た方は怖い思いをしてしまいますし、ルアーであれば拾われてその人のものに
そんな紛らわしい落下物はマグネットを活用して防ぎましょう!
落とす前にくっつけろ

釣りの小物は落とす前にマグネットにくっつける!
フックやスナップは金属製で、マグネットが手元にあればくっつけることができるわけです
管理人は意外にルアーを落とします(ウェーディングやナイトゲームで)
そうなると、戻っては来ません
となると、磁力の力で落とす前にくっつけておくのがいい!
となりますが
自分でマグネットを買って貼ってではうまくいきそうになく、「こんな商品があったらいいのに」があるので紹介していきましょう
釣りの小物は落とす

釣り小物類は魚との接点を持つためにどれも重要なものばかり
とくに、フックやスナップに重り等など欠かせないものばかりですが、どれも小さく滑ってポロリしやすい物ばかりですよね
しっかり握れるわけでもないし、持ちながら準備をすることも多いです
そうすると、小物はいつの間にか手の中から姿を消してどこえやら…
でも、そんな単純なことではないのがこの小物の厄介なところです
危ない物が多い
特に針類などは、落としたら非常に危険なものです
堤防で落としてしまうとどうなるか
堤防は足場が良い場所であればファミリーフィッシングがしやすく子供も多く釣りに来ます
ライフジャケットなど安全対策をしていても、地面に落ちている針ほど脅威なものはありません
注意していても落としてしまうのはなんとかしたいところですよね
落とさないためにマグネットを活用せよ

危険なものが落とさないようにするにはどうすればいいのか
そこでマグネットを活用しようということです
釣り用品で便利グッズとして出ているのがタックルハウスから出ている”マグネットルアーホルダー”になります
タックルハウス:マグネットルアーホルダー
磁力が結構強く、挟めるタイプのマグネットホルダーになります
これの優れているところは、挟めるスペースがあればどこにでもつけれるところ
例えば、帽子のツバやウェアのちょっとした部分に
鉛系は磁力に反応しませんが、鉄製であればほとんどの小物はつけれることができます
いつも手で持ちながらの作業はせずに、マグネットに張り付けてから準備をするとやりやすさは抜群ですね
タックルボックスにもマグネットを

管理人は大きなタックルボックスをジギングなどで使っていますが
フック交換など、いちいちボックスを開けて整理せずに、マグネットを活用して一度張り付けて手が空いたら片づけるようにしています
結構手間が解消されて、揺れる船内では重宝しますよ
ドカット用や、バケットマウス用といろいろ売っているので参考にしてください
まとめ
釣り革命!というわ毛ではないですが
小物を落とさず準備が楽になるマグネットホルダーは結構重要なツールになります
落とした時のむなしさや危険なものと認識するのであれば
ぜひ活用してほしいのがマグネットルアーホルダーです
今後の釣りを楽しむためにも使ってみてください