シーバス編 PR

ベイトの層は早く巻いて鯛を誘え!タイラバは巻き変化をつけてみよう

こんにちは、休日は朝から晩までエアコンつけっぱなしの たかっぺです

先日タイラバに行ってきましたが、バイトの数は少なくフッキングも悪い1日でした

ですが、釣友だけが誰よりも多くの鯛を釣っていて、どんな技を使っているのかとみてみると巻きの変化を付けて釣っていたのです

色々聞き真似をすると結構バイトが出るようになり、巻きの変化でこんなにも違うのかと改めて再認識した釣行でした

今回は、タイラバでの巻きについてお話をしていきましょう

巻き変化を付けて鯛に興味をもたす

釣具屋さんや、船長さんの話を聞くと同じ巻き速度を維持してタイラバを動かす

ということを言われます

皆さんも、同じようなことを聞いたと思いますが

実はこの方法だと、鯛はタイラバの動きを見切るというのです

勿論その日の状況で変わってくるときはあり、高活性であれば定速での巻きが良い時もあります

ですが、今回のようにバイトが乏しい時こそ巻きの変化は大事になってきます

鯛の遊泳層は幅広くボトム付近を見ている個体も入れば、中層のイワシなどの小魚を見ていることもあります

基本的に甲殻類だけでなく小魚もベイトとしている鯛は、その時の状況によって何を餌にしているのかがかわっています

そして、餌の状況によってタイラバの動きを変えて食わせる攻めの姿勢こそが鯛に興味を抱かせる方法になるのです

操船によって変わるタイラバの巻き

お話をする前に前提として、操船によっても巻きの速度は変えることは必須です

このことを踏まえて初めてタイラバの巻き変化は付けれて、どのくらいで巻くかを把握しやすくなります

基本的に、風任せのドテラ流しと、風に対して垂直になるように操船をする方法があります

ドテラ流しは、風の影響を加味してタイラバの巻きを決めるのであまりや早く巻くことはしません

逆に操船する場合は常にタイラバは船の下に落下するので、タイラバを積極的に動かして誘う方が食いが良い場合がほとんどです

詳しくは記事があるので参考にしてください

タイラバは遅く巻く?早く巻く?船の操船によって変えることで釣果があがるワケこんにちは、雨が降ると車が臭い…たかっぺです タイラバで肝心なことは巻きスピードの速い遅いで釣果がかわってくることがあります ...

タイラバの巻き変化の付け方

今回釣友が巻きの変化で釣っていた、その時の状況を3つお話していきましょう

ベイトの層は早巻き

鯛は小魚をも捕食します、それも結構追い回して捕食するとも言われています

中でも、弱っているベイトやパニックになっているベイトを積極的に狙うフィッシュイーターです

ベイトの層はほとんどがボトムから少し上がったところや中層に位置している場合、鯛も同じ層をうろうろしていることは結構あります

ジグで鯛を釣る時はまさにこういったタイミングです

ボトムからベイト層までは、いつもの巻き加減でいいですが

ベイト層に入ると同時に、2~3倍の速さで巻いて鯛に気付いてバイトに持ち込ませます

早すぎて食わせきれないと感じていても、実際に回収ヒットもあるくらいですので意外に早くてもバイトしてきます

ボトムずる引き

ドテラ流しの場合に、船が勝手にタイラバを動かしてくれます

でも、どれだけリーリングしてもバイトが無いや、魚探反応があるのに食わせられない時などは巻かない選択も出てきます

綺麗に動かして興味を抱かせるとは逆に、ボトムをころころ転がるタイラバに興味を抱く場合もあります

誰も釣っていない中で、ボトムコロコロで次々と鯛を釣っていく釣友は輝いていましたね

ストップ&ゴー

タイラバはフォールの瞬間にバイトすることも結構あります

気付かずに合わせ遅れてバレるケースも多いわけで

このシチュエーションを積極的に演出するのがストップ&ゴーです

同船者の方に一人でも、フォールでのバイトがあった時にストップ&ゴーを試してみましょう

面白いようにバイトがあるかもしれません

ストップに時間はリーリングを緩める程度でいいです

完全に止めて、巻きだすとリーダーがフックを拾ってエビりやすくなるので要注意ですね

ロッドエンドは脇に挟んで巻きましょう

全てにおいて、タイラバ操作で守った方が良いことがあります

それが、手持ちにならないことです

基本的に巻いてくる釣りですので、ロッドがぶれないようにすることは鯛に違和感を抱かさせないようにします

その為、ロッドの角度は巻き中にふらつかないようにして、タイラバの軌道がぶれないようにしましょう

ここがぶれてしまうと、ロッドが吸収せずに違和感を与えてしまいます

ロッドは必ずエンドを脇に挟んでリーリングをしましょう

エンドを肘にかけて巻いていた方が、エンドに挟みリーリングするようにしたことでバイトを明確に捉えれるようになったことがありました

色々試してみよう

タイラバは、一定に巻くと言われていますが

そういうわけではありません

鯛がどのような状況で釣れるのかをイメージして、巻きに変化を付けるのが意外に正解だったりします

何が正解なのかは、してみないと分からない部分が釣りには結構あります

探求心で、縛られずに色々なことをして経験値として持っていきましょう

新しい釣りがそこで生まれるかもしれませんよ

まとめ

全然アタリがないなー

の、隣で次から次へと鯛をかけていく釣友

最初は感心してすごいと思っていましたが、時間が経つにつれて腹立たしさへと変わっていった記憶があります

釣りは腹を立てても仕方がなく、よく釣る人の真似をするべしと過去に言われてきました

仲のいい釣友に色々聞いて、今回の釣行は非常に自分の釣りを豊かにするものでした

色々試してみるものですね

 

(Visited 32 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。