こんにちは、最近布団に入るとすぐに寝落ちする、たかっぺです。
シーバストップ系ルアーで、ただ巻くだけで表層を弱ったベイトを演出できる魔法のルアーがあります。
それがポジドライブガレージのスウィングウォブラーでして
発売以来、トップ系の要として使っていまして
飛距離もよく出て、ボイルに距離がある場面でも重宝します。
今回は、スウィングウォブラーについて使い方などについてお話していきます。
数あるトップ系ルアーの中で扱いやすく実績あるのでお勧めですよ。
独特な動きのスウィングウォブラー
スウィングウォブラーはシンキングジグミノーに分類されますが
ルアーの形状から、まるで空気抵抗を感じさせない飛距離と、リトリーブを開始するとフロント部分が水を蹴って浮き上がり、ボディーをくねらせながらおしりを左右に振りながら表層を泳いできます。
まるで、弱ったベイトがもがきながら表層を動いているように見えまして
この動きでマイクロベイトでボイルがある状況や、落ち鮎パターンで威力を発揮します。
何をしてもダメな時にはこのルアーの出番
ボイルあれど食わない状況はシーバスシーンにおいてたくさんあります。
ペンシルベイトをドックウォークさせても食わない…表層直下のウェークベイトでも食わない…サイズダウンしても食わせられない
特にマイクロベイトの時はよくあります。
そんな時は、このルアーの力に頼ることがありまして
よく釣れるというより、よく反応してくれるといった方がいいでしょうか。
水面をゆっくりトレースすることもできるので動きと引き波でシーバスを寄せる力があるルアーですね。
ナイトゲームでも使える
実は、デイゲーム主体で使うと思いきや、ナイトゲームの方が出番が多かったりします。
水面をよたよたと流れてくるベイトを演出しやすく、動きと引き波でシーバスの捕食スイッチを入れることが容易なルアーです。
セオリー通り表層から反応をうかがう時の先発としても使っていますね。
トレースコースを変えてアプローチ
このルアーを使う時に注意することとして、同じコースを続けて通さないことです。
表層系はスレにくいですが、同じコースを同じように流してしまうとシーバスは偽物と認識してしまいます。
少しでも違うコースをトレースすることを心がけましょう。
このルアーはダウンクロスでは動きが激しくなります。
あまり激しいと弱ったベイトとして演出するのが難しので、アップストリームやクロスストリームでの流し方がいいでしょう。
河川で瀬に居付くシーバスを立ち位置や流し方を変えただけで連発というのもありましたよ。
関連記事があるので参照してください。
ボトム転がしも有効なルアー
表層だけが目立っていますが、ボトムの転がしメソッドも有効です。
底の地形を把握していないと、このメソッドはできないですが
落ち鮎のシーズンで、どのルアーでも反応ない時に落ち鮎がボトムで流されているとイメージしてボトムを流します。
流し方は
ボトムをとってから、ラインを張らず緩めずで川の流れを利用して転がるようなイメージで流します。
このルアーはラインを張ると浮き上がるので、その特性を利用してたまにラインを張ってわずかな起伏で根がからないようにするのがコツですよ。
85S・145S・145Sライトウェイトがラインナップ
スウィングウォブラーには、3種類がラインナップされています。
85S・145S・145Sライトウェイトがありますが、どれもシンキングで同じような動きがだせるようになっています。
85S
イナッコやマイクロベイトに多用出来まして、バチパターンでも引き波の調整をしながら表層を引けるので飛距離が欲しい場面で使います。
管理人は、河川での稚鮎パターンでも多用してまして、稚鮎が溜まるポイントでのナイトゲームは使用頻度NO1。
145S
かなり重く55gあります。
飛距離をとにかく稼いで表層を引きたいときはこのルアーの出番です。
青物も視野に入れているので、ロックショアやヒラスズキゲームでも使います。
昨年の湾奥ショア鰤フィーバーで隠れた人気ルアーでしたよ。
145Sライトウェイト
145Sに比べて12g軽い仕様です(43g)
55gでは、使えるロッドが限られてきます。
シーバスロッドで強いものなら投げ方さえ覚えれば55gでも使えますが疲れますよね。
この43gバージョンは、シーバスロッドMHクラスで十分使える重量なので扱いやすくなっています。
また、55gに比べて浮き上がりが速いので流れが速くシャロ―帯で使えますよ。
まとめ
独特な動きのスウィングウォブラー
このルアーが発売されてから、今まで難しくて攻略しずらかったベイトパターンでも釣りやすくなってきました。
青物から、時期選ばずシーバスに使えるので常にルアーケースに入っています。
まだ持っていない方は、持っておいた方がいいですよ。
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ