ショアジギングタックル編 PR

ライトショアジギング初心者にお勧めタックルを厳選して紹介

こんにちは、布団を家族分一気に干せる分割式の布団干しを買おうか迷っている、たかっぺです。

ショアジギングのスタイルの中にライトショアジギングがあります

どういったタックルが必要なのか、これからショアジギングを始めようという方にいろいろお話していきます

ライトショアジギングは手軽な場所からでもできて

おいしい魚も釣れ、渡船代もかからずお手軽な釣りとして初心者の方にお勧めの釣法ですよ

ライトショアジギングについて

ライトショアジギングは、約20g~40g程度のメタルジグを遠くへキャストしてメタルジグをボトムからロッドをあおりながら巻く【シャクる】を主体に操作して、メタルジグが小刻みに動かす釣りです

狙う魚種としては

・シーバス

・小型回遊魚(ツバス・ショゴ・サゴシ・マゴチ・イサキ)

・根魚(ガシラ・ハタ系)

海水温が上がる時期や、ベイトの動きが活発になる時期に水深のある堤防や地磯に回遊してくるのでショアジギングで狙うことができるのです

ライトショアジギングに必要なロッドの性能

ライトショアジギングに必要になってくるロッドの性能とは、20g~40g程度のメタルジグをフルキャストに耐えるロッドです。

メタルジグを遠投するには、いかに遠心力を大きく使えるかで決まります。

キャスティング技術にもよりますが

短いロッドよりも長いロッドの方が遠投性能が高く、理想は10ft前後のロッドがライトショアジギングには適しています。

ロッドパワーついては、フルキャストや青物の引きにも耐えるショアジギング専用ロッドではMクラスを選んだりします

リールを選ぶ際の必須条件

トラブルが比較的少ないスピニングリールが初心者の方にはお勧めで、長期間安定して使える高耐久のリールを選びましょう。

高耐久のリールの条件として、防水性能・回転性能・ドラグ性能

キャストとシャクリの動作が何十回~何百回と繰り返されリールを酷使するので3つの性能が高いことが望ましいです。

また、巻取りスピードも速いタイプが理想になってきます。

防水性能

ダイワの技術で、磁性流動オイルで内部に水が浸入しないような構造の【マグシールド】は有名です。

ダイワだけでなく、各社防水性能には力を入れているリールが多いです。

理由は、海水が内部に侵入した場合に起こる塩ガミが回転不良につながるためで

防ぐ意味でも防水構造がしっかりしているリールを選びましょう。

回転性能

滑らかで巻き続けても疲れないことは元より

長期何使用していても回転性能を維持できるようなリールが理想ですね。

回転を支える多くのベアリングと高剛性のリールボディがぶれの無い回転をうみだします

ドラグ性能

ラインブレイクを防ぐ意味と魚の身切れを防ぐ意味、魚を弱らす意味でドラグは必須です。

ショアジギングではほとんどのヒットが向こう合わせになります。

ヒットした瞬間に魚の走りに合わせて調整しやすことや、ドラグの滑り出しがスムーズなものがいいドラグの条件となります。

巻きとり性能

リールにはノーマルギア(PGや表記なし)・ハイギア(HGやH)・エクストラハイギア(XGやXH)があり

それぞれギアの歯数の変化によって巻取り量の早さを意味しています。

何十回~何百回とキャストとリーリングを繰り返すのでリールの巻取りは速い方がよくハイギア以上の早い巻取り量が理想です

近くでナブラが起こった場合、いち早くルアーを回収してキャストするのにハイギア以上を選んだりしますよ

メインラインはPEラインを巻いておこう

PEラインの特性として、引張強度に長けて感度に優れています。

強度があるとライン自体が細くでき、細いとロッドガイドとの摩擦抵抗が少ないため飛距離が出ます

PEラインや、その他のラインについての解説の記述がありますので、参照してください

シーバス釣り初心者の為のPEラインについて解説こんにちは、ウェーディングしようと思ったらウェーダーに穴が開いていて浸水して足が凍るかと思った、たかっぺです。 どの釣りにおいても、重...

ショアジギングにおいて飛距離は重要で、ターゲットを長く誘う為に必要なことです。

ライトショアジギングでは、ターゲットがシーバスや小型回遊魚になりPE1.0~1.5号(メーカーによって違うが約10lb~14lb)前後で強度的には十分でしょう

リールに巻く量としてはPE1.0~1.5号が300m程度巻けるくらいが理想です。

メタルジグをフルキャストしたときに100m程度飛ぶと仮定して、手元で高切れを起こしても残り200m程度が残り釣りを続行できるのでラインキャパは多いほうが理想ですよ

リーダーについて

リーダーが必要な理由としてPEラインの特性で摩擦抵抗が低いことが大きな理由です

テンションがかかった状態で障害物に触れてしまうとすぐに断線してしまいます。

リーダーシステムを設けて、魚の鰓や障害物による断線を減らすために用います。

リーダーで使うラインと長さについて

根ズレに強いフロロカーボンラインを選択します。

リーダーの長さ的には矢引~1ヒロ程度(1ヒロは両腕を広げた長さ、矢引は矢を引く長さ)

結束部分が、ガイドに当たり放出されると抵抗になり飛距離が落ちたりガイドトラブルになってしまいます。

キャストは、リーダー分をタラシとし、結束部分をガイドに入れずにキャストすると飛距離も出ますよ

リーダーの太さについて

リーダーの太さは、PEライン結束部分に大きな摩擦が生じPEラインより低いlbのリーダーでは断線しやすいので、同lb以上のリーダーを結束します。

結束方法はFGノットがお勧めで、リーダーとルアーの結束には最強結びを推奨しています。

FGノット・最強結びの結束方法については👈こちら

メタルジグとの結束にはスプリットリングがお勧め

メタルジグをリーダーに接続するには溶接リング+スプリットリングが便利です。

メタルジグの交換が容易で、強度を考えると、スプリットリングで結束していくのが望ましいでしょう。

スナップでは、いざ青物がかかった場合にスナップは伸ばされます。

スプリットリングを使用する際にはスプリットリングオープナーを使いましょう。

メタルジグが回転してしまう場合

しかし、ショアジギングではキャストして巻いてくる動作の中で水流の変化などでメタルジグが回転してしまうことがあります。

このままにしておくと、ラインがよじれライントラブルが発生しやすくなります。

このトラブルを防ぐのに適したものがベアリング内蔵型のスイベルで溶接リング付帯の物がお勧めです。

ライトショアジギング初心者の為のタックルを厳選してご紹介

素直なブランクスでキャストがしやすく、ショアジギングに必要な操作性とパワーがあるモデルをご紹介します

これから、ショアジギングを始めたいけど何を買えばいいのか…となんでいる方は必見ですよ

ロッド編

・シマノ:コルトスナイパーBB S1000M

大手メーカーが作るショジギングロッドは信頼性が高いです

細身のブランクスにも関わらず、強靭なバットパワーが魅力ながらキャスト性能も兼ね備えた機能十分の一品

投げやすさを考慮し、粘り強さまで視野に入れてお値段お安めなのは魅力的ですね

・ダイワ:ショアスパルタン スタンダード96M

「高密度HVFカーボン」やネジレ防止「X45」採用しているモデルで、とても投げやすい仕様となっています。

予想外の大物がヒットしても余裕のブランクスにより楽にリフトでき、アングラーの負担を和らげてくれるでしょう。

・メジャークラフト:クロスステージ3代目 CRX-962LSJ

どこの釣具屋さんにも置いてあるロッドでお買い求めしやすいロッドではないでしょうか

安い分性能が…侮るなかれ多くのショアジギンガ―が使っているのは信頼の証

最初の1本はこれでシャクリの練習をするのもいいでしょう

・ヤマガブランクス:ブルースナイパー 96ML

青物を撮るためのロッドで行きつくところはヤマガブランクスのロッドとよく言います

少々お値段はしますが、その素直なブランクスは投げやすいの一言です

表記以上のパワー感を備えていて、不意の大物でも楽にリフトできるので最初から憧れのロッドを持つこともいいのでは

リール編

・シマノ:ストラディックSW 4000HG

防水性能のXプロテクトで完璧に、ハイエンドクラスと同様の仕様が満載でお値段お安めの設定のストラディックSW

メタルジグをシャクリ操るのは過酷に耐えるリールは必須ですよ

安くていいものはこのリールで決まりですね

・シマノ:21ツインパワーSW 4000XG

リールは高くなればなるほど基本性能は高くなり使用感はよくなります

その使用感をかなり高めた物がツインパワーSWになります

過酷な環境で耐えるための仕様は、アナタの釣り人生を支えてくれる頼もしいい相棒となるでしょう

ダイワ:カルディアLT 4000CXH

コンパクトで軽さを追求し、耐久性もあるLT(ライトタフ)シリーズです。

防水性能の「マグシールド」や高耐久「ザイオンボディ」、リニアな反応ドラグATDがありとても安価です

この滑らかな巻き感は、流れの変化を捉えるにはもってこいのリールですね。

・ダイワ:セルテート 4000CXH

とにかく巻き感にこだわりたい方にはお勧めのリールです

軽くまくことに意味があり、その滑らかさはシマノでは味わえない上質な巻き感です

道具にこだわりショアジギングを始めるならセルテートはお勧めですよ

タックルのメンテナンスについて

釣行後はそのまま放置していたら表面に潮が付着してべとべとしてきます。

そのまま放置していると表面や隙間に塩ガミが発生してしまい

せっかくの高性能リールの性能が落ちて台無しになります。

これは、ロッドも同じでして

掃除せず放置しておくと、ガイドに塩ガミが付いて、トラブルの元です。

ロッドメンテナンスはいたって簡単です。

・ロッドを真水でよく洗う。

・よく乾かしてからロッドカバーに入れて保存する。

リールのメンテナンスも簡単ですが、注意点が必要です。

・リールはドラグを締めこみ真水で洗う。

・水気をふき取り、ドラグを緩めて陰干しをする。

・水気がなくなればリールケースに入れて保管する。

注意点として洗う時に温水で洗うのは内部のグリスやオイルが溶け出るのでNGです。

定期的に説明書に記載されているオイル・グリスを塗布することをお忘れなく。

また、撥水スプレーを塗布することや、PEラインにもコーティングスプレーを塗布するとラインの滑りが違いますのでお勧めします。

まとめ

今回はライトショアジギングに絞ってタックルを色々解説とご紹介してきました。

いざ、大型の青物がきてもいいようにパワーのあるロッドは勿論、操作性やキャスト性能を考慮した物を選び、リールも長期使用を考えて選んでいきましょう。

最初から機能性高いタックルがあれば、長いこと使用できるのできっと満足できることでしょう。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 188 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。