こんにちは、人が多い場所での買い物は釣り以上に疲れますね たかっぺです
近年人気に火がついている釣りものがあります
それが、アマラバ
タイラバを用いてアマダイを釣る方法を略してアマラバと呼んでいます
鯛と同じように釣るわけでなく、アマダイの習性を利用して釣るもので独特の誘いをマスターすれば誰にでもチャンスはあります
釣れれば高級魚のアマダイに食卓が彩られますね
今回は、タイラバで甘鯛を釣るアマラバの基本的な情報を船長さんに色々聞いてきたのでお話していきましょう
甘鯛はタイラバで釣れる
甘鯛釣りは、生息域の砂地に餌のイソメを海底に漂わせるように釣る同付仕掛けが主流でした
しかし、タイラバでアマダイがよく釣れるということが徐々に広まり
今ではアマラバという新しいカテゴリーに人気がでています
その釣り方は、同付仕掛けに共通することが多く、甘鯛の生息域と食性を理解して誘い方を意識すること
しかし、数を狙えるわけでなく、誘いの仕方や着底の様子を把握できるイメージが釣果に結び付きます
食べてほのかに甘いことから甘鯛と呼ばれる高級魚
狙い仕留めて、食卓に彩りを添えませんか?
その釣り方や食性についてお話していきましょう
甘鯛の基本情報
釣り方の前に、甘鯛の基本的な情報についてお話していきましょう
生息域
本州中部~南シナ海、日本海側が主な生息域になっています
水深50~150mの砂泥底に巣穴を作り、とても警戒心が高く体を潜らせるようにして棲んでいることが多いです
大きさ
甘鯛はあまり大きくはなりません
40㎝くらいで大きめといわれるほど
その海域の餌の状況によって大きさも変わりますが
成魚で25㎝~40㎝程度でしょう
餌は甲殻類やイソメ類
甘鯛の食生活は、エビ・シャコ・カニなどの甲殻類とイソメ類を主な食性にしています
中でも、イソメ類は食べやすいのか食いつきがとても良い釣り餌として有名です
ちなみにマゴチやヒラメなどが多い海域では餌にありつけないため甘鯛は生息していないこともあります
時期
産卵を終えた秋から春先が旬と言われています
釣る時期は産卵期に合わせて食の活性が高くなる、晩秋から冬が最も釣りやすい時期
活性が高くなる時期がアマラバのベストシーズンとなります
超高級魚シロアマダイ
甘鯛も超高級魚ですが、更に幻と称されるのが白甘鯛です
甘鯛よりも白い魚体をしており、その身はほのかに甘く脂の乗りも大変良い上質です
体長も甘鯛よりも大きくなるのが特徴で60㎝まで成長するほどです
市場にも中々出回らない白甘鯛は、アマラバで釣れることもあるので釣り人の特権ですね
釣り方の基本
甘鯛を鯛ラバで釣るアマラバはタイラバの仕掛けを用いますが
その誘い方は、真逆です
鯛の生息域なのに、甘鯛を狙うのか鯛を狙うのか微妙な状況になりますが
高級魚の甘鯛に的を絞る場合に、注意すべき点を基本としてお話していきましょう
巻かない
基本的にアマラバでは、タイラバのように巻き上げません
タイラバでアタリがあっても合わせず巻き続けるのが鉄則になりますが
アマラバでは、巻かず着底を意識してボトムバンピングが基本になります
底にいる甘鯛は餌を追いかけるほど好奇心は強くないので目の前に餌を持っていくイメージが基本ですね
砂煙を上げる
目の前に餌が来た時だけ身を巣穴から乗り出して捕食する行動をとるわけですが
近くに餌があるアピールをすると気付いてもらいやすいことがあります
それが、タイラバを着底させたときの砂煙です
これが、着底が分かりつらい軽いヘッドを付けていると着底が穏やかで餌に気付いてもらえない場合があるようで
基本的に、きっちりと着底を感じられるように重すぎないヘッドを付けるのがアマラバでは必要になります
タングステン系よりかは鉛系が大きくて砂煙を上げやすいので、アマラバでは鉛のヘッドを使うことが多いようですね
トレーラーワームは必須
タイラバではネクタイとヘッドのアピールが特に重要視されていますが、アマラバではネクタイ以上にトレーラーワームが特に大事になります
甘鯛の餌はイソメなどです
そのイソメを模したワームを取り付けることで、アマラバは成立するワケで
ネクタイも甲殻類系の赤黒やイソメ系の黒茶や緑ども揃えておくとより餌を意識しやすくなるのでアピールできるでしょう
ちなみに、生きたイソメを鯛ラバのフックにたくさん刺している方もいるみたいです
アピール重視のヘッド
砂煙を上げるだけのヘッドだけではアピール不足です
目の前に何か来たアピールをより強めるために、ヘッドのカラーも気にしましょう
砂煙の中からヘッドが浮き上がる時にフラッシング効果で最大のアピールをさせると、興味を引きやすいこともあります
浅い海域では、赤系・オレンジ系・ゴールド系、濁り氏の場合は緑等、深い海域では蛍光色などが好まれる傾向にあります
ボリューム少なめのネクタイ
タイラバでは、アピールをさせるためと食い気を高めるためにネクタイのカラーや種類が重要です
ですが、アマラバではtネクタイをたくさんつけすぎると逆に警戒をさせてしまいます
餌の状況を考えて、あまりネクタイでアピールするのではなくトレーラーワームが際立つセッティングを心掛けていきましょう
即合わせ
タイラバでは巻き続けて鯛をフッキングさせるスタイルですが
甘鯛は目の前に餌が飛び込んできたら巣穴から飛び出て一気に捕食し巣穴に戻る習性の為、アタリがあった場合は即合わせが基本です
コツコツというあたりではなく、ひったくるようなアタリが特徴的なのでアタリはとりやすいのがアマラバの特徴ですね
コツコツとネチネチ釣る
そのアマラバでは、誘い方はとてもシンプルです
着底させたら、リ―ルを5回転くらいまで巻き上げて再度着底させる、もしくは巻かずにロッドを起こすなどのリフトフォールが基本で底を意識した釣りが基本になります
甘鯛の巣穴がどこにあるかは、実際に誘い探る釣りになります
甘鯛から寄ってきて捕食することがないため、アマラバではコツコツとただひたすら底を探る以外にはありません
コツコツネチネチとボトムを探るスタイルがアマラバの基本というワケですね
たくさん釣れる訳ではない
アマラバで勘違いしてはいけないのが爆釣はありません
巣穴が密集して甘鯛の生息数が多い海域では甘鯛の連続ヒットはあるかもしれませんが
タイラバのように、その時の状況にアジャストできれば爆釣になるということはまずありません
ひたすら、ボトムを意識した釣りを展開して探り当てるのがアマラバの基本
鯛を釣ることを捨て、甘鯛に狙いを絞ってよう約釣果に恵まれるというのがアマラバなのです
まとめ
タイラバで新しい釣法のアマラバ
甘鯛がルアーで釣れるのは、ルアーマンにとって面白みが増すでしょう
これから、流行りの釣りものになる予感のアマラバ
今回は、アマラバを狙うための基本について船長さんい色々聞いてきたのでご紹介しました
これから、アマラバをしてみたい方は今回の記事を読んでチャレンジしてみてください
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ