こんにちは、焼き鳥は塩ばかり注文する、たかっぺです
ジギングで釣れない時に、どんなことを試しますか?
シャクリを変化させたり、ジグを色々交換したりと様々な工夫を凝らすと思いますが
変化を付ける意味では、特効薬になるチューニングがあります
それがブレ―ドチューンです
今まで食い気が無かったのに、チューンを施すとウソのように釣れだすことがあります
今回は、ブレードチューンについて色々お話していきましょう
ブレードチューンは特効薬
ベイトの反応モリモリなのに、肝心の青物の食いがいまいち…
という日に遭遇した方もいるのではないでしょうか
そんな日を経験している管理人が、嘘のような光景を見たことがありまして
とある常連の方が、一人だけ青物を爆釣させているのです
誘いの仕方を真似ていても、なぜかその常連の方しか来ない状況
なぜなのかと話を聞きに行くと、ジグのリアにブレードを付けてから食い気が上がったとのこと
すかさずブレードをお借りして誘いをすると、今までがウソのように釣れだしたことがありました
まさに、特効薬的なチューンですよね
この時の経験を元に、今ではジギング釣行時には必ず数種類のブレードを持っていくようにしています
なぜブレードが効くのか、どんな時に使うのかなど
もう少し詳しくお話していきましょう
釣れない時こそ試すとき
釣れない時は、ジグの誘い方を変えたり、ジグを交換したりと色々な手を尽くします
それでも釣れなければ、「今日は潮も悪いししょうがないね」
と、そのまま横になって寝てしまう方はいませんか?
そういう時こそ、ブレードチューンを試すときなのです
魚群探知機でベイトの反応があれど食わない状況なだけに、ターゲットは少なからずいるはずです
ジグだけで誘いも大きなアピールなのですが
より見せて食わせるにはジグのリア側にブレードを取り付けるといきなり食う時も珍しくはありません
そのアピール方法は、ブレードが回転するときに出来る水流が波動となり、ベイトが暴れまわっている様を演出するのです
どんな魚種にも効果的で、根魚やサワラ、シーバス、青物、真鯛とジギングで狙うターゲットに効果的で、釣れない時こそ試す価値あるのがブレードチューンなのです
音・波動・フラッシングで誘え
ブレードチューンを施したらいったい何が変わるのか
それは、ブレードがもたらす水流変化の波動と、フックとブレードが当たる音、ブレードによるフラッシングが大きな要素です
ジグ単体の動きではできない要素をプラスして誘うので、食わせの確率が上がるのです
音
ブレ―ドだけでは音は出ません
リアフックにブレードを付けて動かすと、金属同士が当たる音が発生します
この音は、水中では結構反響していると聞きます
金属同士のあたる固い音は、魚に餌はここですよ、と教えている状況です
気になる食い気の無い魚たちは、じっとそれを見て気にしているのです
波動
ブレードだけを取り付けても効果はあるのですが、スイベル付きのブレードは水流の影響でブレードが回転します
この回転したブレードは、水流による波動が発生します
この波動はベイトが動く際の水流の変化を模していて、ベイトが逃げる時の様子をターゲットが気付いて追ってくるのです
追ってきたときに食わせの間を入れる動作をすると、いきなりバイトすることがあるのです
フラッシング
ブレードの多くは、シルバーやゴールドでメッキ処理がされています
陽の光が当たると乱反射させるのがブレードの処理なのですが
陽の光が僅かでも届く水深では、このフラッシングは大きな武器になります
ベイトが狂って逃げる時に、くねらせながら泳ぐことがあり、鱗が光に反射した様子をブレードで演出するのです
誘い方
音・波動・フラッシングを用いたブレードチューン
さぞかし難しい誘いと思いきや、そういうわけではありません
特に考えずに、今までのシャクリを続けるだけでも十分な効果があります
それに加えて、ブレードの回転を意識してタダ巻きからのストップも有効ですね
興味を抱かせ、食わせの間を演出できるかどうかがブレードチューンの最大のポイントになるからです
カタクチイワシがベイトの時は金色
これは海水色にも関係しますが
管理人がよく通う鳥羽海域では、一部の水質が濁っている場所があります
その域でベイトがカタクチイワシと分かった時に付けるブレードの色は金色としています
カタクチイワシが放つフラッシングは、金色に近いとも言われ
ジグの色も金色系が混じるものをよく使います
プラスしてブレードを付ける時は金色を付けると効果てきめんな時がありますよ
お勧めブレードチューン
色々とお話していますが、どんなものがいいのでしょうか?
基本的な構成は、リアのアイにスイベルとブレードを組み合わせるのですが
どんなものを取り付けていいか分からない方もいるでしょう
そこでお勧めなのが、既製品です
とりあえずつけてみて様子を見るには既製品が一番効率的です
色々試行錯誤するのは、まずは試してみてからでもいと思いますよ
・クレイジーオーシャン:フラッシュアシストブレードチューン
フックの平打ち部分も広く取りフラッシング効果を狙う独特なフックにスイベル付きブレードが付いていル仕様です
メーカーが作ったものは、色々テストされているので安心して使えますね
・ヴァンフック:ブレードチューンアシスト ウィローブレード
ジギングのフックとしては完成度が高いメーカーです
大物がかかっても、一つ一つの部品の強度が高いものを使用しているため安心できるのが大きな強みですね
・シャウト:ブレードジギングスペアフック SV L
ジギングでは老舗メーカーです
ジグに精通しているメーカーは、釣れる要素が何かをよくわかっています
そんなメーカーが作ったブレードチューンは興味ありありですね
コロラドのブレードはサワラによく利くとか…
ブレードチューンの注意点
実は、ブレードチューンが必ず釣れるとは限りません
逆に取り付けていないと気の方が食いがいい場合もあるワケで
ハイアピールなのが裏目に出ることがあり、使いどころが難しいチューンともいえるのです
特に、青物を主で狙う場合は気を付けなければいけません
釣れない時こそ試したいチューニングなのでよく考えて使いましょう
特に、遊漁船の場合は周りの状況をよく見てブレードを付ける付けないの判断を釣るといいかもしれませんね
よく、人真似をすれば釣果に結び付くと言いますから
まとめ
アー釣れない…今日はダメか…
と、諦める前に是非試してほしいのがブレードチューンです
ジギングでは必須のチューニング方法で、釣れない時の魔法のチューンと囁いています
いきなり爆釣劇を奏でるかもしれないので、ブレード付きフックを忍ばせておくと救いの一手になるかもしれませんよ
何で急に釣れだすか分からないのがジギングの面白さですよね
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ