こんにちは、久しぶりにでっかいサンマを食べて昇天寸前 たかっぺです
前に使っていたヘッドライトが壊れたので新調したのですが
以前から使っているゼクサスではなく、作業現場の味方のジェントスにしました
充電式で明るさにこだわり選んだのがジェントスLY217R
使ってみて納得のヘッドライトなので、少しお話していきましょう
現場視点の操作性の良さ

ジェントスは仕事をするうえで欠かせない光を扱うメーカーです
色々な作業現場がある中で、視認性や操作性において使いやすいものでないと仕事がしにくくなります
実際に作業現場でジェントスのライトを使用していますが、その信頼性は使って初めて納得するものです
暗闇を舗装されていない場所を歩く釣りの場合でも、ヘッドライトは必須装備
何故ジェントスがいいのか、釣り人のあこがれメーカーのゼクサスと比べてお話していきましょう
ゼクサスとジェントスの使用感

釣り人のあこがれのメーカーのゼクサスはヘッドライトならこれ!という方も多いほどファンが多いメーカー
実際に今まで釣りで使用しているライトはゼクサスばかりでした
しかし、値段的にみても結構な値段で、最近値上がりしたのかびっくりする価格となっています
ゼクサスの機能でライトの明るさや広角使用、魚には見えにくい赤いライトを採用していて新しいライトの可能性として注目されているメーカーです
一方のジェントスは作業現場で必須な光源をしっかり確保するために操作は簡単かつ壊れにくい仕様になっています
ほこりが多い場所や水気がある場所なども多い中、しっかりと防護し明るさを維持します
作業現場で5年使い続けていますが、壊れることがなく信頼性が高いのがジェントスですね
ジェントスLY217Rを購入してみて

釣り用にジェントスLY217Rを購入し使用していますが
使用している感じについて思ったことをお話していきます
決してゼクサスがダメと言っているわけでなく、自分にはこれが一番使いやすいと感じているので誤解しないよう願います
充電式で価格が安い
ネットで購入したのですが、意外にも充電式で700ルーメン以上の明るさでも価格が安いのが印象です
ゼクサスの同じような仕様では、結構な値段になるのでお小遣い制の管理人にはジェントスはありがたいですね
LED特有の良く見える明るさ
ライトの特性でいえば、LEDライトで白色が強めの感じです
現場でしっかりと光源を確保するために直進性の高い仕様になっていて、よく見えます
ワイドにすることでより視界が開けるので、必要に応じてスポットとワイドをレバーで簡単に操作できます
レバーも操作しやすい位置にあるので瞬時に切り替えて視界を確保できるのが優れていますね
雨にも強い
このライトはIPX68 相当でほこりの多い作業現場では必須になります
雨に打たれても浸水することはないので、安心して夜道で使えますね
明るさが頼りな夜釣りでは直進性に優れているジェントスのほうが安心感が高いと感じます
ジェントスは部品等どこでも売っている
ゼクサスは釣具屋さんもしくはネットに売っていますが
ジェントスの製品や部品は、ホームセンターや釣具屋とどこにでもあります
特に工具などの仕事用具を扱うところであれば、必ず売っています
中には部品なども売っていたりするので困ることはないですね
赤色ライトに違和感ある方はジェントス
ゼクサスの赤色ライトは魚には見にくい色として普及しています
確かに使っている方は多いです
ですが、管理人はこの赤色はどうしてもなじみません
目があまりよくない管理人にとって、赤色でノットなどを組んでいると色の区別ができずに見にくくて必ず赤色は切ります
この違和感もあってか次のライトはジェントスと決めていました
同じような悩みがある方は、無理に赤色ライトを使用しないほうが釣りを楽しめます
基本的に仕掛けを作る場合はキャストする側と逆方向を向き、ライトの光量は最小にすれば問題ないかとおもいます
赤色ライトだからと言って魚が絶対釣れるとは限りません
まとめ
ジェントスLY217Rを購入して思うことをお話していますが
決して、ゼクサスライトが悪いというわけではなくどちらも遜色ないのが正直なところ
でも、価格が安くて操作性が優れていることからジェントスに変えています
直進性に優れた光で、あるく先をしっかりと照らすことは安全につながります
機会があればジェントスを使ってみてください