こんにちは、牛筋と大根をじっくりトロトロに煮込んだものが大好きな、たかっぺです。
今期の伊勢湾では、湾奥のショアから鰤やサワラの釣果が途切れない状態でして
この機会に、ルアーフィッシングで青物をしたい方が増えています。
大型青物ともなると、一人でのランディングはコツがあり、一人でするのはある程度の技術が必要になってきます。
初めての方がネットイン直前に、バラシてしまったのをよく見かけまして
中には、手伝う方が初めてのタモ入れという方もいました。
今回は、大型な魚をランディングするときの知っておくべきことと注意点についてお話していきます。
ランディング時は魚がバレやすい
どの魚でもそうですが、バラシてしまう主な原因として
・フッキングが甘いことによる針外れ
・根や歯にこすれ切れること
・ランディング時の操作ミス
この中で、一番がっかりするのはランディング時の操作ミスでして
ネットを振り出し、魚の前に出すと、魚はビックリして、また元気に逃げ回ります。
この時に不意をつかれて伸されて切れてしまうか、擦り切れるかになってしまいます。
また、ランディング時に魚とネットの位置が悪く、ルアーが先にネットに引っ掛かり魚がネットインできなくなり
無理に抜きあげた際に外れてしまうなどがあります。
ランディングの多くは、足場の高いところからします。
伸ばしたネットは意外に操作しずらい、距離感がつかみづらいことで先ほどの例みたくなります。
防ぐには、ある程度の経験と、必要な知識が必要になってきます。
経験はこれから身につくとして、知識は今回の記述を参考にしてください。
ランディングネットについて
よく釣り人のネットを見ていると、色々な形や種類がありまして
大きく分けると、円形型や扇形があります。
円形型は、コンパクトにまとめられ荷物にならず、波の高い場所においても操作しやすい
扇形はネットの保管場所に少し困りますが、末広がりでランディングがしやすいが、開口部がひろいために、風にあおられる
扇形のネットはよくシーバサーの方が持っているのをよく見かけますね。
ランディングシャフトの長さについて
ランディングシャフトには、その場所に応じた長さが必要になってきます。
ランディングシャフトで長いものと言えば6m程度がありまして
堤防では、この長さがあると大変重宝します。
その他でいえば、ウェーディングをする場合にもネットは必要でして、シャフトが短い専用の物があります。
シーバサーで、堤防やウェーディングをする方であれば両方持つのもありでしょう。
また、6mの長さでも、持ち運びに特化しているショートサイズはラン&ガンを繰り返す釣りに重宝しますよ。
シャフトの長さが海面まで足らない場所は存在しまして
そういった場所には、落とし込みタモが有利になりますよ。
ランディング時の注意点
ランディングの時に最も注意することは、魚を頭から入れることでして
魚をタモまで誘導し、ネットに頭が入ったところでテンションをゆるめると魚体が綺麗にネットの中に入ります。
これを尾の方からタモを近づけると、魚はビックリして猛ダッシュしてしまいバレル原因に…
一人でするときも、手伝う時も基本的には魚を頭から入れるようにしましょう。
ランディング後について
無事ネットインし回収するときにも注意が必要です。
魚をいれたままシャフトをしならせ持ち上げると、簡単にシャフトが折れてしまいます。
嬉しいあまりついついやりがちでして…管理人は幾度も経験しまして…
基本的には、持ち上げずにシャフトが曲がらないようにシャフトを縮めながら回収しましょう。
風が強く波が高いところではランディングは困難
風や波が高い日は、ネットがあおられてランディングが困難です。
2名以上でランディングが望ましいですが
同伴者が別の場所にいた場合には、一人でランディングするしかありません。
考え方としてネットを動かしてしまうと、あおられやすいのでネットを動かさず魚を遊動させて取り込みましょう。
また、磯場でのランディングには波の影響でネットが使用できない場合がありまして
この場合に関連する記事がありますので、参照ください。
ランディングは落ち着きが大事
魚をネットに入れる瞬間が一番緊張します。
特に魚がでかいと、緊迫してきます。
ルアーのフックがガッチリとかかっていれば気は楽ですが
フック1本だけのかかり方では、テンションは緩めないように注意しながらランディングしましょう。
まずは、落ち着くことが第一ですよ!
魚の向きとネットの位置に注意しながら取り込みましょう。
お勧めランディングツール
魚が入れやすい形状のネットやコンパクトでラン&ガンに特化しているシャフトをご紹介していきます。
・昌栄:ランディングフレームIno
軽量なアルミフレームで出来ていて、ネットインにベストな形をしているシーバサー御用達のツールです。
ネットの中ではお値段お高めですが、ランディングのしやすさは使うと、なるほどと思えるネットですよ。
・メジャークラフト:HEXA-NET
折りたたみが出来て、取り込みしやすい形状のネットです。
お値段控えめで、使いやすいのはありがたいですよね。
だけど、折りたたんでコンパクトにはなりますが、広げるのに時間がかかっちゃいます。
/div>
<・サンテック:SEA SCAPE スタンディングネット
結構珍しい形のネットでして
まだ持っている人は少ないのではないでしょうか。
形がとにかくカッコイイ!
文字通りシャフトをつっかえにして立てかけることができるので、不要な動作が入らない優れものです。
・シマノ:OCEA ランディングシャフト 5.5m
自重が軽く、ラン&ガンで疲労軽減できるモデルです。
背中にランディングツールを背負うシーバスフィッシングでは軽さは機動性につながります。
少しお高めですが、デザインと軽さと取り込みやすさでは重宝するでしょう。
・テイルウォーク::キャッチバー改リミテッド 6m
赤い塗装が目を引くシャフトでして
張りの強さが印象的なモデルでもあります。
お値段と使用感で、使いやすいでしょう。
・ゴールデンミーン:GMシャフト 600
シーバスシーンで有名なゴールデンミーンのシャフトです。
カラビナが付属してあり、色々なパーツをつけるのに便利です。
・パズデザイン:ランディングシネットシャフト 665
ウェーディングに特化したシャフトです。
短すぎず長すぎず、絶妙な長さがいいですね。
お好きなネットを取り付けて使用してください。
*昌栄以外のネットを取り付けの際は取り付け可能か確認してください
・ダイワ:モアザンウェーディングネット
ウェーディング専用モデルでして
モアザンカラーの黒と金色の配色がカッコイイ!
専用のネットカバー付きで、持っているだけで釣りが上手な人みたいです。
まとめ
ランディングはバラス要因の高い作業ですが、取り込みしやすいツールを扱うことで、驚くほど作業性が向上します。
お値打ちなタモでもいいですが、考えられて作られたものを使うとバラシが軽減されます。
いいツールを使い、慌てず今回の記述を守れば、案外簡単にランディングできますので参考にしてください。
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ