こんにちは、涼しくなってきて動きやすくなってきた、たかっぺです
ジギングで青物や鯛は厳しいかも…と船長がいう時は正直厳しい時が多いことがあります
そんな時に必ず言われることは
「サビキに切り替えて!」
という言葉…
ポイント移動直後、カマスが入れ食いモードになってお土産確保に忙しくなりますが
中には、釣れない方も…かけてもバラしてしまう方も多いことがあります
実は、ジギングサビキはその魚種に合わせたセッティングにしないと釣れにくいことが多いのです
なんでも釣れるジギングサビキですが
より釣果を得るにはジギングサビキはいくつか種類を用意しておく必要があります
今回は、そんなジギングサビキの選び方についてお話していきましょう
選び使うのがジギング通
ジギングと聞くと、メタルジグをシャクリ青物を釣り上げるイメージをよく思い描きますが
その時の狙いの魚種を狙いの方法で釣ることも求められます
ジグの使い分けやシャクリのリズムもそうですし、タイラバに切り替えることもあります
中でも、熱くなるのがジギングサビキです
今日は難しい…そんな時頼りになるのがジギングサビキ
いつでもなんでも釣れるように管理人は常時5セットのジギングサビキを準備して挑み
事前情報もあるおかげで、おいしいお土産を確保しているのです
実は、ジギングサビキは何でもいいわけではありません
その時の魚種に合わせた物を選ぶことで釣果は倍増してきます
その時の釣りものに合わせるジギングサビキを持ってくることが損をしないコツなのです
もう少し詳しくお話していきましょう
なんでも釣れるジギングサビキ
ジギングサビキの魅力は何でも釣れるということです
針自体にサバ皮やティンセルを編み込み、それを海中で漂わせるとマイクロベイトをイミテーション出来て小型回遊魚がベイトと思いヒットする仕組みです
重りの代わりに、持ち合わせのメタルジグを付けて底取りして上下に動かすだけで思うように釣れるのも醍醐味の一つ
狙いのポイントを魚群探知機で探り群れの上に船をつけるので、一投ごとに入れ食いモードになる人も多いのです
その魚種は多種多様
アジ・かます・イサキ・根魚・青物・鯛となんでも釣れるのがいいですよね
狙いの魚種が釣れなくて、ボウズ…というのはジギングサビキのおかげで回避できている状況な訳で
いまでは、ジギングサビキにはちょっとしたこだわりを持っている始末です
なかなか釣れない人もいる…
なんでも釣れると言っていますが
サビキを使用しているのに中々釣れない方も中にはいます
実はサビキを付けていても釣れないのは
その時のヒット使用にしていないことと、誘い方にあります
誘い方はその日のパターンを掴むこと以外にありませんが、狙いの魚種に合わせてサビキを選んでいない方もいるワケです
サビキは何でもいい訳でなく、その時の魚種や大きさに合わせることが大切になってくるのです
釣果倍増するには情報が大事
ジギングサビキを使う前には情報が大切になります
何がメインで釣れるのか・どのくらいの大きさなのか・浅場か深場かなどは事前に船長さんに聞くことが釣果に表れてきます
ただジギングサビキをセットしていても、魚が大きいのに細いハリスと小さい針ではバラしてくださいと言っているようなものですよ
例を交えてお話していきましょう
小型か大型か?
魚の大きさによって、ハリスの太さや針の大きさを変えるのは必須です
例えば20㎝程の鯵が釣れるとしたら、ジギングサビキの大中小の中をSMLであればMを選択します
細糸だと鯵を抜きあげる時に切れてしまったり、針が小さいと針のフトコロが小さくホールド力が無かったりします
逆に針が大きすぎても口にかかりつらいことになるので、魚の大きさに合わせていきましょう
何使うか迷ったときは船長さんに聞くのが一番ですよ
カマスを狙う場合
大抵のジギングサビキはどんな魚種が来ても対応できるように、サバ皮やティンセルの色などに工夫されていて針もこだわっていますが
カマスを狙う時は専用の針を用いた時の方が、圧倒的に釣果に差が出てきます
カマスの場合は、その口の形状から長細い針を使用した方が掛かりがいいのです
万能のジギングサビキを使うのでもいいですが、掛かって巻き上げの途中でよく外れてしまいますよ
根魚が多いエリアでは
ポイントが岩礁帯であれば、根魚も狙いの一つになります
通常の万能サビキでも根魚は釣れますが
より根魚に特化したのが、タコベイトが付けてあるタイプが有効です
ボトム付近で細かくアピールすると、面白いようにカサゴやハタ系などが入れ食いになることもありますよ
青物も交じる場合
ジギングサビキは小型回遊魚だけではありません
当然、大型のフィッシュイーターもいるワケです
特に初夏ではベイトがマイクロベイトになるケースが多いです
そこで、ジギングサビキの大きさがマッチ・ザ・ベイトであれば青物も食ってくるのは当然です
青物の活性が高い場合はワンランク上のサビキに交換するようにしましょう
逆付け厳禁!!
ジギングサビキは、通常のジギングではあまり出番はありません
お土産確保や海の状況が良くない時に立ち寄る程度が多い釣りものです
その為、サビキの取り付けが不慣れな方もいます
先ほど挙げた内容もそうですが
特に初歩的なことに気を付けたいのがサビキの取り付け方です
サビキは、枝ハリスが横に張り出す形で取り付けるのが通常で、その形が魚に口を使わせるようになっています
逆に取り付けてしまうと、海中で道糸に絡んでしまうことになるので逆付けが無いようにしていきましょう
取り付け前に、必ずジギングサビキの裏面の記載をよく読むようにすることが大切です
メタルジグのカラーでも集魚力は変わる
魚群探知機を駆使してポイントを回るので、ジギングサビキだけでも集魚力はあるのですが
少し気にしたいのは、オモリに使うジグも集魚力に一役買っている場合もあります
例えば、大きな鯵を狙う場合に隣の人のジグはシルバー系、管理人はアカキン系でジギングサビキは同じものを使っていましたが
アカキン系の方が集魚力があるのか、管理人の方だけよく反応してくれていました
ただの鉛重りでもいいですが
ジグのカラーで釣果がかわることもあるのでジギングサビキではジグカラーにもこだわってみましょう
特に海水色でカラーを選ぶといいかもしれませんね
少し濁っている状況では緑金やアカキンがいい場合がありますよ
まとめ
何も釣れない青物のジギングは、ボウズでは厳しいことが多いです
そんな時はジギングサビキでお土産確保をする場合も多いのです
特に、なじみの深い鯵やサバ・カマスなどが釣れればお刺身やフライに格別ですよね
しかし、せっかくのジギングサビキでも狙いの魚種に合わせてセッティングしていないと人よりも少ない釣果…お土産にならない…ということになりかねませんよ
そうならないためにも、ジギングサビキは色々な種類を揃えておくのがジギング通でもあるのです
せっかく高いお金を出していくジギング
損が無いように準備だけは万全にしておきましょう
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ