シーバスメソッド PR

シーバスボトムサーチにはフックセッティングが必須!根掛かり回避に必要なこととは

こんにちは、しとしとの雨を最近経験した記憶がないたかっぺです

シーバスを狙う手段の一つとしてボトムサーチがありますが

ルアーがよく根がかり、嫌な経験の方が多い…というアングラーも多いのでは

それもそのはず、ボトムをサーチするときに引っ掛かりやすいフックが下向きにトレブルフックがついているからです

この難点とボトムをサーチする仕方を変えてあげないと

ルアーがいくつあっても足らない状況になってしまいますよ

今回は、ボトムサーチをする上での注意点と、フックセッティングについてお話していきましょう

ボディとフックは同じと考えない

 

シーバスを狙う上でボトムサーチは欠かすことができないメソッドです

回遊中でも、障害物に隠れている時でもボトム付近にいる場合も多く

ナイトゲームでは、表層かボトムというくらい重要なファクターになります

そんなボトム狙いで気になってくるのが根掛かりです

根掛かりばかりではルアーはいくつあっても足らなくアングラー泣かせですが

ここで考えていきたいのがルアーのフックとボディーは一つの物と考えることなのです

魚に口を使わせるのはルアーでありフックは魚の口に掛けるものです

つまり、根がかりしにくいフックセッティングをすれば根がかりを激減させてバイトだけを拾えるようになるということなのです

一体どういうことなのか、もう少し掘り下げてお話していきましょう

シーバスはボトムにいる場合が多い

お話をする前に、シーバスの居場所についてよく考えていきましょう

シーバスの行動は、ベイトを追って移動します

ベイトを見上げる形で、距離を取って回遊してきます

そして、そのベイトを効率よく捕食する為にはぐれたベイト等を待ち構える習性があります

その場所というのが流れの中であり、流れの中で身を潜めやすいストラクチャーの周辺や淀みの中にいるのです

そのストラクチャーが底の石なのか流木なのかはわかりませんが、ボトム付近にステイしている状況も多いのです

特に水深の浅い場所では、ボトムのストラクチャーにつく可能性は高く

ベイトが流されてきたときに瞬時に捕食行動をとれる状況にあるのです

こういったシーバスは常に上を意識してベイトが流されてきていないかを見ています

そんな状況にアジャストするべく表層や中層をルアーで狙う場合があるのですが

水質・プレッシャー・日中等色々な要素で食いが悪い状況では、一転してボトムをサーチすることも必須になってくるのです

ボトムサーチの代名詞バイブレーション

そんなボトムをサーチするのに出番が多いのがバイブレーションになるのですが

そのメリットはハイアピールと広範囲サーチ能力と飛距離にあります

そのメリットから、釣りやすいルアーともいえるのですが

ただ困ったことに沈下速度がやたらと早いので、浅い場所ではすぐにフックが障害物などに引っ掛かりやすいことが出てきます

釣れるルアーなのに引っ掛かり、外そうとして場をが荒れてしまう

ルアーが取れずにそのまま引き切ることを何度経験したことか…

釣れる信用度が高いルアーなだけに、懲りずに使うワケですが

考えるべき点は、先ほど挙げた通りルアーのボディとフックは別で考えるということを意識しないと、いつまでも根がかりをさせてしまうことになってきます

ボトムサーチの代名詞のバイブレーションを根がけないセッティングこそ真骨頂なのです

根掛かり回避術

では、根掛かりを激減させるためのセッティングと、注意点につてお話していきましょう

根がけてしまうのは何もフックだけの問題だけではありません

その周辺の地質と障害物を把握することと、ルアーの選定にも影響が出てきます

こういった回避術を考えながらゲームを組み立てていくと、おのずとルアーを根がけてしまうことが減ってくるのです

一つずつ説明していきましょう

底質と地形の把握

よく釣れると評判の河川のポイントを教えてもらったとしましょう

気分ウキウキで釣行し、釣れると話題のバイブレーションも持ってきました

いきなりウェーディング開始して、とにかくバイブレーションを大遠投

どれだけ投げてもバイトはあらず、数時間が経過…訳が分からずボトムを探ると何かに引っ掛かりルアー没収…

実は、ポイントを教えてもらったのはいいですが、細かなところまでは教えてくれないのがアングラーの性です

基本的に、初めての場所では情報収集が先決です

底質は硬いのか柔らかいのか、砂なのか砂利交じりなのか、流芯はどこなのか、ブレイクやストラクチャーはどこにあるのか等々

遠目から見てよく観察することが大切です

その周辺の状況をグーグルマップで確認したり、必要であれば近くの釣具屋さんで情報を仕入れることも必要です

釣具屋さんは情報の宝庫!釣るための情報を得るには常連になろう こんにちは、トマトがたくさん取れすぎて困った、たかっぺです 釣りに行くときに、必ず釣れる情報を仕入れて出かけますよね ネット情報や知り...

何故バイブレーションが必要なのかも考える必要もあり、流芯の回遊コースを攻めるのかボトムのストラクチャーを探るのかなどの考察があるから

根がかりを回避できて釣果に結び付くことができるのです

フックセッティング

どんなルアーでも、トレブルフックがお腹側と尻尾側についています

そして、必ず真下にフックが付いているわけですが

下から食いあげてくるシーバスにどんな食い方でもフッキングしやすいようにトレブルフックを装着しています

しかし、ボトムサーチをする場合には、このフック位置が根がかりをさせてしまいます

そこで、根がかり回避用のセッティングを考えるのがボトムサーチテクニックの一つです

シーバスは目の前にベイトが来ると、一気に飛び出して大きな口を開けて吸い込みながら反転します

このことから、トレブルフックでなくてもいいフッキングはできるということです

管理人や釣友がボトムをサーチするときに良く用いるのが、シーバスジギング用のアシストフックで

バイブレーションのフックを取り外しアイの位置に取り付けたりリア側にも取り付けたりします

ルアーを着底させたときにフックが先にボトムにあたるのではなく、アシストラインの長さとフックの抵抗で時間差がでて根がかりしにくいというワケです

鰓アライには少し弱いところがあるのが難点ですね

水深と流れに合わせたルアー選び

バイブレーションも鉄板系や樹脂製等色々種類があります

重さも様々、材質も様々

そんなたくさんある中で、ベストなルアーを選択するには、その時のポイントの水深と流れの早さによって変わってきます

よりハイアピールで誘いサーチする場合は薄くて振動が強いもの、水深が深くながらも流れが早いのであれば沈下速度が早いものを選ぶといった感じです

水深が浅いのに重めのバイブレーションでは、いくらフックセッティングをしたからと言って根がかりは避けられませんよ

動かし方

バイブレーションはタダ巻きこそ真価を発揮しますが

ボトムサーチでは、長く見せてこそ真価を得られることが出てきます

それが、リフト&フールになってきます

着底を感じたら即座にルアーを巻き上げて、即フォールさせる動きを言いますが

この動きがボトムサーチでは爆発するときが多いです

また、ユラユラと泳ぐ姿勢をわざと作り出すことも有効になってきます

動かし方については別の記事があるので参考にしてください

バイブレーションプラグはただ巻きにあらず!誘い食わせるためには…こんにちは、汗をかいた後のシャツはすぐに着替えないと臭いが…たかっぺです。 シーバスをデイゲームで釣る時に欠かせないバイブレーショ...

色々な動きを取り入れて、どのパターンがヒットするのかを探るのもボトムサーチならではの魅力になってくるでしょう

メソッドを知っている方一人だけが入れ食いなんて場面もあるくらいですよ

バイブレーション以外のルアーを使う

ここまでバイブレーションは優秀だ!なんて話をしてきましたが

ボトムを狙う上で欠かせないルアーとしてリップの長いディープタイプのミノーも優秀です

レンジより浅い水深であれば、ボトムをついばむ動きに似せれるので非常に有効になってきます

また、チドリの動きも入るのでシーバスにロックオンされる率も高いのです

バイブレーションで釣れない時に、試したいルアーでもあるのでバイブレーションとセットで持っておくといいことあるかも

ボトムノックメソッドを知ればデイゲームシーバスは面白くなるこんにちは、キムチと納豆って合いますよね、たかっぺです。 デイゲームでシーバスを釣る時に、バイブレーション早巻きで釣れたりしますが ...

まとめ

シーバスを誰よりもたくさん釣る為には、一つの釣りの技では太刀打ちできません

その一つが根がかり回避術になり

この回避術がうまく機能したときに、今までよりもはるかにシーバスを釣ることができるのです

しかし、ボトムサーチは苦手という方も今回の記事を参考にして挑んでみてください

ボトムの釣りが分かった時に、シーバスの性質も理解できてくるのです

ボトムを制する者はシーバスを制する?

と大げさなことは言えませんが…

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 433 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。