シーバスメソッド PR

シャロランナーミノーは最低でも3種類は持っておこう!潜行差でシーバスを食わせるワケ

こんにちは、ようやくマイナンバーカードを作る決心をした たかっぺです

皆さんはシャロ―ランナー系のルアーは持っていますか?

シーバスをするうえでは、絶対に欠かせないルアーになり食わせに特化しているルアーの一つで、レンジキープ力を生かしたシャロ―系ミノーは特にかかせません

ですが、1種類のシャロ―ランナー系のルアーを持っていてもシャロ―での釣りは攻め切れません

わずかな潜行差で食いが大きく変わることもシバシバあり、最低でも3種類のシャロ―系を持っておくことが良いと感じています

今回は、干潟や遠浅でシャロ―系ミノーで攻める場合に持っておきたいルアーについてお話していきましょう

シャロ―ランナーは先発ルアー

シーバスを釣る上で最も意識したいことは、シーバスの目線です

シーバスは物陰や流れの淀みに隠れて、食いやすいベイトを伺っています

つまり、逃げ道が少ない水面を常に意識しているわけです

場所にもよりますがプレッシャーでスレてない状況下では先発としてシャロ―系のミノーを選びます

そうすれば、射程に入ったルアーは水面爆発みたく強烈なバイトとなるのです

今回のお話は、シャロ―で代表的な干潟や遠浅のシャロ―帯をウェーディングで狙うことを想定したお話になります

それ以外にもシャロ―エリアはたくさんあるので参考にしてください

わずかなレンジで食わせる

シャロ―系のミノーは大型のシーバスを狙う上で欠かせない存在ですが

同じミノーばかりを投げていてはいそうなシーバスは見向きもせずにつれません

同じルアーを位置を変えて投げてアプローチすることも大切ですが、人が多くなる時期ではそれも叶わない状況もあるワケです

釣れないからと言って、いきなりレンジがさがるルアーをチョイスしがちですが

潜行差を小刻みに変化させることでバイトが得られることは多々あるのです

人のプレッシャーもある中で、よく釣る方はこの潜行差を意識している方は多くその考え方は数センチの差の意識になります

同じ流し方や同じ巻きでもルアーによってはそれぞれレンジや泳ぎ方も違います

アピール力などもありますが、この潜行差を意識するだけでシーバスのバイトが得られることは結構あるので常に意識しておきましょう

最低でも3種類のシャロ―系は準備

潜行差で3種類と言っても様々なシチュエーションがあり、場所によってもその種類は様々で可能性としてはロッドの角度や立ち位置を含めて様々です

ですので、シチュエーションを絞ってイナッコを浅瀬で捕食しているであろう状況でのルアーセレクトをイメージしてお話していきましょう

イメージがつかめてくると、他の場所でも応用ができて引き出しが増えてくるので参考にしてください

0レンジ系

水面を波紋を出しながら泳ぐルアー

潜らないルアーとも言いますが水面をくねくね泳いで波紋を出したり、波紋だけを出すルアーを0レンジ系と管理人は読んでいます

1投目で投げるミノーで、トップみたく逃げ惑うさまではなく弱弱しく泳ぐ様を演出します

例えば、リップルポッパーのフローティングやガボッツが当てはまります

シーバスがいそうな流れの淀みやストラクチャーの反転流などに送り込むここができて、その時のベイトの大きさにマッチすれば1投目で釣れたりするので、一番ドキドキするルアーです

水面から15㎝

0レンジ系で反応がない場合に、次投入するのが少し潜るミノーです

ここでよく使うのが、カゲロウ124F

デッドスローで水面から数センチ、巻きだしてその時の流れにもよりますが20㎝くらいまでが最大潜行になっています

しかも、ルアーの立ち上がりがスムーズでリーリングの感触がすぐに伝わるので、ものすごく重宝しています

ロッドの立て方で数センチ刻みでのコントロールもしやすいので、シャロ―のナイトゲームはカゲロウなしでは始まらないほど溺愛しています

水面から20㎝

0レンジや~15㎝程度に反応が無い場合には、もう少しレンジを下げていきます

それが、~20㎝程度まで潜行するタイプのミノーです

このレンジを埋めるルアーとして最近ではアイザー125Fがお気に入りです

フラフラテイストとダウンに入っても動きが破綻しないのがいいですね

ただ入手が困難のが難点です

荒れ気味な時は使わない

シャロ―系ミノーはいつどこでも使えますが

一つだけ使い辛い時があります

それが、波が荒い時になります

水面を意識するシーバスに水面付近を泳いでいるベイトは格好の餌ですが

荒れている状況下では、そのシルエットとアピールは届かないのか分かりませんが、バイトが少ない気がしています

しっかりと水を噛んで30㎝~80㎝程度までレンジキープ力に優れたミノーをチョイスして攻めるようにしています

ミノーだけじゃない

ミノーを中心にお話をしていますが

ミノーだけではなく色々な種類を持っていくことも大切です

特にシンペンは色々なタイプを持っておくといいでしょう

様々な動きができる物を持っておくことで、色々な探りの釣りが可能になるので

まずは、シャロ―系ミノーで試してみて、順を追ってルアーを交換していくとシーバスとの遭遇率が上がるので意識することはたいせつです

まとめ

シーバスを狙ううえで欠かせないのがシャロ―系のミノー

シーバスの目線は水面付近を泳いでいるベイトに行きがちです

そして、もっとも食いやすい位置にいるベイトでもあります

シャロ―系でも数センチの差で食いがかわるのがシーバスゲームの面白いところ

是非数センチ刻みのレンジの差で攻めてみてください

意外に攻め切れていないレンジが結構あったりしますよ

(Visited 85 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。