シーバスタックル PR

シーバスゲームに最適なPE号数は?飛距離と釣る場所で決めよう

こんにちは、眠い時は寝る!たかっぺです

春めいてきてシーバスがよく釣れだすシーズンになりました

釣りブームも伴い、連日多くのシーバスアングラーで賑わいを見せている伊勢湾

先日釣行時にこんな会話を聞きました

「シーバス釣るのにPEって何号くらいがええの?」

おっせかいながら、その質問にちょっとお答えしましょう

今回は何故PEラインを使うのか、シーバスにおいてのPEラインの号数についてお話していきます

飛距離と強さでPEを選ぶ

対象魚をシーバスに限り考えると、PEラインを選ぶ基準として飛距離と強さで選ぶのがいいというのが答えになります

ラインは細ければ細いほど、ガイドとの接点が小さく抵抗が少ないためルアーの飛距離は伸びますが

ラインが細すぎると、必要な時に強引なファイトができなくなります

逆に太すぎると強引なファイトは安心してできますが、飛距離に関して言えば摩擦抵抗も増えて風の抵抗も受けやすいので飛び辛くなります

そのバランスを考慮した号数として、0.6号~1.5号くらいが妥当ではないでしょうか

かなり幅広い号数となりますが

ポイントごとにセッティングを変える必要も出ています

どのような時にどのような号数選択をすればいいのかを少し深堀してお話していきましょう

PEラインの特性を知っておこう

シーバスフィッシングにおいて何故PEラインを使うのでしょうか?

それは、細く作れて引張強度が強いといった特性にあります

ナイロンラインやフロロカーボンラインよりも強く細く作れることは、飛距離を阻害する抵抗を減らせるということです

シーバスはルアーをメインとする釣りです

ルアーは飛ぶ方がシーバスと出会える確率も高くなるわけで、飛距離に関して言えばPEラインに勝るものはないでしょう

そして、伸びが少ないPEラインは感度に非常に優れているということ

僅かな変化も感じ取れるのはPEラインならではですね

しかし、メリットばかりではありません

むしろデメリットの方が多いのがPEラインです

それは、引張の強度は強くても摩擦にはめっぽう弱いこと

テンションがかかったPEラインに岩や貝などにふれた場合にすぐに切れてしまうことがあります

そして、コシの無さもPEラインのデメリットです

いわゆる、キャスト時にガイドに絡まったり、キャスト後に無駄なラインの放出を防がないとラインのもつれによるコブができてしまい、その部分で切れたりキャスト時の弊害になってしまいます

このようにデメリットが多いPEラインですが

やはり飛距離を重視するシーバスフィッシングではPEラインが定着したのです

シーバス釣り初心者の為のPEラインについて解説こんにちは、ウェーディングしようと思ったらウェーダーに穴が開いていて浸水して足が凍るかと思った、たかっぺです。 どの釣りにおいても、重...

シーバスシーンで使うPE号数は

先ほどもある通り、シーバスフィッシングで使うPEラインの号数は0.6号~1.5号と幅があります

この幅は、シーバスを狙える場所によって異なり、使うタックルによっても違います

例えば、遠浅なサーフでカタクチイワシが接岸しているタイミングでシーバスを狙うとしたら…

MLクラスで10ft、PEラインは0.8号~1.0号をを選択します

しかし、青物も回遊している状況になれば、MHクラスの10ftでPEラインが1.5号を選択します

その時に状況に応じて使い分けるのが理想といえますね

その他の例として、

沖堤防でワームを主体に攻めようとすると操作性良く抵抗の少ない細身の0.6号を使ったりします

磯等の荒れた海域で、ヒラスズキ狙いなどでは強引に引き寄せたり、ある程度の飛距離も必要になります

その為ラインは1.5号を使用したりします

このようにシーバスを狙うシチュエーションによって変わってくるのです

視認性も考慮しよう

PEラインは号数だけではありません

もう一つ気にしたいのが視認性です

シーバスはデイ・ナイトといつでも狙える魚です

デイゲームであれば、よく見えて分かりやすいですが

ナイトゲームになれば、ラインが見えずトラブルを引き起こしかねません

そこで、注視したいのがラインの色です

真っ暗な状況では色は関係なくなってしまいますが、やや明るい橋脚下の明暗などではラインは見やすい色を選ぶといいでしょう

特にルアーがどの位置にどのようにを判別するのに必要です

管理人は、やや明るめのグリーン系をよく使います

人によってはイエローやピンクなど言いますが、基本的に自分が見やすいと感じた色でいいのです

結束のしやすさも考慮しよう

号数についてお話していますが

号数以外にもリーダーとの結束のしやすさも考慮しておきましょう

ラインは細くなればなるほど結束は難しくなります

特に0.6号ともなると、慣れていないと難しさしかありません

シーバスを初めて間もなければ、結束しやすい1号を主軸として釣りを展開してみるといいのではないでしょうか

少し慣れてきたら、0.6号にチャレンジするなど

段階を追ってPEラインも試してみるといいでしょう

基本的に結束は完璧にしておきましょう

もう使ってる?PRノットが簡単にできるボビンワインダーをご紹介こんにちは、パジャマがよれよれの、たかっぺです。 皆さんは、どんなノットを多用しますか?...

まとめ

シーバスフィッシングはだ誰でも手軽にできるようになってきました

道具に進化や情報が豊かになっている証拠です

しかし、誰でも簡単に釣れる魚ではありません

その時の潮の状況、流れの状況を予測して的確にその時に合うルアーをチョイスし操作しないとシーバスには近づけません

PEラインの号数選びも、その一つである程度の知識がないと何故を結び付けることができないのです

PEラインは何でもいいと思うことなかれ

その時のその状況にアジャストさせるべく適切な物を選んでいきましょう

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

 

(Visited 127 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。