シーバスタックル PR

初心者必見!シーバスルアーを適材適所で使い分けろ!<ルアー種類編>

魚を捌いていたら、背びれが親指と爪の間に刺さってとても痛い思いをした、たかっぺです。

シーバス用ルアーには、多くの種類があります。

どのルアーがどのシチュエーションで使用するかは、シーバス初心者の方には少し疑問に思うかもしれません。

ルアーはどのような動きで、どのくらいの深さを潜り泳ぐのかはパッケージに明記してあります。

しかし、どこでどのように使うのかは明記されていません。

2回に分けてシーバス用のルアーの種類と、ルアーの選定をお話していきます。

シーバス用ルアーの種類について

all the lures

初心者の方がまず覚えたいのがルアーの種類です。

シーバス用のルアーには

・フローティングミノー、シンキングミノーといったミノー系

・ベイトが逃げるしぐさや捕食音があるトップウォーター系

・動きが艶めかしいシンキングペンシル

・ルアー自体が細かいピッチで振動し泳ぐバイブレーション

・ベイトが大きい時に使用頻度が高いビッグベイト

・まるで生きた小魚のようなワーム

ルアーを選定するときに、マッチ・ザ・ベイトを意識します。

ルアーの大きさを、その時のシーバスのベイトの大きさや泳ぎ合わせることでして

何を餌として捕食しているのかを観察をしてその時のルアーを選定します。

このことが、シーバスの釣果を左右するといっても過言ではありません。

トップウォーター

浮力が強く、表層を動かす為のルアーです。

見切られにくく、逃げ惑うベイトを演出できるのに特化してます。

フローティングミノー

海水でルアーが浮くのがフローティングミノーで、リップ付きとリップレスがあります。

レンジキープ力に長けるリップ付きは、水流の影響ではっきりとした動きをします。

リップレスは、リップがない分動きがリップ付きに比べると、やや大人しめの動きです。

その動きでしかシーバスが捕食しない場合もあります。

ともに重心移動システムと各社取り入れており、飛距離が出るような構造となっています。

シンキングミノー

沈むことでシーバスの遊泳層を攻略できるのがシンキングミノーです。

リップ付きとリップレスの2種類があります。

主に着水と同時に秒数感覚で数えて、どのくらい沈ますかを想定して使用します。

フローティングと同様に入れておきたいルアーです。

又、流れの早い場所でも、浮きづらいことから多用します。

ダイビングミノー

リップが長く深く潜るのが特徴です。

ミノー系の中では素早く深いレンジを攻略できるのが特徴

深いレンジをゆっくり探りたい時に使用したりします。

変わった使い方では、浅い場所で、底をついばむベイトに見せることもあります。

リップが破損と根がかりしやすいので注意が必要です。

シンキングペンシル

重量があり、固定重心で空力に優れており飛距離が出るのが特徴。

水流の影響でルアー後方を左右に振りながら泳ぎます。

水を掴むものが無く浮きやすいルアーで、弱った小魚を演出できるルアーです。

ミノー系で反応がない場合にシンキングペンシルで探ることもあります。

ビックベイト

ベイトが大きい場合にビックベイトの出番となります。

ルアー重量がある為、ロッドの重量表記内のルアーを選びましょう。

ジョイント式で大きなS字を描くもの、艶めかしい動きの物まで色々あります。

ビックミノーやビックウェークミノーなども挙げられます。

秋口~晩秋にかけての落ち鮎の時期やコノシロが接岸する季節に最も多用します。

時期になれば準備しておきたいルアーです。

バイブレーション

沈み細かなピッチで振動し、ハイアピ―ルのルアーです。

深場の攻略や日中に使用頻度が高いルアーです。

樹脂製や鉛製、シリコン製、ハイブリッドやチャターがあります。

又、テールにブレードが付いたスピンテールもあり、レンジ攻略に欠かせないルアーです。

ワーム

その質感や微波動で、マッチ・ザ・ベイトを意識できるのがワームです。

どのメーカーもワームをたくさんリリースしており、今後もワームの開発は進み進化していくでしょう。

ルアーの波動について


ルアーには独特の泳ぎ方があります。

・くねらして泳ぐウォブリング

・左右にやや回転かかるローリング

・ボディー全体が揺れるバイブレーション

・ウォブリングとローリングを合わせ持つウォブンロール

ルアーにはそれぞれリップ形状やボディ構造からなる波動があります。

ベイトが泳ぐ水流の変化が、ルアーとマッチしているか考えてルアー選定をしていく場合もあります。

例として

「12センチでウォブンロールで大きな泳ぎをするミノー」

は大型のべイトの泳ぎだす波動とよく似ているためにマッチ・ザ・ベイトと考えます。

実際に、30㎝のボラをベイトとしていたシーバスに12㎝の波動の強いミノーにヒットがありました。

波動も考慮してルアーを選定していくようにすると、シーバス釣りの視野が広がり楽しくなります。

ルアーのカラーも考慮して釣りを組み立てよう

ルアーの種類以上にあるのが、ルアーカラーがあり

メーカーの代表的なカラーやチャートや、レッド等様々なカラーが存在します。

ナチュラルカラー系

マッチ・ザ・ベイトをより強く意識するカラーです。

ベイトの体色そっくりに作られているカラーのことを言います。

ボラカラーや鮎カラー、イワシカラーといったものが代表的なものです。

水の色が澄んでいる海域や河口、川で多用し、明るい時間帯では最初からナチュラルカラーを使用したりします。

イエローチャートカラー系

雨後の増水による濁りや夜間に使用しています。

チャートを組み合わせたルアーは数多くあり

マットチャートイエローやイエローチャートバックオレンジベリーホロが特にお勧めです。

ホログラムレンズ

レーザー加工されたホログラムシールでフラッシング効果が高いルアーです。

シルバー一色よりもホログラムレンズを取り入れたルアーをよく使用しています。

ホログラムと他のカラーを混在させたルカラーは夜間でもよく使います。

レッドヘッド系

ルアーの頭部分を赤に塗装したものです。

レッドヘッドホワイトパールやレッドヘッドホロといった種類があります。

濁りの状況や夜間での使用となります。

特に春先の夜間にはこのカラーの実績はかなり高いです。

赤金系

伊勢湾内外では必ずほしいカラーで、特に潮が動き出すタイミングで効果があります。

必ず入れておきたいカラーの1つです。

緑金(グリーンゴールド)系

水の色が緑かかっている時(潮が濁っている)に効果のあるカラーです。

ブルーバックピンクベリーカラー系

背中が青くお腹がピンクのブルピン(ブルーバックピンクベリー)の愛称

水質がクリアな状況と水温が下がっている状況下でこの色を多用する時が多いです。

ゴールドカラー系

カタクチイワシが接岸したときの日中、ゴ―ルド系のルアーがよく当たることがあります。

また、やや濁りのある状況下で威力を発揮します。

クリアカラー系

胴がクリアや、全体がクリアを総称でクリアーカラーと呼んでいます。

月夜に効果があります。

月夜はクリア系のみ反応することがありますので、必ず入れて釣行します。

ルアーボックス内で針が絡みつかない裏技

ルアーが増えると、ルアーの針同士が絡まり釣りになりません。

針同士が絡みつかないようにするにはトレブルカバーは有効だけど、かさばります。

かさばらずに針が絡まなく、ルアーを多く持てるには輪ゴムを使うことです。

輪ゴムをフックとフックにかけてボックスの中に収納すると、絡みが激減します。

関連記事があるので参照ください

イライラ解消!ルアーケース内ルアー同士が絡みつかない方法についてこんにちは、吹き出物かと思いきやイボでした、たかっぺです。 皆さん、ルアーケースにルアーをどのように入れていますか?...

まとめ

色々種類やカラーについてお話ししましたが、基本的にはマッチ・ザ・ベイトを意識して釣行するようにしましょう。

これさえあれば、必ずシーバスが釣れるというルアーは存在しません。

自問自答を繰り返して自分なりの答えを見つけていくことにシーバス釣りの魅力があります。

ルアーを購入する際には今回の記述を参考してください。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 221 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。