ウェーディング PR

<シーバスウェーディング入門>危険予知で安心な釣りをしよう

こんにちは、丈夫で風雨で壊れない傘を買ったけど車のドアに挟んでしまって壊れてしまった、たかっぺです。

シーバスを釣る為の手段の1つにウェーディングで狙う方法があります。

なぜ、シーバスを狙うのに入水して狙うのか、危険はないのかなどの疑問について

これからウェーディングシーバスを始めてみようと思う方に知識を持っていただいて釣行できるように解説していきます。

シーバスアングラーがウェーディングする理由

ウェーディングはシャロ―エリアに入水して、陸からでは届かない流芯部や、ブレイクラインに潜むシーバスを釣る為に入水するわけでして

シャロ―エリアとは干潟や遠浅な地形をいいます。

シーバスは、ベイトを浅瀬に追い込んで捕食するので、シャロ―エリアにベイトの存在が多く見られればシーバスを釣る確率が高まります。

これはアングラー側から見た感じですが

入水することで体で水温や流れを感じれることやベイトの存在をよく確認出来たりします。

ただ、ウェーディングには安全に釣行するための知識を持っていないと危険ですので以下にお話していきます。

危険予知には下見が大事

初めてのウェーディングでは地形を把握できていないことから、危険を回避する意味を含めて必ず下見が必要となります。

明るい時間帯の干潮間際にポイントに訪れて

・ブレイクの位置やストラクチャーの位置を確認

・入水する場所を遠目でなくなるべく近くで見る

・流れがどのようになっているのかをよく確認

等を下見しておきます。

地形を近くで確認すると、遠目では一見平らに見えるところでも、随所にえぐれたりしていますよ。

潮位を確認してからウェーディングしよう

ウェーディングは、入水して沖のブレイクなどを狙いますが、潮が引いてからでないと入水できません。

タイドグラフをよく確認してからの釣行となり、その場所の地形にもよりますが下げている途中から入水していきましょう。

上記図タイドグラフイメージはタイドグラフを簡易に作ったものです

入水可能ラインは下げ間際で出水は上げが始まると同時に釣りを終えましょう。

ナイトゲームであれば帰路がかなり困難な状態となり、釣り終了をアラームなどで知るように工夫しましょう。

潮位上昇による引き際を誤ると海難事故に直結します。

安全マージンで釣りを組み立てましょう。

大潮の日は干満の差が大きい為流れが速いことや潮位が早く上がることがありますので十分注意してから入水をしてください。

安全装備は確実に

ウェーディングをする際に必ず着用するものは、フローティングジャケットやウェーダーなどが挙げられます。

以前に当ブログで安全装備について詳細を記載してありますのでご参考にしてください。

初心者必見!シーバス釣りに欠かせないツールを一挙大公開こんにちは、雨が降るといつも左肩が痛くなり、シップが欠かせないたかっぺです。 河川や堤防の陸から巨大なシーバスを狙えるのは、すごく...

いくら安全装備が完璧であっても、自分の行動が行き過ぎてしまうと事故になってしまいます。

安全装備があるからといって油断せず、必ず安全意識をもって行動することを心がけましょう

ウェーディングの面白さにひかれるともう一歩前にや、あと少しだけと思ってしまいます。

ですが、「また今度」の気持ちを持ちましょう。

危険を回避!入水は腰までにしよう

安全装備を完璧にまとったからといってあまり腰より上まで入水しないようにしましょう。

波の状況でウェーダー内部に水が浸入することがあります

少量ならいいですがウェーダー内に多く浸水すると季節によっては低体温症水になったり、陸に上がった途端身動きできない状態となりますので注意が必要です。

また、水中では浮力が大きくなる分少しの波で体が浮き上がり転倒することもあります。

安全マージンを守り腰以上の入水はやめておきましょう。

貴重品などはライフジャケットのポケットにしまうと思うのですが

ウェーディングで波をかぶった状況だと濡れている場合がありスマホなど防水構造でないものは故障の原因になります。

ライフジャケット肩の部分にDカンがついているものだと、そこにポーチをつけれるので貴重品を入れるのに便利です。

ウェーディングでは危険生物がいることを認識

ウェーディングにおいて注意したいことは潮位変化と危険生物の存在です。

ここで勘違いしないでほしいのは、危険と呼んでいるのは人間側でありまして

危険生物と呼んでいる生き物を敵視するのはやめましょう。

伊勢湾内ウェーディングに限って危険生物と言えば、

アカエイ、クラゲや他にもゴンズイやガザミやオコゼが挙げられます。

よく遭遇する生物が、アカエイやクラゲですので2魚種についてお話していきます。

アカエイ

水温が上がる時期や、温排水周辺の浅瀬には必ずいると言っても過言ではなく、ウェーディングする際に最も注意したいのがアカエイです。

アカエイは海水温が上がる時期に産卵をするために浅瀬に移動してきます。

尾びれにはカエシのついた毒針があり、ウェーディング中に誤って踏んでしまうとアカエイの防御本能で毒針のついた尾を振り回し逃れようとします。

*アカエイは自ら攻撃してくるわけではありません。

踏まないようにするには、すり足で歩くことやウェーディングステッキを使って歩行前を杖で確認したりしましょう。

また、エイガードの装着をしてから入水します。

万が一刺された場合

私は刺されたことがありませんが、アカエイの毒が原因で死亡する例もあるほどです。

刺された時の対処法をお医者さんに尋ねたことがあり以下に記します。

毒針が内部にあったらすぐに取り出し真水で患部を洗う(毒針が折れて残る場合がある)

患部は温める(火傷しない程度の熱で温め続ける、熱に弱い性質の毒の為とにかく温め続けることが重要)

災害用の携帯式お湯沸かしを一つ持っておくといいでしょう。

すぐに救急病院に連絡し受診する(次第に痛みで歩行が困難になることが予想されるので119番がよい)

対応が遅いと治癒と治療が長引きます。

クラゲ

南風が吹く季節に伊勢湾沿岸でも多くのクラゲが接岸してきます。

よく見かけるものとしてミズクラゲ・赤クラゲ・カツオノエボシが季節風に伴って接岸してきます。

クラゲの触手に無数の刺胞がありまして

肌に触れてしまうとクラゲによりますが激しい痛みと炎症やみみず腫れなどを引き起こします。

過去にクラゲに刺された人が再度刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるので注意です。

刺されないようにする為には、自分の体を防護するしかありません。

下半身はウェーダーで保護、夏場での腕回りは長袖のラッシュガード着用や手にはフィッシンググローブの着用で未然に防ぎましょう。

よくあるのが、ルアーにドロドロのクラゲの触手が絡みつき素手で除去するときに刺されることがあります。

手袋を着用しフィッシングプライヤーを使って除去するようにしてください。

万が一刺された場合

患部を海水で洗い流し、残った触手があれば取り除く(真水で洗うと毒が体内に放出されるためNG)

患部に痛みや腫れがある場合はすぐに冷やし、救急病院にすぐに受診してください(痙攣や吐き気、呼吸困難があれば119番をする)

よくお酢で洗い流すということを聞きますが、ハブクラゲの毒性のみ効くものであって上記のクラゲは逆効果になります

まとめ

ウェーディングを始めようと思う方に必要な情報をまとめてみました。

海洋生物がすむ領域に足を踏み入れるには、必要最低限の装備や必要な知識がどうしてもいります。

何も知らないことは、防ぐことも出来ず大ケガにもつながりますので、今回の記述を参考にしてもらい楽しくウェーディングをしましょう。

大型のシーバスはウェーディングでキャッチされていてますよ。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 96 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。