こんにちは、夜中に寒いと思ったら布団を蹴っていた、たかっぺです
急に寒くなってきましたね
この寒い時期にこそ釣りたい魚、それが寒ブリです
丸々肥えて脂ノリノリのおいしい寒ブリを釣りたく、この時期はジギングのことが頭から離れません
厳冬期をジギングする場所といえば、管理人はよく鳥羽海域を訪れます
魚影の濃さと鰤の身質の良さにほれ込み、一時期は仕事をさぼっては通っていたくらいです
そんな鳥羽も平日でも厳冬期は予約が取りにくい状況です
少ないチャンスをものにするためには、道具とタックルの準備が必要になります
中でも、ジグに関してはここ最近色々な形や重さが追加されて、今までは攻め切れないようなところまでジギングが可能となりました
今回は、厳冬期の鳥羽海域で必須となるジグに焦点を当ててお話ししておきましょう
ジグが無いために釣れなかったというのは結構アルアルなのです
11月~1月は寒ブリで賑わう鳥羽
鳥羽海域は年中色々な魚を狙える魅惑の海域です
青物に関しては、11月~1月が最盛期となってきます
11月頃には、太刀魚パターンによるロングジグでの鰤狙いでテクニカルかつ体力勝負で特に面白い時期
12月頃には荒食いも本格化していき、深場をロングジグやショートジグをどこでどのようにするのか選定してシャクリ方で食わせる面白さ
1月には、湾内での50m前後の水深で、ライトなタックルでショートジグをテクニカルに操り仕留める気難しいパターン
魚群探知機でベイト反応モリモリの場所で、いつ食ってもおかしくない状況を的確なジグ選定でとらえるのが鳥羽の面白さになるのです
シャクリ方とタックルバランスが合わないと釣れない
そんな鳥羽での誘いは、ロングジグやショートジグで共通で言えることがあります
それが、ジグのシャクリ方とタックルバランスになります
シャクリ方
近年話題のSLJで大型鮪や大型カンパチなどSLでのジグや誘い方は皆さんよくされている方を見かけます
そのパターンでもスイッチが入ればパターン化しますが
今まで、見てきたや釣ってきた中で一番釣れるシャクリ方は定速と定幅のワンピッチでなります
それも、ボトムから指示タナまで定速定幅になります
意外に難しいシャクリ方は数をこなさないとできな部分もありますが、ワンピッチが圧倒的によく釣れパターン化しやすいです
タックルバランスについて
ロングジグではPEラインは2~3号を300m・リーダー10~12号を5ヒロをベアリング式スイベルでジグを連結します
ロッドもやや硬めの150g~250gがシャクることができる重量表記が望ましいです
リ―ルについてはシマノでは1500番~2000番・ダイワでは15系ベイトリールと6000~8000番のスピニングリールをそれぞれ準備しておくといろんな状況におアジャストできるでしょう
また、ショートジグを扱う場所では、基本的にライトジグングになります
ロッドは100~150gを扱える重量表記が望ましく、あまり固すぎるとジグが跳ねすぎてしまい食わない場合があります
リ―ルは志摩のでは200番~400番、ダイワでは100・300番が目安となります
ロングジグやショートジグでは共にリールはハイギア以上を選ぶと操作性の向上にもなります
厳冬期に知っておきたいジグを厳選紹介
2023年では色々なジグがラインナップされています
今後鳥羽でジギングをする際に持っておきたいジグを厳選して紹介していきましょう
周りでよく釣る方を見ると、たいてい紹介するジグを付けていることは多いですね
ロングジグ編
ロングジグは多種多様な種類と重さを用意する必要があります
同じメーカーで揃えるのもいいですが、同じようなシャクリでもそれぞれ違った動きをするものが多いですね
全てを準備するのは難しいですので、3種類のメーカーと3種類の重さを用意しておくといいでしょう
重量については180g~250g付近を準備して、潮流が速くなってきたときに重量を上げると釣りやすくなります
ダイワ:TBジグ
鳥羽のロングジグといえばTBというくらい、鳥羽でテストを繰り返し作られています
動きがシャープで、簡単にスライド動作ができて激しく動かさなくてもよく動いてくれます
ウロコ:ウロコジグ
独特な形が、鋭く動くわけでなくナチュラルな動きが出せると定評のあるジグです
フォールからの立ち上がりがよく操作性がとてもいいジグ
TANSAJIG:あいやーロング
ロングですが、ロングに見えない独特な形が鳥羽の気難しい鰤を攻略するのに欠かせない存在
大きくゆっくりシャクればボトムでおとなしくしている鰤もよだれを垂らすかも
剣屋:頑鉄 刃
鋭いいでたちが特徴的で、まさに刀みたいなジグです
少し小ぶりなシルエットですが、大きなスライド幅と重すぎない操作性は鳥羽海域では必須なジグとも言えますね
値段も安いのでGOOD
リスキーワン
長いロングセラーなジグです
鳥羽にロングジグありの人気と歴史のジグ
鋭いエッジから繰り出されるスライドによる水平時間はとても長く、食わせの間が作りやすい仕様です
ショートジグ編
ショートジグは、年々色々なメーカーが参入してきています
特に用意しておきたいジグはタングステン系、マッチザベイトを意識する以上欠かせない素材です
鉛素材もまだまだ活躍できるので、合わせて持っておくといいでしょう
ダイワ:TGベイト
是非とも持っておきたいジグ
タングステン系でお値段はしますが、その釣果は素晴らしいものです
ナチュラルな動きも合わさって素晴らしいジグですね
ボーズレス:TG KEIJI
タングステン系のメーカーだけあって、独創的な形で量産できる数少ないメーカー
ダートの切れの良さはこのジグの真骨頂、アピール重視で攻める時は迷わずこれですね
ボーズレス:TG IEYASU
ボトムでおとなしくしている鰤を食わせるべく、スローなゆっくりした泳ぎをさせたい時に有効なジグ
ゆっくり誘いフォールで食わすイメージでの操作がいいかも
剣屋:頑鉄Z
定番中の定番です
鳥羽で鰤を釣るならこのジグという方も多いですね
あまり動かないジグですが、その動きが鰤に口を使わす唯一の手段でもあるワケです
TANAJIG:あいやージグ
独特な形で多くの方が使っている定番のジグです
湯っ切ると定速で誘い食わすに特化している形は、タングステン系が主流になりつつある中手放せないジグですね
TANAJIG:あいやーテンパモン
分厚く無骨な形は肥えたベイトそのもの
ゆっくりとフラフラ泳ぐ姿は、常に見ている鰤からすればロックオンされやすいはず
どこを攻めても通用する準備
あれがいい、これがいいと言っていますが
基本的にイメージすることは、どこを攻めに行っても通用する準備は必要だということです
例で言えば、近年80m以上の海域でショートジグで攻めれる重さは150g付近がほとんどでしたが、最近ではショートジグでも180gもあるほど攻めれるバリエーションが豊富になっています
50m海域では100g以上を使用することは当たり前の海域です
色々なメーカーのジグと色々な重さを取りそろえることが釣果に繋がる一つになるのです
また、カラー選定も重要になります
カラーについては、釣行記録の記事があるので参考にしてください
まとめ
厳冬期の鳥羽海域は強風吹き荒れる中でも暑い鰤との駆け引きが楽しめます
どんなジグがいいのか、どんなシャクリ方がいいのかを先に当てた方が釣れるので常に何がいいのかのアンテナを張り巡らせていなければいけません
シャクリ良くても、ジグが無ければ話にならないことも結構アルアルなのが鳥羽
今回紹介したジグはどれも実績高い物ばかりです
参考にして寒ブリを釣り上げましょう
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ