タックル編 PR

トンジギはドラグ性能・高剛性・耐水性能でリールを選ぼう!

こんにちは、いきなり暖かくなってきましたね、たかっぺです

どこの遊漁船も、トンジギ便は予約で埋まっていて中々行けない状況でガッカリしますね

ところで、これを期にトンジギを始めようかと思っている方は多いのではないでしょうか?

今回は、そんな方のためにトンジギで使うリールについてのお話になります

リールは強さと、滑らかさが大事ですよ

リールは強さが全て!

strong

トンジギを今年から始めようと考えている方も多いのではないでしょうか?

YouTubeや雑誌で特集を組まれているから尚更ですよね

一応、鰤ジギングで使えるタックルで可能ですが、よりトンジギに特化したタックルを購入される方も少なくないのでは

*ロッドについては以前に記述した内容があるので参考にして見えください

トンジギにはこのロッドだ!パワーと操作のしやすさで選ぼう こんにちは、釣りに出かけようと思ったらティップが折れていて発狂した、たかっぺです 志摩沖のトンジギは最盛期を向かえていますね ...

リールを選ぶ際には、PE ライン3号以上を300m最低巻けるようなリールを選ぶのですが、これだけではいけません

リールはドラグ性能・高剛性・防水性がしっかりとしている強さがトンジギには求められます

ビンチョウ鮪が走ればラインを出す、巻ける時にしっかりと巻く、過酷な環境下での使用をある程度考慮したモデルを使うと安心感が増しますよ

もう少し詳しくお話していきます

ビンチョウ鮪はラインを出して獲る

Rod work

ビンチョウ鮪はマグロ類の中でも小型な鮪です

小型といってもダッシュ力は、やはり鮪で一気にラインを出されることもよくある釣りです

鮪の走りは近海ジギングではあまり遭遇しないような引きをします

その為、ドラグを締めこむことは、瞬間でラインブレイクの可能性高いのでNGです

つまり、走らせて獲るスタイルでないといけません

走らせると言ってもドラグを緩めるわけではなく、確実にフッキングできるくらいの締め込みと走り出したら瞬時に出るドラグ設定をしないといけません

案外鮪の口は堅いので、フッキングをするには最低でも5㎏の設定がいいでしょう

これでも緩いと感じますが、マグロがヒットした瞬間からラインはとにかく出されます

ここで一気に魚を弱らせて巻き上げてくるのですが

走りが止まれば・巻く走れば出すの繰り返しになってくるので、ドラグの締め込みはあまりしない方がお勧めです

しかし、人が多い状況や横走した場合は強引に寄せることもあるので、ドラグはいつでも調整できるようにしておかないといけません

スロー系のベイトタックルでは、ストレートポンピングが主になるので特にリールの性能やメンテナンスの差が明暗を分けることがありますよ

ドラグが滑らかに出て微調整ができる物が理想

real

出して獲るトンジギですが、ラインが出る際にドラグの滑り出しが滑らかな物がラインブレイクの心配のなくいいでしょう

最近のリールは、ベイト・スピニング共にドラグ性能が格段に向上しています

ハイエンドモデルだけが優遇されている訳でなく、エントリーモデルにも適用されていてドラグのことを深く考えなくてもよくなってきました

ドラグの構造は、ラインを巻き取るスプールが規定量以上の力がかかった時にスプールが滑り出る仕組みです

その滑りを調整できるのがドラグノブで、内部にスプールを押さえつけるワッシャが入っていて、滑りをよくするために専用グリスを塗ってあります

ノブを締めこめばスプールとワッシャが圧着されてスプールが出ない仕組みです

このドラグ内部のワッシャやグリスの進化でより滑らかなドラグが最新機種にはふんだんに盛り込まれています

旧モデルでもドラグのメンテナンスは必須で、オーバーホールに出す際にドラグメンテナンスもお願いすることは是非しておきましょう

自分でしてもいいのですが、自己責任でお願いします

ボディーが強い高剛性が巻きやすいリール

hp

ダイワHPより一部引用

リールのボディーはとても重要です

ボディーが弱いと、大きな力が加わった時に歪むことで、内部の軸の部分が若干の緩みを生じさせます

ベイトリールで強引に巻く場合、ボディーが弱いと内部のベアリングの破損に繋がってきます

ベアリングは頑丈に見えますが、回転の滑らかさを生むため内部は細かい球体をで支えています

この球体は、変な方向の力には弱く、過度な力は球体をすり減らしてしまうので破損につながります

これを防ぐのが高剛性なボディーでして

頑丈なボディーが細部の性能を100%に近づけるわけです

大型狙いではベイトリール・スピニングリール共に歪が少ない高剛性のボディーが必要となってくるのです

最近のリールはほとんどがボディー剛性に優れていて安心して使えるわけですね

過酷な環境に防水性能は譲れない

Harsh

耐水性能について、皆さんはジギングでは必要ないのでは?と思われる方も多いようです

ロックショアや暴風時のシーバスやヒラスズキは波しぶきをよくかぶります

その時に海水の侵入を防ぐ防水性能は欠かせないのですが、ジギングでもこれは必須です

ジギングでは、ポイントに移動中に船上ではよく波しぶきがかかります

しかも、結構なスピードで移動しているため、そのしぶきは想像以上に過酷です

その波しぶきは、激しい水圧で防水機構が施されていないリールでは、帰港後にメンテナンスを欠かさずしないとすぐにリール内部が潮ガミで動かなくなります

防水機構は各メーカー構造が違い、そのメカニズムは結構難しい物があり度どれを選べばいいのか分からない場合があります

基本的に、リールに水が浸入しては寿命が短くなってしまう部分はリールボディー内部です

(他にも細かいところを言えば、ラインローラーやハンドルノブになります)

このアタリを防水できているかは、メーカーの技術名になってきます

メーカー技術名備考
シマノ

Xプロテクト

Xシールド

コアプロテクト

Xプロテクトが最新の防水技術でトンジギをするなら是非選んでおきたい機構
ダイワマグシールドマグシールドが各ベアリングに使われている物は優秀だが、値段が高い

これらを踏まえたうえでリールを選ぶのがいいでしょう

トンジギリールはこれだ!

Recommended

実際にトンジギに使うリールを色々ご紹介していきます

PEラインは3号以上300m巻けて、上記に当てはまる機種をそれぞれご紹介していきます

ドテラの釣行で、とにかく手返しが重要です

その為、手返し重視で少しでも回収が速いギア比の高いタイプをご紹介していきます

シマノ

・スフェロスSW 8000PHG

ボディも頑丈で防水も申し分なしのリールでメーカー価格 18600円はかなりお安いですね

トンジギ以外にも鰤ジギングにも使えるので、ジギング初心者の方には勧めの1台ですね

・ツインパワーSW 8000PHG/10000HG

21年に待望のモデルチェンジを果たしたツインパワーSW

その巻き心地は、ハイエンドモデルと変わらない使い心地です

デザインよし、機構よしのリールはジギングの為に生まれてきたような機種ですね

・ステラSW 8000HG/10000HG

シマノの最高峰リール ステラです

釣り人なら一度は手にしたいリール

使用感文句なし、高級感文句なし、持ってるだけで注目の的のリールです

いい道具を使えば、飽きるどころ更にやる気を出させてくれる魔力がありますね

・オシアジガー 2,000NRHG(右巻き) *左巻きは2001

ジギングの名器として名高いオシアジガー

その使用感は、とにかく頑丈さからくるゆるぎない信頼

日本人の手になじみやすいので使い勝手がいいですね

・オシアジガ― Fカスタム 2000NRHG

トンジギではジグのフォールでアタリが集中するときが多いです

ジグを目標の水深まで落とす際でも、ジグのフォールスピードを変えてバイトに持ち込むことがしやすいリールです

レバーの強弱で最適なフォールを調整すると一人大爆釣!なんてこともあるかも

ダイワ

・セルテートSW 8000H/10000H

セルテートが大型化して発売されます

ボディーの頑丈さはモチロン、巻きの軽さが最大の持ち味のリールです

質感も、大人しめのスポーツカーみたく大人のリールみたいな感じです

形と質感で選ぶならこれですね

・ソルティガ 8000H/10000H

ダイワの最高峰リールソルティガは使う者が絶対な信用があるリールです

最高の瞬間を、永遠の記憶にとどめることができるリールはこのリール以外ないでしょう

釣り人の技量をあげてくれるいいリールですね

・ソルティガ 35NH(右巻き) 左巻きは35NHL

スピニングで優秀なリールはベイトリールでも優秀です

ダイワのリールは使い手が気持ちよく釣りができるように細かい配慮がなされています

特にドラグに関しては、魚の引きにあわせて追従でき信頼のドラグです

また、防水性能も高く長年使い続けるにはとてもいいリールですね

スタジオオーシャンマーク

・ブルーヘブン BHL80HI

ジギンガ―憧れのリールです

スタードラグではなくレバードラグでして、少し使い慣れないと気を使いすぎてしまう最高級リール

性能もさることながら、シンプルにカッコいい!

これ持ってる人は少ないく、ジギンガ―の最高峰置言えるリールですね

レベルワインドが無い理由とは

Method

ここで紹介しているベイトリールにはレベルワインドがありません

本来ラインを綺麗に巻くためのレベルワインドですが

20㎏クラスのマグロを相手にするときは、レベルワインドが抵抗となって走られた時に摩擦熱でのラインブレイクの懸念があります

これらを考慮したのが、ジギングリールになってきます

必然的に指で回収時にはラインを綺麗に巻くように誘導しなければいけませんが

対大物には非常に有効なリールになってきます

最初は慣れが必要ですが、使ううちに慣れてくるのでそこまで心配しなくてもいいでしょう

それよりもノットやドラグ設定の方が大事ですよ

まとめ

トンジギは、タックルをある程度選ばないと成り立たない場合があります

これから始めたい方には、それなりのタックルを選び準備することをお勧めします

リール一つとってもその性能がどういった場面に生かされているのかを今回は簡単に記述してみました

さあ!道具をそろえて存分に楽しんできてください

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

(Visited 408 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。