タックル編 PR

【ジギング】リアフックは付ける?つけない?釣果に大きく影響されるワケとは

こんにちは、春ってあった?とつい思ってしまう、たかっぺです

ジギングの釣行でこんなことに出くわしました

大型の魚をバラした方に、船長がリアフックは必ず付けるようにと指示がありました

実際にリアフックを付けてない方は結構見ます

リアフックを付けていないことで、釣果は大きく変わることがありジギングでは必須のセッティングになります

今回はリアフックの重要性について、色々お話していきましょう

リアフックで釣果は変わる

ジギングでのメタルジグにフックは皆さん必ずフロントフックを装着しますが

リア側には、あまりつけている方は少ない気がします

青物を例にすると、ベイトの腹をめがけて襲ったり、思いっきり吸い込むようにバイトするのでフロントフックだけでもフッキングは容易になるのですが

こういった例は、高活性時によくあります

しかし、一日中高活性というのはあまりなく、潮の変わるわずかな時間であったり瞬間的な時しかありません

では高活性時だけバイトがあるのかというと、そういうわけではないのです

あまりベイトを追っかけていない状況でも目の前に餌が落ちてきたら口を使う状況もあります

この時は、激しく泳ぎアタックするというよりは、じっと見てついばむ感じになるのです

この時にフロントフックだけでは針に届かないバイトの仕方がほとんどで、これをバイトさせるにはリアフックの出番というワケです

リアフックについてはこれだけではありません

もう少し詳しくお話していきましょう

フロントフックの補助的役割

リアフックを付けていると、バラす確率はぐっと減ります

フロントフックでフッキングしたとしても、皮1枚だったり、フックの穴が広がったりでフックが取れたり身切れしたりします

この時にリアフックが大きな仕事をしてくれます

魚は逃げようと反転してダッシュで逃げます

この時に、反転したことによってリアフックが魚体に刺さりバラシを減らしてくれるのです

上がってきた魚はリアフックだけでホールドしている状況も多々あります

掛けた魚は必ず獲るということがジギングでは必須のことで

バラしてしまうと周辺の魚たちが警戒してしまうことがあり、こういった意味でもリアフックは必須というワケなのです

サワラ・太刀魚対策にもなる

ジギングで狙う魚は多種にわたります

中でも、歯の鋭いサワラや太刀魚ではリアフックは常識です

この理由は、餌のとり方です

ベイトを丸呑みではなく噛み切って遊泳能力を奪い捕食するのが特徴的です

メタルジグを襲う時も頭を噛み切るように捕食するので、アシストラインが切れたり、リーダーが切れたりするわけで

これでは、どんなに強いショックリーダーやアシフトラインでも切れてしまいます

リアフックを付けていると、フロントフックを噛みちぎったりボロボロになっても暴れる最中にリアフックでホールドできるので捕獲率が上がるのです

トリプルフックの選択も

得にサワラや太刀魚では、アシストフックをリアに付けるよりもトリプルフックを付ける方がより捕獲率が上がります

サワラなどのバイトはフォールバイトが多い場合があります

この時違和感であわせますが、トリプルフックだとアシストラインの遊びが無いのでフッキングしやすいことが挙げられます

よく、リアにトリプルフックを付けると動きが悪くなるという理由から敬遠しがちですが

余程の大きなフックを付けていない限り、若干の阻害程度です

実際には、ジグはよく動いているのでシャクリのリズムを壊さずに動かせば問題はありません

それより、リアフックを付けていない方が問題で、せっかくジグに反応してアタックしているのにリアフックをつけていないために釣れない結果になってしまいます

より確実に、より可能性を広げるためにトリプルフックを付けているのですね

リアフックを付けない場合とは

リアフックは必ず必要と題していますが

実はつけてはいけない場面も出てきます

それが、根が複雑な海域です

例えば、底質が荒い岩礁帯であったり駆け上がり

特に、水深が浅く潮の流れも速く粗い岩礁帯ではリアフックはつけてはいけません

リアフックに一度根がかってしまうと、取るのが困難な存在になってしまいます

こういった海域を攻める時、根がかり率が上がるので船長さんから

「リアフックは外してください」

とアナウンスがある場合があります

素直に従い、根がかりを回避していきましょう

エビりやすくイライラする

魚をバイトさせる視点では、リアフックは必要になってくるのがここまでのお話です

しかし、リアフックがあるおかげで、ジグの操作が思うように行かずイライラする事態が出てきます

それがエビることです

食わせのタイミングを入れようと水平フォールを意識して誘うと、リーダーとリアフックが絡みエビった…

シャクリ終わりでフォール瞬間にリーダーに引っ掛かることも

次のシャクリまで気づかず、違和感でがっかりすることも…

これらはリアフックが要因ですが

実は回避する方法もあるのです

それはリアフックがあることをイメージするということ

水平フォールをさせようとしたとしても、わずかながらテンションを張る意識を持つや、シャクリ終わった後は一気にテンションを抜かずにゆっくりテンションを抜くなどのちょっとした工夫で回避することもできるのです

バランスもよく考えよう

リアのアシストフックを装着するときに、注意しないといけない点があります

それが、大きさです

これは、ジグの動きの観点と絡むことが多くなることを防ぐ意味です

リアフックはつけた方がいいのですが、フロントフックよりかは小さくアシストラインもフロントと引っ掛からないような長さが必要です

ショートジグや、SLJ等の小さいジグを使う場合にはリアフックの大きさはよく考えた方がいいのです

特にフォールで誘うスロー系ジギングでは、リアフックのセッティングはとても重要視されます

よく通うと鳥羽海域ですが、セッティング例として記事があるので参考にしてください

シビアな状況から一転…鰤乱舞!鳥羽ジギング釣行記こんにちは、冬は肌がかさつく、たかっぺです。 2020/2初旬にオフショアジギング釣行に行ってきました。 今回は、鳥羽のジギング釣行...

まとめ

「アー!バレたー!!」

「リアフック付けないからっすよ…」

という船長とお客さんのやり取りを見ていて、リアフックの重要性を軽視している方は多い気がします

実際に幾度もリアフックに助けてもらっている管理人は、フロントフック同様リアフックにもこだわりもをっています

ベストなセッティングを探して、今のスタイルになっています

リアフックの重要性をよく理解することで、今まで釣れにくかった魚も捕獲率が上がるのです

リアフックで釣果は変わります

これからのジギングでは、リアフックをより意識して挑んでください

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

(Visited 1,742 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。