タイラバタックル PR

タイラバでは掛ける・乗せるを考えてロッドを選ぼう!最適なタイラバロッドとは

こんにちは、ビールも旨いけどコーラも最高!たかっぺです

タイラバは一つの釣法として専用の遊漁船があるくらい根強い人気を誇っています

タイラバは、タイラバユニットが大事ですが

同等に大事にしたいことは、ロッドです

タイラバでよく言われるのは、掛ける・乗せるに特化したロッドを選ぶこととも言われます

そして今年、掛ける乗せるに特化し卓越したロッドが出回り、タイラバの状態がわかる伝達能力と自然なフッキングが合わせて大幅に進化してきました

これからタイラバを始めたいと思っているかたは、そのようなロッドを使うと、より楽しさが表れてきますよ

今回は、そんなタイラバロッドについてお話していきます

タイラバロッドは駆け引きのロッド

オフショアジギングのロッドは、ジグを操り誘えるかが最大のポイントでジグのコントロール性を最優先にしています

そのおかげで、逃げ惑うベイトを演出出来て鰤やサワラが口を使ってくるわけですが

タイラバのロッドだけは、その仕様は異なります

タイラバの操作性というよりも、鯛特有のアタリが出た時に違和感なく食い込ますかを最優先に考えています

いくつものロッドのバリエーションがありますが

どれも確実にフッキングに持ち越す為のブランクスとティップ設定となっています

つまり、鯛との駆け引きをロッドを通して行うロッドであり

その駆け引きをアングラー側に軍配を上げれるようにしているのが、最近のタイラバロッドです

鯛に違和感なく食い込ませるために、細く粘り強いセッティングになっていて、余分なことをしていないロッドの形ではないかと思っています

そんな、進化を遂げているタイラバロッドは一体どんなものがいいのか、もう少しお話していきましょう

自然なフッキングの為に

タイラバにおいて、何よりも面白みが出てくるのが鯛特有のアタリの出方です

鯛は、タイラバのヘッドの煌きに誘われて、ラバーの揺らめきで餌と勘違いしラバーを少しづつ噛んでフックに口を滑らしていきます

この時に大事なこと

それは、違和感を与えないことです

違和感があればすぐに離してしまうのがタイラバの難しいところです

鯛のアタリがあるのに食いこまない原因としては

巻き続けていないことや、ドラグ調整があっていないことと、ロッドの張りが強いことが挙げられます

ドラグ調整につては以前に解説しているのでこちらを

ドラグを閉めすぎていない?タイラバはドラグユルユルが絶対条件!こんにちは、暑いのと寒いのが苦手な、たかっぺです。 タイラバが面白い時期になってきましたね どこのジギング船でもタイラバの釣果が上向...

ロッドの張りが強いと、食いあげている最中にロッドの弾く働きが余分な伝達となって違和感を与えてしまいがちです

高活性時ならば、それでも食いあげて釣れるのですが

周りでもぽつぽつとアタリが出る程度であれば、それはロッドが弾きすぎることもあるワケです

自然に食いあげてフッキングさせるには、やはりタイラバ専用ロッドが望ましく、更に言うと状況により使い分けが必要になります

掛ける・乗せる

キャスティングヒートHPより

タイラバをするうえで、よく利くのが掛ける・乗せるという言葉

いわゆる、ロッドがどのように仕事してくれるかを表した言葉で

その時の鯛の食い気によって、ロッドをセレクトできればフッキングも容易になるという考え方です

実は、掛ける・乗せるという考え方を持つことで気難しい海域の鯛をも攻略しやすくなるとも言われます

掛ける

掛けるとは、掛け調子と言われティップの入りに着目したセッティング

鯛特有のアタリが出た時に、フッキングまでの仕事をティップがこなします

繊細なアタリはティップが受け止めてフッキングしたのちに強靭なベリー~バット部分で鯛をリフトしていくのが特徴的です

大鯛が潜むエリアや高活性で積極的にフッキングに持ち込みたい場面では掛けモデルが威力を発揮します

中弾性カーボンをティップに高弾性カーボンをベリー~バットに設定してあるモデルは掛け調子という場合もあります

乗せる

乗せる調子と言われる全体的によく曲がり、全体的にしなやかなセッティングが特徴的です

鯛のアタリがあった時に、ティップ~ベリーにかけてアタリを捉え、違和感なくフッキングに持ち越すことができるオールマイティロッドとも言われます

終始巻き続けでのフッキングを考慮しているため、タイラバが始めてな方でも使いやすいセッティングです

使いやすいだけではなく、低活性時のバイトの弾きでも対応してくれるのが乗せるロッドになってきます

鯛がフッキングした後でも、ロッド全体が良く曲がるため引きをいなし間合いを詰めることができるロッドとも言えます

長い・短い

 

タイラバロッドで特徴的な一つとして短い・長いがあります

購入する際に、自分の行く場所でどのくらいの水深なのか、ドテラ流しかバーティカルなのかを知ることで最適なロッドとなってきます

長ければいというわけでなく、近年ではロッドの素材が特によくなっていて短くする方が都合がいい場合も出てきます

長い

長いロッドと言っても、その長さは6フィート~6.5ftくらいです

主に、深場のエリアを探る場合に活躍してくれるロッドです

うねりが大きくなりがちな深場のエリアは、ある程度長さがある方が波の吸収をしてくれて等速巻きにがしやすくなります

短い

長ければ深場を、短ければ浅場(だいたい50mくらいまで)と考えます

短いとすぐに鯛が離してしまう懸念を持ってしまいますが

近年では素材が大変いいため理想な設定に近づいた証でもあるのです

管理人がよく行く海域ではシャロ―帯を攻めることは多いです

周りの常連さんや管理人自身も短竿を使っています

何よりも手返しがしやすく、感度がいいですね

ロッドパワーについて

掛ける・乗せるや長い・短いをお話していますが

もう一つ大事なことがロッドのパワー表記です

よくタイラバロッドでパワーとして出ているのが

UL(ウルトラライト)・L(ライト)・ML(ミディアムライト)・M(ミディアム)・MH(ミディアムへビー)

メーカーにもよりますが、表記的には代表的にこんな感じです

では、何を基準にしてパワー表記となっているのでしょう

それは、タイラバの重量表記です

基本的にUL表記はタイラバは100gまでや80gまでなどになっていて、MH表記では200gまで適応などと記載されている場合があります

よく言われるのが、水深が深くなるや潮が速くなるにつれてタイラバの重量を増やすと言いますが

ここで間違えていけないのは

水深が深いからMHを選択する必要はないということです

ここで考えるのが掛けるのか乗せるのかという選択になるわけで、深いエリアを乗せ調子で探る場合はロッドが長くパワーもLの乗せ調子を選ぶこともあるのです

一人で色々考えると、難しくなってしまうので

自分が行く場所をよくリサーチして、船長さんに色々聞いてみて判断した方がいいですね

中には、タイラバロッドだけで4本持ってくるかたもいましたよ

繊細なティップにご用心

タイラバロッドをよく見てみると、とんでもなくティップが細いことに目が行きます

鯛を食わせるために、繊細さを取り入れるために無駄なことをそげ落とした結果の形です

しかし、ロッドにラインを通す際も、ロッドを立てかける時も忘れてならないのがティップの破損です

全体的に綺麗に曲がるので、不意な大鯛が来てもリフトできるパワーがありますが

ティップだけを曲げこんだり、ショックを与えてしまうと、案外簡単に折れてしまいます

特に、ロッドを船内に入れる際や、ロッドを車内から出すときなどは細心の注意払ってください

特に2022モデルの大半はビックリするくらいの細さですからね

まとめ

タイラバロッドは何でもいい

と思っている方は、バラしてから後悔しかねません

タイラバは専用のロッドが望ましく、タイラバは鯛の状況においてどのように攻めるかを戦略しながら攻める釣りです

その状況にアジャストし食い渋りでも高活性でも、状況を掴み合わせていくのに奥の深さがあるのです

タイラバはロッドの役目が非常に大きい釣りです

なんでもいい訳でなく、適材適所で選ぶことこそ楽しい釣りが展開できるのですね

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 1,366 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。