こんにちは、ソファーに座ると寝てしまう、たかっぺです。
シーバスを釣るには、時期によって何を捕食しているのかを把握するのがポイントです。
有名ベイトなのがカタクチイワシやバチ、鮎などなどでして
表層~中層をルアーで探るのですが、時期によってはボトムを意識するのも有効になってきます。
ボトムにもシーバスのベイトが多くいまして、このベイトを把握することでボトムでも釣りやすくなってきます。
今回は、ボトムのベイトパターンでシーバスを釣る為のメソッドとお勧めルアーをお話していきます。
シーバスがボトムを意識するときって?
シーバスがボトムを意識するときは、ボトムにシーバスが捕食するベイトがいるからです。
管理人がメインフィールドにしている伊勢湾では
初夏から晩秋にかけてボトムを動き回るハゼや、春先に砂から出てくるボケ、冬期にはカニなどの甲殻類
春の河川での手長エビなどなどがベイトパターンとして存在します。
特に晩秋には、多くのベイトパターンが存在し、何を食べているのかが迷う時があります。
表層や中層を攻めてもアタリが無い場合も多々ありまして
そんなときは、ハゼパターンではないかと攻め方をボトムのみにすると連発することが多々ありました。
河川で特に有効
ハゼパターンだけで言うと、ハゼは上げ潮の時に河川に上ってきまして
このタイミングで河口でボトムを探ると、結構大型の個体が食ってくるときがあります。
秋口などでは、シーバスは産卵前の荒食いをするため大型が多いので上流部での落ち鮎か河口部のイナッコやハゼに的を絞ってルアーをチョイスしていきます。
河口や中流域では、表層にバイトが無ければボトムのハゼパターンを意識するとまとまった釣果になることがありますよ。
特に、ナイトゲームで威力を発揮しますよ。
そして、冬場でもボトムを探ると釣果が出る時があります。
シーバスがベイトにしているのが甲殻類になってきまして、河口付近や護岸沿いを丁寧にボトムを探ると効果がありますよ。
大型は期待できませんが、冬場とは思えない釣果が出る時があるので外せないパターンとメソッドになってきます。
使うルアーは重めのジグヘッドワーム
ボトムを探る方法として、ダイビングミノーを使う方法と重めのジグヘッドワームを使う方法があります。
ダイビングミノーを使う方法は、主にボトムをついばむ小魚を演出して居付くシーバスをリアクションバイトさせる方法でして
水深がやや浅く小魚などのベイトが多い時に使い、障害物が多くあり根がかり回避能力に長けたルアーでするメソッドです。
関連記事があるので参照してください。
重めのジグヘッドワームを使うのは、水深がややありボトムの地形がなだらかで流れが効いているところで使います。
重めのジグヘッドは素早く底取りしたいためで、底取りしにくいとアタリがとりにくいので重めのジグヘッドが必要になってきます。
そしてワームを使うのは、プラグでは出ないベイトライクな動きがあるからでして、ソフトな動きがシーバスの捕食スイッチを入れてくれます。
方法は巻いてフォールの繰り返し
そんな重めのジグヘッドワームですが、操作方法もいたって簡単です。
①着底を感じたら、ロッドを立て気味にしてリールを素早く3~5回ほど巻きます
②リーリングを止めて、テンションフォールで底取りします。
*フォール中にバイトが多いのでロッドティップを見たり、ロッドを持つ手に神経を集中しましょう。
リフト&フォールでもいいのではと思われるでしょうが、ロッドはあまり動かしません。
繊細なアタリもありまして、ロッドを大きく動かすリフト&フォールではこのアタリをとることは難しいでしょう。
①②を続けて操作していきましょう。
秋口でも冬季でも操作方法は同じなので(リリーング速度は変えることもあります)難しいことではありません。
アップから流してくるのがセオリ―
ここで、もう一つ肝心なことがあります。
流れに対してアップから操作するということです。
ハゼが昇ってくる感じを演出するわけでして、冬場の甲殻類パターンでも同じで弱って流されてくるイメージを持つことが肝心です。
回収はダウンで底取りがしにくいと感じた時点で回収します。
この釣りではシーバスの居つきを狙うというより、シーバスの回遊を待つ釣りになります。
シーバスは、潮位によって活性が上がってきます
流れが効いている時間帯は回遊してくる確率が高いので潮が効いて流れが出ていることを確認してから釣行するといいですよ。
潮位についての関連記事があるので参照して下さい。
重めのジグヘッドワームってどういった物をつかうの?
先ほどから重めのジグヘッドワームとありますが、どういった物を使うのかを少し紹介します。
ジグヘッドは何でもいいわけではなく、ワームの刺し方でも動きに影響が大きい釣りですので
最初からセッティングされたジグヘッドワームを使うのがいいですよ。
フォールが素早く、ワームのしっぽがよく動くものを選びましょう。
・ブルーブルー:ジョルティ22g
ヘッドのアイが特徴です。
飛ばしたときの姿勢がいいのでよく飛びます。
また、このアイのおかげでフォールが素早く底取りもよくわかります。
ヘッドとワームのバランスがとてもいいので操作しやすいのが大きな印象です。
・ブロビス:ハイブリッドスイマー27g
この釣りで、このルアーありの製品です。
重量ありながらも小型で、微妙に動くワームの部分がシーバスのスイッチを入れるのでしょうね
このルアーでなければ反応しない時もありましたよ。
・コアマン:VJ-22g
伊勢湾のカタクチイワシやマイワシパターンに絶大な威力を発揮するVJシリーズ
紹介した中でフォールがやや遅いので、冬季の甲殻類パターンにはまります。
28gも最近リリースされていまして、22gと28gで使い分けると面白い結果になるかも
表層や中層で反応が無い時も有効
季節関係なく、表層や中層を攻めていても反応が無い時は多々あります。
特にナイトゲームでは、表層に反応なければボトムを探れと言われるほどでして
そんな時に、使うルアーとしてはバイブレーションプラグがほとんどですが
このジグヘッドワームと組み合わせて使っていくと、誘いの幅が広がって攻めやすくなっていいこともあります
デイ・ナイト問わず持っておくといいルアーですよ。
まとめ
ボトムの攻め方を知れば、いままで釣れなかったボトムシーバスも釣れたりします。
シーバスはたえず表層を見ているわけではなく、ボトムのベイトにも目を向けていることもあります。
ボトムの攻め方でも釣果は変わってきますので、今回の記述を参考にして組み合わせてみてください。
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ