シーバス生態 PR

シーバス釣り初心者の方が釣れない理由<潮位編>

こんにちは、ルアーの整理を忘れていると、ほとんどの針が錆びていて全交換したたかっぺです。

シーバス釣りを始めて、シーバスを釣られた方や、まだ釣れていない方それぞれいると思います。

そもそもどのようなシチュエーションでどのようなタイミングで釣れたのかを考えることが次につながることになります。

次につなげやすいように、釣れない理由を題材にして解説していきます。

釣れない理由は大きく分けると4つある

私はシーバスを研究しているわけではないので、詳細とまではいきません。

ある程度の経験から釣れない理由は4つあり

ある程度意識すれば、結果につながってくるのでお話していきます。

潮位変化を意識していない

海水の満ち引きがシーバスの活性に大きくつながっています。

1日の中での潮位の変動のうち、必ず餌を捕食するタイミングがあり

それを狙ってルアーをキャストすればシーバスがルアーを捕食する確率が高くなります。

今回は潮位についてお話していきます。

流れを意識していない

これは潮位変化にも結びつくことで、流れにおいてはタイダルリバーにも大きな影響となります。

又、流れは、障害物などで渦巻く反転流や鏡のようなところを、どのようにルアーを流すかがカギとなります。

初心者の方がシーバスが釣れない理由<流れ編>こんにちは、手作りの梅ジュースを炭酸水と割って飲むのがとても好きなたかっぺです。 初心者の方がシーバスが釣れない理由は潮位を意識するこ...

ルアーの選定が間違っている

シーバスは常にベイトを意識しています。

ベイトが何かを知ることが、シーバス釣りにおいて重要なことになります。

また、シーバスにおいてルアーの流し方が必須テクニックになりますので今後解説していきます。

初心者必見!シーバスルアーを適材適所で使い分けろ!<ルアー種類編>魚を捌いていたら、背びれが親指と爪の間に刺さってとても痛い思いをした、たかっぺです。 シーバス用ルアーには、多くの種類があります。 ...
初心者必見!シーバス用ルアーを適材適所で使い分けろ<ルアー選定編>こんにちは、包丁を研ぎすぎて刃がいびつな形になってしまった、たかっぺです。 ルアーの種類に引き続き、シチュエーションごとにルアーの使い...

魚がスレている(プレッシャー)

例えば、春先のゴカイの産卵期は、シーバスが河川内や河口などに集まります。

この時期のシーバスは狙いやすいために多くの人が集まります。

みんなが同じようなルアーを投げていると、ルアーであることを学習し見向きもしなくなります。

攻め方で釣果に差が出てきますので今後解説していきます。

シーバス初心者はハイプレッシャーポイントでも臆せず攻めようこんにちは、お好み焼きは山芋をたっぷり入れてソースをたっぷりつけて食べるのがとても好きなたかっぺです。 (うんまいですよねー) シー...

潮位差はシーバスに関係あるの?

潮位変動とは、満潮や干潮(干満)を示すものです。

潮位変動の大きな要因は月と地球の引力によって潮位差が起きてきます。

月が地球に及ぼす引力と、地球が月と地球の共通の重心の周りを回転することで生じる遠心力を合わせた「起潮力」です。

起潮力は地球を引き伸ばすように働くと、潮位の高いところと低いところができ、 潮位が上がる状態が「満潮」、下がる状態が「干潮」です。

出典:気象庁ホームページ一部編集

干満の変動量を示すのが大潮・中潮・小潮・長潮・若潮と呼ばれる潮回りがあります。

潮回りの順番として

大潮(満月)→中潮→小潮(半月)→長潮→若潮→中潮→大潮(新月)→中潮→小潮(半月)→長潮→若潮→中潮→大潮(満月)

と約1か月で一回りするサイクルとなっています。

この潮回りと干満がシーバスの活性を大きく左右するものです。

「何月何日は何潮で何時に満潮になる」ことは潮位表(タイドグラフ)を見ればすぐわかり

釣具屋さんで配布されていたり、アプリでもあります。

私は時計の機能としてあるタイドグラフを活用しています。

潮を読んで釣りに行こう

潮を読むというのは、シーバスの活性が上がる時間帯ということで。

その活性を知るうえで重要になるのが潮回りと干満になります。

潮ごとに(簡易に)分けて話すと以下になります。

大潮~小潮にかけては比較的釣りやすい

・大潮

大潮前後3日間(満月や新月前後が大潮にあたる時期)では、干満の差が大きく流れが速くなります。

つまり

大潮前後の潮回り、回遊性のシーバスをキャッチする率が高くなる時期。

しかし、時合が短いのが特徴で、この時合を逃さないことが、この潮時期で大切にしたいことです

*ポイントごとに特徴が違うことがあります。

・中潮~小潮

中潮や小潮は大潮ほどの潮の動きがありません。

シーバスは流れに居る魚であり、潮は必ず動いています

流れがあるエリアで釣りを組み立てていきます。

時合のタイミングは知るには

釣行回数を重ねてデータを取るのが一番です。

ですが、かなり長いことデータを集めないと分かりません。

そこで、釣具屋さんや常連さんの情報を集めることも方法の一つです。

シーバスのキャッチ率は高めるにはコミュニケーション能力も必要ですね。

長潮や若潮では釣りの組み立て方をよく考える

この2つの潮はゆっくりとしか潮が動きません。

伊勢湾の出口付近ではよく潮は動いてくれますが、湾の奥付近では安定した流れがあまりありません。

組み立て方としては

目に見えて流れのあるエリアを絞ることと、そのエリアをたくさん見つけておくこと。

川幅が狭く深いエリアや、排水の流れ、雨による流れがある場所を見つけていきます。

そして、これは経験になるのですが見極める行為も重要になります。

絞ったエリアで回遊を待っても、この潮回りでは魚の動き自体も高活性というわけではありません。

1つのポイントで狙うよりも移動して釣り歩く方がシーバスと出会えるチャンスが広がります。

潮止まりは釣れない

干満の潮止まりでは、流れが止まってしまいます。

この流れがなくなった時点で、ルアーを投げるのはやめておきましょう。

潮が止まるとシーバスは動かなくなるのではなく活性が下がっている状態になります。

例えば、その場所に居付いているシーバスにルアーであることが分かり悪循環となります。

しかし、ポイントによっては上げ潮の潮止まり付近はシーバスの回遊がある場合があり

完全に流れが止まってしまうまでがチャンスです

川での潮位変動について

川にも潮位変動はあります。

干満の差は河口と川の中流域までしか影響しないと思われがちです。

でも、上流部でも影響は大きいです。

例でいうと

河口から30km地点で堰がありシーバスの回遊があり

干満は時間差で影響があり、河口付近で干潮止まりが30km地点では下げ半です。

時間で言うと、河口から30K地点では、約2~3時間のズレがある

*水量や川幅にもよって異なります。

リバーシーバスを始めるのであれば、あらかじめ釣具屋さん等で情報を得てください。

このことは、これからリバーシーバスをする初心者の方には知ってほしい情報で、ご参考にしてください。

大潮の満潮は危険

夏~秋にかけて大潮の時期は、最大干満が1年のうち一番大きくなります。

*潮位の差による堤防の冠水区域もあります。

シャローをウェーディングをする場合でも、大潮時期は潮の満ち方が早く、流れも急になります。

状況が良くても潮が満ちてきたらすぐに切り上げるようにしましょう。

ウェーダー内に水が浸入すると、体温を急に奪われるので低体温症になる可能性があります。

途端に動きにくくなりますので注意するようにしましょう。

潮位変化が分かれば、どの釣りにも応用が利く

潮位変化の見方と考え方が分かれば、シーバスだけに限らず、色々役立ちます。

例えば、潮干狩りは春の大潮の干潮が最適だったり

イカ釣りは、灯りをたいてイカを寄せるけど、満月の灯りがあると釣りにくくなったりします。

全ての魚において、潮位と潮回りは重要な要因です。

潮を読めるからこそ、その時のベストセッティングと、ベストポジションに入ることができます。

ご自身も潮を気にしてシーバス釣りに励んでください。

まとめ

潮回りを見極めて、シーバスを釣り上げることができれば、喜びも倍増することでしょう。

一つ一つの行動と考えが、経験値となって積み重なり、レベルアップしていくのがシーバス釣りです。

その時の釣行毎ごとに釣れても釣れなくても

その時の、天候や流れの状況や釣れたらその状況をメモをしていきましょう。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 1,309 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。