こんにちは、最近楽天の電子書籍を買いました、たかっぺです
秋も本格的になると、シーバスの動向が気になるのではありませんか?
バク食いの秋という言葉がぴったりなシーバスフィッシング
当たり一面シーバスのボイルという状況も珍しくはありません
しかし、このボイルはセオリー通りではトップ系で入れ食いのはず…でも食わない状況も多いのも事実
今回は、ボイルを攻略するのはトップだけじゃない!というお話です
秋はシーバスボイルで興奮できる
シーバスは通年狙える魚ですが、活気あふれる状況は春・秋の季節です
中でも、秋は産卵の為と冬支度の為にバク食いの季節でもあります
朝早く海を見てみると、シーバスがカタクチイワシを水面に追い込んでジャンプする姿をよく見かけます
そう!シーバスボイルです
しかも、1匹2匹ではなく、時間帯によってはあたり一面シーバスボイル祭りがある状況も珍しくはありません
釣り場に着いた瞬間から心臓バクバクの釣りが始まり、終始興奮状態になってしまいます
そんな秋口のシーバス事情ですが
ボイル攻略は少しばかり難しいパターンでもあります
このアタリをもう少し詳しくお話していきましょう
シーバスボイル=トップ系は釣れない状況も多い
シーバスのボイルと聞くとトップ系の出番です
カタクチイワシが水面付近にいるわけですから、水面を逃げ惑う姿をルアーで演出してやればシーバスは必ず口を使ってきます
よくある話で、よく釣れる状況なのですが
ボイルしているのにトップで食わない状況も場合によってはあるわけです
もがく前に考えることは、色々なルアーやカラーを試すことと、メソッドを試すことが釣れない状況の打開策になってきます
色々なルアーを試す
カタクチイワシを捕食している状況だとして、考えることはマッチ・ザ・ベイトを考えるでしょう
しかし、よく似たサイズであっても無視される状況であれば、サイズを上げるか下げるかも考えておきたいところ
わずか1㎝違ったルアーで食いが劇的に変わることもあるので、トップ系のサイズは最低でも3種類は揃えておきたいですね
それでも食わない状況はあった場合には、動きがよりスローで水面直下を引けるシンペンやブレード系も特効策になってきます
ミノーやバイブレーションでもいいのですが、あまり下層を探れるタイプは逆に無視されるので注意が必要です
動きが違うルアーを準備するのも大切です
例えば、シンペンであればケツを振るだけ、S字系とあり、ミノーであればウォブリングが強いやローリングが強いといった部類もあります
活性の高い場合だと、よく大きな動きに反応が良い気がします
そして、必ず用意しておきたいのがワームです
その質感とそのサイズ間で最強のルアーではないでしょうか
カラーの選択
カラーによって釣れる釣れないの差は結構あります
地域によっても違うので一概に、このカラーだ!ということは言えませんが
濁りの度合いによってカラーを考えるのは必須です
例えば、やや茶色の濁りが出ている場合には、アカキンや緑金などの金ベースのカラーが強いですね
又、マズメはアカキンだけで事足りる場合も多いのでアカキンは外せません
透明度が高い状況になってくると、いわゆるナチュラルカラーが強くなってきます
この状況では色々試して答えを出していきたいところです
よく使うのが、ブルーバックにベリーがシルバーの青銀・ブルーバックにベリーがピンクのブルピン・クリアコーティングだけのクリア系・その煌きしか釣れない状況は多い銀粉
がよく使うカラーなのですが
中でも、クリア系と銀粉は外せないカラーでもあります
このカラーしか釣れない状況もたくさんありましたよ
色々なメソッドを試す
ルアーはタダ巻きで釣れるとは限りません
魚から見て食べやすいかどうかで決まります
よく言われる食わせの間を与えると、リアクションで捕食行動に移ったりします
タダ巻きでバイトがなと感じた時に、すぐに出来るメソッドはかなり役に立ちますよ
代表的な物で言えば、ジャーキングです
他には、ストップ&ゴーなど多種多様なメソッドがあります
まとめた関連記事があるので是非参考にしてみてください
トップでダメな時はこんなルアーを使ってみよう
さて、トップ系で食わない状況下でバイトを拾ってきたルアーをいくつかご紹介しましょう
シンペン
・ダイワ:スイッチヒッターシリーズ
飛距離よし、動き良しなどこでも使えるシンペンはシーバスの特効餌ですね
・スカジットデザイン:スライドベイトへビーワン
お尻フリフリが終わり切ったベイトを演出しやすい
細身で、イワシそっくりです
この銀粉シリーズは最強ですね
ミノー
・ブルーブルー:ブローウィン80S/140S
カタクチイワシでは80Sを多用します
スレた状況下では140Sのジャーキングは魚を引き出してくれる面白いルアーです
・シマノ:サイレントアサシンFB
名前からしてヤバイルアー
サイレントアサシンは、どんな荒れた状況下でも安定の泳ぎで魚を引き出してくれます
流れを感じ取りやすいので重宝しますね
ブレード系
・ブルーブルー:シャルダスシリーズ
今では中々手に入らない名作ルアーです
水面直下をブレードで引ける数少ないルアーで重宝しています
釣具屋さんで見かけたら即買いのルアーですよ
・マドネス:バクリースピンシリーズ
シリコンブレードはマジでヤバイルアー
誰も釣ってない状況で、シーバスに興味を持たし一撃でバイトしてきました
これでないと釣れないシーバスもいます
ワーム
・ブルーブルー:ニンジャリシリーズ
ただ巻きでテールが微妙に揺れるのが食い気を誘い
ヘッドとボディの形状からダーティングが簡単にできる優れもの
とくにワームしか食わない状況下では費用頻度が高いですね
・他のワームも釣れるものがたくさん
ワームはメーカーどれも釣れるものばかりです
いろんなメーカーを使ってきましたが、どれを使おうか迷います
まとめた記事があるので参考にしてください
シーバスゲームは魚の気持ちになろう
色々お話してきましたが
シーバスゲームでは、シーバスがどのようなベイトをどのような捕食の仕方をしているかをよく考えるのが釣るためのコツになってきます
とにかく、魚の気持ちになって考えるということが第一です
潮を読み。ベイトの動きを読み、時間帯を選び、行きついた先にシーバスは釣れるのです
ただ闇雲にルアーを使っていても釣れません
今回のお話では、そういった部分も踏まえています
セオリー通りではシーバスは釣るのが難しい魚
一歩先の考えを柔軟にまとめた先に答えが出てくるのです
まとめ
何じゃこりゃー!ボイル祭り!
と興奮して、トップ系を投げるも、全てフル無視状態…
こんな状況は珍しい光景ではありません
もっと、シーバスの事とベイトのことを考えてルアーセレクトをしていきましょう
時にはシンペン、時にはワームとその時その時のわずかな変化も見逃さずに釣り進めると一人爆釣モードになるかもしれませんよ
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ