こんにちは、ミカンは愛媛産がおいしい、たかっぺです。
メガバスから万能ルアーのマキッパが発売されていますが
とにかく青物やシーバス、ヒラメと魚種問わずなんでも釣れてしまう優秀ルアーです。
しかし、腕が悪いのもありますがシーバスに関して言うとバレやすく幾度も悔しい思いをしています。
今回は、マキッパをシーバス用にフックチューンについてお話していきます。
まだシーバスは釣っていないけど、色々テストをしていき結果について今後お話していきます。
シーバスはよくかかるけどよくバレる
マキッパ発売以来デイゲームで青物やシーバスを主体に色々使っていました。
マキッパについては以前にも記述があるので参照してください。
青物に関して言うと、吸い込むようにバイトする為にフッキングはよく決まります。
また、目付近を襲ったりもしますので、フロントフックがいい仕事をしています。
しかし、シーバスはよくバレてしまいます。
(腕が悪いのもあるのでしょうが、よくバレてしまいます。)
シーバスを手前まで寄せてランディング前の鰓アライでフックアウト…鰓アライなくてもフックアウト…
フッキングを確実にするためにロッドを曲げずに直線的にあわせるなど色々しましたがバレてしまいます。
でも、バレる際のシーバスをよく見ると分かることありました。
シーバスが反転したときにリアフック1本しかかからない
分かったこととは、リアフック1本しか針がかかっていないということがほとんどでした
うまく取り込めたシーバスもリアフック1本であがってきたシーバスばかりで
シーバスの捕食を考えると、ノーマルマキッパではバレやすいのは当然と気づきましたよ(気づくのが遅いですが)
シーバスはベイトを捕食するときに、口を大きく開けて吸い込み丸呑みしようとするのですが、すぐに反転する性質がありまして
ベイトを捕食するのがあまり得意ではない所以でもあります。
この反転するときにリアフック1本しかかからないということです。
リアフック1本で掛かりどころが悪ければ、鰓アライで鉛製のマキッパが振られた時に外れやすくなるわけですね。
メタルバイブレーションなどの重たいルアーによくある光景です。
フックチューンはシーバス狙いでは必須
バレることを最小限に抑えるにはどうするのか…
フックチューン以外にありません!
マキッパ本体は、食わせと誘いの両方があるので、本体をいじるとバランスが崩れてしまう可能性があります。
シーバスを高確率で確実にフッキングするにはフックを増やすのですが
増やす部分は、マキッパのお腹にフックアイがあるのでトリプルフックを取り付けていきます。
ブレードとフックの位置関係は純正は絶妙でしてこのバランスを崩さずフックチューンしていきます。
ブレードフックにはやや太軸のフックが付いていますが、フックをバラシ軽減するシーバス専用に交換していきます。
キャストで絡むなど、抵抗が大きく飛びにくいなども予想できますが…
シーバスチューン第1号
お腹のフック
スプリットリングは#3、フックは太軸で強靭なカルティバST46の#8を使用
ブレード・フック部分
ブレードはそのまま使いますが、活性の状況見てシリコン製に変えたりします(よくちぎれますけど)
フックをがまかつススキ針の18号のダブルフック仕様
アシストラインはシーハンター8号を使います。
溶接リングはカルティバの4.0のソリッドリングを使用
ノーマルのフックとほぼ同じ長さに設定して取り付け
遠目で見た感じ、とりあえず回転はよさそうでした
まだシーバスは釣っていないが…
ちょっとオチっぽくなりますが…
実は、まだこのフックチューンでシーバスは釣っていなく申し訳ありません。
このフックチューンを考える前は、よく釣れるのでバランスを崩したくないのでそのまま使用していました。
ですが、バレルバレる…
今年のマイクロベイトの時期より色々フックチューンテストをしていき、シーバスのバラシを少なくすることを今年の目標にしていきます。
腕の面や金銭面ありますが、色々試行錯誤していきますね。
これならいける!となったらブログにアップしていきます。
まとめ
マキッパは可能性を秘めた面白いルアーの一つです。
食わせられるのに、シーバスをばらすのはアングラーの力量が問われるのではないでしょうか
悔しい思いをするのは去年まで!
今年はシーバスバレないようにしていかなければ!
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ