ショアジギング基礎知識 PR

ショアジギングで青物が釣れない理由は5つある…誰よりも釣るためには

こんにちは、いびきがうるさい!と嫁にチクチク言われるたかっぺです

ショアジギングのハイシーズン到来ですね

昨年ほどの勢いはないですが、地元ではサワラやツバスが多く回遊してきている状況です

こんなベストシーズンなのに釣れないと嘆く人も多いのでは

今回は、ショアジギングで釣れない訳をお話していきます

全ての条件が揃えば爆釣!なんてこともありますよ

ショアジギングで釣れない訳とは

ショアジギングには色々なカテゴリーがあります

潮通しがいい磯場などで大型青物を狙い打つロックショアジギングや、比較的扱いやすいタックルで身近な堤防などでするライトショアジギングやスーパーライトショアジギングが有名です

どの釣りでもそうですが、いつでもどこでも必ず釣り場に行けば釣れるということでもありません

この釣れないにも理由がありまして

時間帯であったり場所の選択ミス、その時のシャクり方、タックルセレクトなど色々な条件を加味しないで、ただ釣行するだけだと釣れない負の連鎖に陥りますよ

この釣れない理由をもう少し詳しくお話していきます

これからのハイシーズンではこの訳が躊躇に出てしまい、釣りの楽しさが半減しちゃいますよ

大きく分けて理由は5つある

では、理由をそれぞれお話していきます

釣れないわけには、大きく分けて5つの理由あります

時間帯・シャクリ方・場所・ルアーセレクト・タックルの5つと大きく分けれるのですが

この5つはどの釣りでも精通している部分なので、より理解を深めるとシーバスやオフショアジギングにも当てはまります

特に移動ができないショアジギングで青物の回遊を待つような釣りでは一瞬の地合いをものにできるかが勝負になってきますよ

時間帯

時間帯は朝マヅメや夕マヅメはさることながら、タイドグラフの変化も考えなくてはいけません

マヅメではプランクトンの動きが活発になり、そのプランクトンを食べる小魚を狙いにフィッシュイーターが活発になると言われています

ではマヅメしか狙えないのかというと違いまして

ベイトの動く時間帯を知ると釣果に結び付くことがあります

それがタイドグラフの変化でして、地域によっても違いますので一概には言えませんが

上げ潮の状況ではベイトが岸寄りにいる場合が多く、必然的に青物も寄ってきます。

そして下げ潮に転じるとベイトが沖に出ていく習性があり青物もベイトを捕食しやすいのか一斉にこの時間帯に活発になる時があります

ショアジギングではこの時間帯を狙う人も多いわけです

つまり、有効な時間として上げ潮から下げ潮に転じる時が狙い目になってきます

これがマヅメとタイミングが同じだと大爆釣!なんてこともあるのでこの時間帯は非常に重要です

シャクリ方

実は、ショアジギングでは活性が高い時と低い時でシャクリ方を変える必要があります

例えば、時間帯で高活性になる予測がある時に、早くシャクりベイトがパニックになり逃げ惑うようなシャクリ方をすると連続ヒットなんてこともありますが、時合がすぎたり、潮回りで低活性になると、このシャクりでは反応しない場合があります

この時に青物はより効率よくベイトを襲います

つまり、瀕死のベイトを優先に捕食するということでして

こういったときは、逆に激しくなくフォールを織り交ぜた瀕死のベイトを演出するようにしていくと釣果に結び付くことがあります

ボトムから誘い、どのレンジでバイトするかなども確認するようにしましょう

場所

場所選びはとても大切です

青物などは潮通しのいい場所に回遊してきます

プランクトンを求めてイワシが回遊していたら青物も必然的に回遊してきます

潮が緩いや滞る場所にはイワシの回遊はあまりなく青物も入ってきません

(例外はありますが…)

潮通しがいいエリアとは湾奥のような場所ではなく、湾の出口であったり岬の形状であったりと意外と簡単に見つけることができます

特に湾の出口などでは潮の流れが安定していたり、湾内に河川が存在すると山からの栄養分が流れ出しよい漁場となるケースもあります

そして、見逃せない場所の一つとして水深が10m以上あり長い堤防やテトラポットで形成されている堤防の存在です

いわゆる沖堤防などで、それ以外にも長くテトラで形成されているような堤防であればベイトが入りやすく青物の回遊も期待できます

なにより見逃せない場所と言えば磯回りになります

管理人がよく通う沖磯ではこの潮通しが抜群によく大型の回遊魚を手にできる場所です

ルアーセレクト

ルアーのセレクトを間違えると、いくら高活性でも釣れません

例えば、回遊しているベイトが7センチ程度のカタクチイワシであれば、7㎝付近のメタルジグを使うのが妥当です

その時に回遊しているベイトを意識して釣るのがショアジギングです

先ほどもあるようにフォールを意識した釣りにはフォールに特化したメタルジグを選択したりします

メタルジグかトップ系を選ぶタイミングも大事です

トップ系プラグをキャストできる範囲内で青物がボイルしている状況ではトップ系がより艶めかしい動きになるので使い分けます

このルアーのセレクトによって釣果は大きく変わることはありますよ

関連記事があるので参照にしてください

ショアジギングで突然ナブラが…トップ用とジギング用を用意しておこうこんにちは、残酷なほどに暑すぎて、飲む量が半端ないたかっぺです 夏は青物が近くの漁港などに回遊してきて、ショアジギングを楽しめる季節で...

タックル

ライトショアジギングで代用できるロッドと言えばシーバスロッドですが

いくら、投げれる範囲の重量が備わったとしてもシーバスロッドの特性上メタルジグを機敏に扱えるほどのパワーではありません

例えば

20gのメタルジグをシャクリ操るにはシーバスロッドはMクラスではなくMHクラスと固めのロッドと特性をよく考えて使いましょう

パワーが無いとメタルジグは激しくしゃくった時に動かず釣れない場合がありますよ

本当はショアジギング専用ロッドが望ましいですが…

管理人もシーバスついでにショアジギングをしているので、こういった点に気を付けています

潮回りは影響はないのか?

ここで一つの疑問として出てくるのが潮回りについてです

実は、潮回りで釣れる釣れないはショアジギングではあまり関係ない気がしています

大潮など潮の干満差が激しいとベイトの動きもめまぐるしく変わりまして、時合も瞬間瞬間でぽつぽつ釣れるなんてことがあります

また、潮が激流となる大潮周りではメタルジグの重量を上げて底取りしたりと釣りにくいのが正直なところ

潮の干満が緩やかな小潮や若潮では逆に釣りやすい状況になるので下げ潮のタイミングで釣れ続くなんてこともあります

ただシャクリ方を探すのがコツになったりします

このように潮の影響で大きく釣果が変わるとは限りません

それよりもフィールドに通い考えながら釣果にしていくことが望ましいですね

釣れている人のマネをしろ

ショアジギングで言えるのが、釣れている人のマネをするということが言えます

つまり、その時の状況に合わせたシャクリ方やメタルジグなどが釣り場に合っていることが言えまして

パターンは無数に存在します

早く巻けばいい時や、ゆっくりな動作がいい場合などわずかなシャクリの変化でも食いに影響が出てくるほど、シビアなものです

少しでも多く釣りたければ、パターンがあっている人を見つけてマネすることが一番の近道だったりしますよ

特に初めての場所では、釣れている人の話や釣具屋さんの話をよく聞く方が地元に精通しているので有力になりますよ

ハイシーズンの釣行にはご用心

晩秋のショアジギングは多くのアングラーでひしめきあいます

ここで注意したいのが、駐車場問題やアングラー間のいざこざです

ハイシーズンには数メートル間隔でアングラーが集う場所も多いです

釣れる釣れない以前にラインが絡まるやフックが刺さる等のトラブル、駐車場でのもめごと等々トラブルが多いのも事実です

またごみ問題もこの時期によく見かけます

人が多く集まって入れない状況であれば、違う場所を探すか次回にするかなどトラブルを避けることも頭に入れておきましょう

トラブルがあってからでは遅いですからね

まとめ

ショアジギングでは、釣れないと嘆く人も多いです

特に初めて間もない方は釣れない連鎖に入ってしまいがち

釣れるためには、時間帯・シャクリ方・場所・ルアー・タックルを意識すると釣りやすくなってきますよ

後は、多くフィールドに通い答え合わせをしてみてください

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

(Visited 525 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。