ショアジギング基礎知識 PR

ショアジギを始める方へ!ショアジギスタイルと釣れる魚種を知ろう

こんにちは、夏のカビ対策でいたるところに除湿剤を置いている、たかっぺです。

近年ショアジギングが流行っていて、どの釣具屋さんでもショアジギング用品が多く扱われているほど人気のある釣法です。

これからショアジギングを始めようと思っている方に、ショアジギングとはどういった釣法なのか、どういったカテゴリーがあるのかやどんな魚が釣れるのかなどの基礎知識を今回はお話していきます。

流行りで終わらず、これからショアジギングの奥深さを知って大型の魚をキャッチしましょう。

ショアジギングを簡単に解説

ショアとは岸を意味していて

岸からメタルジグをキャストしてボトムから表層をメタルジグでフィッシュイーターを誘う釣法のことです。

総称でショアジギングと呼んでいます。

メタルジグは比重の重い鉛を小魚に似せたシルエットの型に流し込み作った物です。

アクションをしたときに水流を受けベイトの動きになるように作られていて数g~百g程度のジグが主流になっています。

使うタックルも百g程度のメタルジグをキャストするロッドは太く頑丈で、リールも太いラインが巻けるようにする為大きく重たくなります。

表層にベイトを追い回すフィッシュイーターの存在が分かれば(ナブラと言います)トップウォーター系のプラグ(表層付近を弱ったベイトを演出できるルアー)で誘い食わせることもできます。

ショアジギングは略して「ショアジギ」と言われていて、近年人気の釣法です。

ショアジギングにはいろいろなスタイルがある

一言でショアジギングといっても様々あり、狙う魚種や使うメタルジグの重さで分類されますのでお話していきます。

アジング・メバリング

繊細なロッドと極細ラインで数g程度のメタルジグやワームを操る対象魚をアジに絞ったアジングやメバルに絞ったメバリングがあります。

両魚種狙う上で、とても繊細な誘いが必要となる釣りで、ゲーム性が高いのが特徴です。

ライトショアジギング

堤防やサーフで手軽にできて、賑わいを見せるのがライトショアジギングです。

使用ルアーは20g前後~40g前後のメタルジグで専用ロッドも近年よく見かけるようになりました。

シーバスロッドのMHクラスでも十分にショアジギングはできるため、シーバスついでにショアジギングに行ってみましょう。

*飛距離を出す為には、遠心力を大きく使える9ft以上の長さが適しています。

スーパーライトショアジギング

伊勢沖が発祥であり、沖合にある浅瀬を軽いメタルジグで様々な魚種が釣れることからブームになっているスーパーライトジギング(SLJ)です。

ショアからもできて、20g以下の軽いメタルジグを使い、小型のフィッシュイーター~大型のフィッシュイーターが狙えます。

湾内堤防などの比較的穏やかな場所でもできて、誰でも扱えることから女性にも人気があります。

ロックショアジギング

中々玄人好みの釣りで、沖合に点在する磯に渡船したり山肌を伝い歩き渡る地磯に行ったりします。

大型の青物をメインターゲットとして挑む釣りでして

その装備や使うタックルのごつさには、初めて見る方は「何しに行くの?」と言われるほどです。

水深が深く潮の流れが速い場所を選ぶので、メタルジグも底取りしやすい60g~120gをフルキャストします。

私は時期にもよりますが、渡船を利用してヒラスズキも視野に入れた釣行を10年以上前からしています。

4つのスタイルの中では、装備品やタックルなど少しお金がかかり、移動の手間がある釣りです。

しかし、大物を求めてキャッチできた時の嬉しさは病みつきになってしまいます。

ショアジギングで釣れる魚種は?

簡単に言うとフィッシュイーターで食物連鎖の頂点や中位置の魚がターゲットとなります。

代表的な魚種を季節でご紹介すると以下になります。

・産卵後の荒食いをする鰆・シーバスが狙い目

・春告魚が代名詞のメバルはメバリングで

・産卵後の鰤(通称桜鰤)をロックショアジギで強烈な引きを磯から味わいたい人向け

・海水温が上がりツバス(鰤の幼魚)やサゴシ(鰆の幼魚)が湾内回遊がある。

・梅雨時期には脂がノリノリのおいしいイサキが磯で釣れる。

・夏本番になると鯛がスーパーライトショアジギングやライトショアジギングで釣れる時がある。

・根魚が熱く、ガシラ・アズキマス・アカハタが面白くなる時期。

・アジングでアジ・カマス・サッパが面白いほどよく釣れる。

・ロックショアジギングにはたまらない季節 ハマチ・ワラサの荒食いや鰤なども交じりスリリングな釣りができる。

・夏に釣れやすい魚種も、面白くなる季節

・どの魚種を狙うかを絞って釣行しないと忙しくなる。

・初冬は海水温度が下がり切らず、ロックショアジギでハマチやワラサがまだ釣れる。

・どの魚種も基本的に厳しく、テクニカルにせめるようになる。

 

ショアジギングの場所は信頼できる情報集めがカギ!

ショアジギングで考えたいのは、ベイトの存在になります。

アジを例で挙げると、ベイトとして捕食しているのはアミエビなどの甲殻類やイワシの稚魚がベイトです。

ベイトの大きさや形に合わせたマッチ・ザ・ベイトを意識することが大切です。

このマッチ・ザ・ベイトの考え方から

「この場所では今年初めてカタクチイワシが接岸している」

などの情報があれば5㎝程度のメタルジグでサーフからのシーバスやマゴチが有望になったりします。

こういった情報というのは釣具屋さんで聞くことができます。

大手の釣具屋さんはSNS普及で多くの情報を持っていて信頼でき、釣行前には釣具屋さんに立ち寄りましょう。

ジグをシャクリ操るのは体力勝負

ショアジギングというのは、メタルジグをフルキャストしボトムからシャクる(メタルジグを小刻みに動かす)ことです。

逃げ惑うベイトを演出し、魚が捕食するまでキャストを繰り返しシャクリ続けるのがショアジギングです。

メタルジグをシャクる場合の基本として1ピッチ1ジャークが基本の軸となります。

1ピッチ1ジャーク

ロッドを上にあおり、メタルジグを跳ね上げロッドを元の位置に戻す動作と並行してリールを1回転巻く(余分なラインを巻き取る)動作を続けていきます。

メタルジグが重くなればなるほど、引き抵抗が大きくなったりタックルがごつく重くなるので、結構な重労働です。

キャストの仕方やシャクリ方が慣れれば、ある程度軽くリズムよく出来てきますが慣れないうちは適度に休憩をはさみながらしていきましょう。

 

まとめ

これからショアジギングを始められる方は、いきなり始めるよりもある程度の基礎知識を持ち釣行することをお勧めします。

情報が無く、何をしたらいいか分からないと無駄な時間だけが過ぎていき疲労感だけが残るのでそんなことが無いよう、今回基礎知識としてお話しました。

今後も色々ショアジギングについてお話していきます。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 114 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。