こんにちは、最近では焼き肉のたれも自作できるようになりました、たかっぺです。
少しづつですが海水温が上がってきていますね。
海水温が上がると、いろんな魚たちが活発に動き出してきます。
そして、遊漁船ではスーパーライトジギングのシーズンインとなりまして連日満員の船もあるくらいです。
スーパーライトジギングは通常のジギングやライトジギングより軽いメタルジグを操り水深が浅いエリアでするルアーフィッシングでして
今回は、初心者でも簡単にできるスーパーライトジギングのあれこれについてお話していきます。
スーパーライトジギングってどんな釣り?
ここ数年でよく耳にする言葉でスーパーライトジギングがあります。
釣具屋さんでや釣り雑誌ではSLJ(アルファベットの頭文字)と表記してあるところもあるのではないでしょうか
簡単に言うと、軽いメタルジグを扱い、タックルもよりライトな物でジギングを楽しむことでして
とにかくジギングみたいな激しい動きを求める体力は必要なく、船に酔いさえしなければ誰でも簡単にできることから人気沸騰中のルアーフィッシングです。
全国でブームになりつつある
発祥は三重県の志摩沖で浅い岩礁帯で釣るスタイルが広まり、今各地でブームになっています。
水深約10mくらいの水深で、浅瀬の岩礁帯で船を流して釣る釣り方で
この釣りで釣れるのは、ライトなタックルだから小型な魚だけかと思いきや色々な魚種が狙えまして
鯛や鰤クラスや大型のサワラなどもターゲットとしています。
そのスリリングなやり取りは病みつきになるレベルですよ
ではそれぞれもう少し詳しくお話していきましょう。
激しいシャクリは必要なし!
ジギングやライトジギングで思いつくのが激しい動きです。
管理人が足しげく通う鳥羽海域では晩秋くらいから巨鰤のベイトパターンとして太刀魚がパターンがありますが
ロングジグを使って、ジグを激しくスライドアクションをする為に、タックルもごつく激しくシャクるので体力勝負の部分があります。
関連記事があるので参照してください
ライトジギングでも、早く動かしたりするときもあるので同様体力勝負の部分でもあります。
スーパーライトジギングでは水深が10m程度と浅く30g前後のメタルジグを使い大きなシャクリは必要なくフワフワ漂わせるイメージで使いまして
とにかく体力的には楽な釣りですね。
ただ、暑い時期にするので暑さ対策をしないと体力が持ちませんけど…
どんなタックルを使うのか
30g前後(水深や流れの早さに応じて60gも必要)のメタルジグを扱うので、それに見合ったタックルを使います
ロッド
ロッドは船内で取り回しがいい7ft前後で、スピニングロッドとベイトロッドの2種類があります。
スピニングロッドの利点は、初心者でも扱いやすいことや、船を操船せず潮や風に任せるドテラ流しで操作性に優れるため威力を発揮します。
ベイトロッドは、少しリールの扱いに慣れないと難しいのと、潮や風に対して垂直になるように船を操船する(船を立てる)のでバーティカルな釣りになるので有利です。
また、フォールでのバイトも多い釣りですので、ライン放出が直線状に出るベイトの方がアタリが取りやすく理にかなっています。
三重県では乗船者にもよりますが、ほとんどがドテラ流しでしまして
スピニングタックルだけで出来るので、初心者の方でも簡単にできますよ。
船を立てる時もスピニングタックルでも十分できますので、両方用意しなくてもいいですよ。
(ベイトタックルでドテラ流しだとリールの向きの関係で操作がしにくいです)
この釣りにはまり極めていきたい方は両方のロッドで使い分けると面白いでしょう。
ロッドは汎用ができる
そんなロッドは専用に作られたSLJ専用ロッドが一番いいですが、色々汎用ができまして
ティップラン用や、ボートシーバス用、テンヤ用のロッドなどティップが繊細でバットがしっかりしているロッドなら流用できますよ。
リール
スピニング・ベイトリール選びはPEライン0.8号から1号を200m程度巻けるものが理想と、ドラグ調整に幅があるものが理想です。
巻きの早さも必要になってきまして、回収が楽なハイギアを選ぶと尚いいでしょう。
スピニングリールの場合、各社の番手で言うとシーバスでよく使う番手が理にかなっていて、シマノ・ダイワ共3000番クラスのハイギアがいいでしょう。
ベイトリールの場合、オフショア用を選ばれるのが理にかなっています。
海水使用であることや巻取りにパワーがあるからでして、小型のタイプを選びましょう。
あまり大きいと操作性が損なわれますよ。
シーバスのリールのことなら関連記事があるので参照してください。
リールについての注意点
スピニングリールでもベイトリールでも海水で使用するので、海水専用であるかを確認してから使ってください。
実は、リールには回転する箇所にはベアリングという回転をスムーズにする役目の部品がありまして
このベアリングが海水でも錆びない材質でないといけません。
数回使ったくらいでは大丈夫ですが、次第に錆びて動きが悪くなってきます。
特に、ベイトリールでは淡水用と海水用に分かれているので注意が必要ですよ。
メインライン
メインラインは先ほどあるようにPEラインを選びます。
ラインにもいろいろありますが、感度と引張強度と細さがあるPEラインを選びます。
細さは0.8号~1.0号で200m程度巻くのがいいでしょう。
PEラインはコシが無い分よくトラブルが起こります
トラブルの部分を除去しても釣りに支障がない程度のm数があれば釣りが再開できるからです
リーダー
リーダーはPEラインの弱点を補うために、擦れやすい部分の強度保持のためにフロロカーボンラインを結束します。
今回使うPEラインの1.0号程度の強度はメーカーにもよりますが20lb(約10㎏)の強度がありますが、フロロカーボンラインも同じくらいの強度の物を結束していきます。
長さは、大型の魚がかかった場合に取り込む寸前には船の下に回り込むことがありまして、PEラインが擦れない程度の長さが理想でして
それが約3ヒロ程度(約5m)取り*1 FGノットなどで結束しましょう。
詳細については以前に記述がありますので参照してください。
*1 FGノットは覚えるにもコツが入ります
最近では楽に結束できるツールがあり紹介記事がありますので参照してください。
フック
大きすぎず、小さすぎずな物を選びましょう。
基本的には、メタルジグを操作するときにメタルジグが動くようににフックをセッティングしていきます。
フックは最初からアシストラインとフックがセットになっている物を選ばれる方が無難です。
しかも、最近のブームの影響でスーパーライトジギング専用がたくさん出回っているので、こういった物を選ばれると釣りがスムーズに出来ていいですよ。
ポイントとしては、フックはメタルジグの前と後ろにセットしますが、セットしたときにフックどおしが絡みつかないようなものを選ぶことですよ。
釣れる魚は高級魚ばかり
スーパーライトジギングでは様々な魚が釣れまして
先ほどのような鰤やサワラなどのフィッシュイーターがよく釣れます。
カマスや根魚類、真鯛なんかもよく釣れたりします。
浅瀬の岩礁帯はベイトの群れが居つきやすい環境ですので、自然とフィッシュイーターも集まってくるものです。
絶品イサキ!
しかも、フィッシュイーターとは関係ないような梅雨時期が旬を迎えるイサキもスーパーライトジギングで狙うことができます。
実は、このイサキこそ本命でして、フィッシュイーターではないですが産卵時期で旬を迎える時期だけ食性が変わりまして
この時期の釣れたイサキはよく肥えており脂もノリノリで美味!
他の魚が食べれなくなるほどうまいですよ
釣れすぎて暇なし…の場合もある
食べておいしい魚たちが釣れると話題のスーパーライトジギングですが
魚の群れ次第になることがありまして、ベイトが多くよっている時は釣れすぎて暇がないほどです。
しかし、群れに当たらないと釣果は乏しいものになります。
以前に、残り1時間でスーパーライトジギングをするのにポイントに入ったのですが、カマスの群れに当たったのか
1時間で30匹ほど釣れたことがありましたよ。
潮の流れ方や干満でも違うこともありますので、ポイントに向かう時は船長の腕に頼ることにもなりますね。
自然が相手ですので、必ずいつもが大漁とはいきませんよ。
期間限定で専門で出る船もある
このスーパーライトジギングのメインは旬のイサキを巡る釣りでもあり(他の魚が多く入り場合は、その魚を狙うこともあります)
このイサキは大潮付近での釣果がいいこともあり、潮回りを吟味して出船することがあります。
他の潮回りでスーパーライトジギングのポイントには行かないわけでなく、例えばタイラバの方が釣果があるのであれば優先したりします。
タイラバでのアタリが無いと船長さんが判断した場合にスーパーライトジギングに切り替える時もありますので
タックルはいくつも持っていくのが遊漁船のセオリーになりますよ
こんな感じで、期間限定で専門に出ていることが結構ありますので、予約の際はその点を考慮しましょう。
まとめ
スーパーライトジギングについてのあれこれをお話しました。
お子さんでも、女性の方でも酔わなければ楽しい釣りになると思います。
しかし、遊漁船がいつスーパーライトジギングで出ているかは必ず確認しておきましょう。
この時期に釣れるイサキは格別にうまいですよ。
是非チャレンジしてみてください。
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ