ジギング PR

マイクロベイトのナブラは何してもダメ?マイクロベイト攻略ルアーとは

こんにちは、たくさん汗をかくとわきの下の臭い…気になりませんか、たかっぺです。

初夏のさわやかな感じがオフショアでのジギングは気持ちいいですね

この時期になると、青物やサワラなどなど活性が高く、あちこちでサワラがよく跳ねている姿を見ます。

また、青物のナブラも頻繁に見ることができます

しかし、ナブラやサワラが跳ねているところにキャスティングで攻めるも反応がないのも今時期の特徴でして

どのように攻略していくのかをお話していきます。

ナブラ発生!キャスティングするも食わず…

 梅雨前の時期は水温も上がり、魚たちは高活性です。

よく遭遇するのが、ナブラでして

キャスティングをするも見向きもしない状況ってありませんか

この時期のナブラのベイトの正体がマイクロベイトでして

特に伊勢湾出口の海域ではシラスベイトでナブラになることが多々あります。

このマイクロベイトを攻めるには、プラッギング用の大きなルアーでは食ってきません

小型のルアーではどうか…アタリなし!

では、どうすればいいのか…

マイクロベイトでは何してもダメ?

何投げてもあたらない…

もどかしいばかりのシラスベイト(マイクロベイト)ですが

ベイトのサイズにルアーを合わせるのも大切ですが

カラーにもこだわるのが突破口になる時があります

実際にクリア系のバイブレーションに変えた途端ワラサが口を使ったことがありました(管理人ではないですが)

シラスベイトを捕食している青物の場合、1匹1匹づつ捕食している時もあれば、小規模な群れ事吸い込む感じで捕食します

この状態を意識すると釣果に結ぶことがありますよ。

でも、これは試してみないと分からない場合があり

ナブラは常に起こっているわけではなく、すぐにおさまってしまうので根気よく試す必要が出てきます

食わせるためのルアーは絶対必須

上記のような単体で捕食している場合、小規模な群れを捕食している場合を試すときの方法として

キャスティング用のサビキ・クリア系のトップウォーター・クリア系の小型ルアーがお勧めです。

また、「へぇー」と感心したことも踏まえてお話していきます。

キャスティングサビキ

オフショアやショアジギングでも活躍するキャスティングサビキ

これは梅雨前くらいの海水温が上がる時期から持っておいた方がいいものでして

ハリスに8号~10号程度を使っていて、針にサバ皮やタコベイトが付けてあるものといろいろ揃えるといいでしょう

キャスティングを考慮して長さ1m程度の針2~3本を選びましょう。

クリア系トップウォーター

オールクリアカラーのトップウォータプラグでして

イワシカラーなどとは違い、クリアの乱反射を利用して小規模の群れがいるように見せるプラグです

マイクロベイト全般に使えるのでキャスティングでは必須ルアーです

また大きすぐないものを選ぶのも効果的

クリア系小型ルアー

クリアで原理は一緒ですが、より食わせるためのルアーです

トップウォータープラグに反応ない場合の打開策に必須です。

最初からこれを投げるのもありかも

こんな方法もある

・ルアー後方にワーム取り付け

上記のルアーの後ろに、約20㎝程ハリスをとり青物がかかっても大丈夫なシングルフックを付け小型のワームを取り付ける方法です

ワーム自体、ベイトライクな素材の為食わせやすいのですが、キャストすると絡まるや、着水時にうまくサミングをしないと絡まって釣りになりません。

・ゼブラグローのジグをボトムから誘いあげる

ジグをボトムから誘う方法で、キャスティングタックルを持ってこなくても釣ることができます

グロ―は海面を見上げるフィッシュイータにはグローの発行が海面の明るさと同化して消えるのでよりシルエットを小さく見せることができます。

しかし、どの層を青物が泳いでいるのかを探らなければいけないので、探る時間も必要になってきます。

シーバスタックルでも流用可能

先ほどのサビキやトップウォーター、小型ルアーに共通して言えることは飛距離です。

とにかく、ナブラの中を通したいのでナブラの向こう側にキャストするくらいの勢いが必要です。

特に広範囲でナブラがあれば尚更でして

オフショアでのキャスティングのイメージだと太くて強いタックルをイメージしますが

パワーのあるボートシーバス用のタックルでも十分にできます。

約7ftほどの長さはいりますが、ラインはPEラインの1.5号~2.0号程度のシーバス用のリールでも十分にできます

ただしリーダーは太めにすることをお忘れなく

管理人は、同船人数にもよりますがオカッパリ用シーバスロッド9ftのMHクラスを持ち込んでいますよ

オフショアなので鰤クラスがかかってもドラグさえ締めこまなければ十分にやり取りは可能です

それよりも食わせることに徹することが最優先になってきます

鰆対策も忘れずに

実は、ナブラには青物だけとは限りません

サワラもいるので、対策も必要になってきます

サビキ仕掛けでは対策はできませんが、ルアーであればリーダーに先糸16号程度を30㎝程度つけておきましょう

鋭い歯がわずかにリーダーに触れただけでも10号程度ならスパッと切られてしまいます。

少しでも安全を見て先糸を太いものにしておきましょう。

先糸が太くても、青物の活性が高いと違和感なくルアーにバイトしてきますよ

まとめ

シラスベイトは食わない…ではなく食わせるためにルアーのカラーや大きさに変化を付けないとバイトがありません

食わせるための方法をお話しましたが

かなり根気のいる釣りになります

とにかく、チャンスがあれば最大限に生かすことが必要ですよ

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 1,070 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。