その他 PR

釣りに行かない時期は釣具のメンテナンスしよう!メンテナンス方法をご紹介

こんにちは、モチを食べすぎてお腹の調子が悪い たかっぺです

厳冬期で釣りに行かないで、日頃の疲れを取るのに家でゆっくりというのもいいですね

でも、釣りに行かない期間が長いとロッドグリップ部分がカビたり、リ―ルが固着したりと色々問題が出てくることがあります

釣りに行かない時期こそ、しっかりメンテをしておくことが大事になってきます

今回は、メンテナンスあれこれについてお話していきましょう

いざ出してリールが回らないのはショックですよ

釣り具のほったらかしはNG

釣り納めで厳冬期は釣りをしないという方は多いのではないでしょうか

年末を境に釣りを一時休止ということで、道具類を洗って収納しているという方

実は、ただ洗って乾かしているだけでは海水汚れはとれないことが多いのです

また、しっかり乾かさないまま収納するとカビが発生しやすくなりますよ

基本的に、長期間収納する場合はロッドでもリールでも、その他の小物類でもしっかり洗浄して注油とコーティングをしないとすぐに状態が悪くなってしまいます

一度悪くなってしまうと、リールなどの精密機器は内部の状態悪化でオーバーホールと手痛い出費となってしまいますよ

いきなり使いだしてトラブルだらけになることもあるので長期保管する場合は徹底したメンテナンスが必要になるのです

定期メンテで安心安全を

ソルトウォーターを中心にする場合は、塩分濃度にもよりますが

最低でも2釣行に一度はしっかりとタックル洗浄しないといけません

いくら最高の防水性能と言われていても、ほったらかしではベアリングはすぐに塩カミの影響を受け回転が悪くなります

内部機構は守られるにせよ、ハンドルやラインローラーなどの外観部品で何かしらの影響は出てきます

いつまでもいい状態で使い続けるには、定期的にメンテナンスをしないと維持できないのが現状なのです

安心して使い続けるためには、メンテナンス方法をしっかりと覚えておく必要とそれを必ず実行するようにしましょう

釣り具のメンテナンス一覧

釣り具のメンテナンスと一言で言っても、水で洗えばいいだけと思ってしまいますが

しっかりと洗うということは必須で、その他はコーティング作業というのがメンテナンスではしっかりしていきたいところですね

その他にも、色々と物によっては取り外すということも出てきます

各道具ごとに長期保管時のメンテナンス方法についてお話していきましょう

ロッド

河であれ海であれ、必ず汚れは出てきます

特に懸念しなければいけないのは海水や泥汚れなどが付着しやすいガイド付近です

そのガイドは、さっと水洗いだけでは正直海水などは落ちてくれません

必要なことは、中性洗剤を使ってガイドの接続部分を歯ブラシなどでこすり洗いをするということ

風に当てて陰干しで完全に水分がなくなった時点で撥水処理してロッドカバーをすれば完璧ですね

ロッドのメンテナンスは怠るな!トラブルを避けるための5つの鉄則 こんにちは、ミニベロのカスタムが楽しい!たかっぺです 釣りの頻度は月に1~2回、厳寒期の間は釣りに行かないという方も多いのではない...

リール

よく釣行後に水洗いをするということを聞きますが

サッと流すだけでは海水は落ちてくれません

かといって、水没させると内部にまで海水が入り込んでしまうことも懸念されるため、水圧の弱いシャワーなどで5分程度かけ続けるといいですね

長期保管する場合は、水洗い+中性洗剤での歯ブラシ洗いなどがお勧め、特にネジ部分には塩カミができやすいので入念に洗いましょう

また、各説明書のメンテナンス方法を参考にしてオイルアップをするとベアリングの固着を防ぐことができます

オーバーホールもこういった時期に依頼すると長く使い続けることができるのでお勧めです

リールの保管はどうしてる?高温と直射日光を避けて保管するワケ こんにちは、ミカンは無限に食える、たかっぺです シーバスに限らず、ルアーフィッシングは今や空前のブームになっています 最近では、車...

ライン

最近の主流はPEラインになってきています

海水が付着したまま保管してしまうと、塩カミでガサガサになってしまい次釣行で使ったらガイドとの摩擦で毛羽立ちが一気に進みます

そうすると引張強度不足で高切れの原因になってしまいます

かといってスプールごと水につけることもできないので、長期保管を見越す場合はPEラインをライン巻きなどに巻き直して保管が望ましいですね

ライン巻きなどに巻き直す場合は、濡れた布などで海水をふき取るようにしながら巻き直します

保管は温度変化が少ない場所と紫外線が当たらないような場所での保管が鉄則です

また、PEラインコーティング剤を塗布することもお忘れなく

巻き替えの際に毛羽立ちが多いと感じたら、新品に交換することをお勧めします

PEラインコーティング気にしてる?トラブルを回避する為に必須なワケ こんにちは、家族で水族館行ったら自分がはしゃいでいました、たかっぺです ソルトルアーゲームでは欠かせなくなったPEライン ...

ルアー・フック類

最も汚れる物の代表といえばルアー・フック類になります

よく錆に強いとありますが、コーティング剤が剥がれてしまうと、結局鉄製なので錆びます

それは錆びに強いステンレス製も同様

基本的には、使ったルアーやフックは水で洗い流すだけでは塩分は流れません

海水は意外に頑固で落ちにくいです

水を張ったバケツなどに20~30分ほど漬けて塩分を抜きしてから、水で再度洗い流します

そして長期保管する場合は、フックやリング部分が錆びないように防錆剤を振り付けておくといいですね

管理人は、よくKURE3-36を振りつけておきます

意外にベタベタ感があまりしなくお勧めです

ルアーフックが錆びる…塩噛みした…予防にお勧めな物をご紹介!こんにちは、車に乗ると猫らしき動物ぽいのが飛び出てきました、たかっぺです。 釣りが終わった後にルアーを水洗いしているけど、フックの部分...

プライヤーやフィッシュグリップ等

意外に手入れを怠ってしまうのがプライヤーやフィッシュグリップです

魚を触ってしまったフィッシュグリップなどは、しっかりと水で漬け込んで洗い流すようにしておきましょう

アルミ製で出来ていてるものは錆には強いですが、染み込んだ臭いはとれません

また、ステンレス製や錆に強いコーティングを施してあっても、使い続けるうちにコーティングは剥がれていきます

その部分から錆びてしまうので、しっかりと水洗うをするようにしましょう

定期的に支点部分もオイルアップし開閉操作がスムーズにできるようにしておくことも大切です

ウェーダー・磯靴等

ウェーディングを楽しむ方は、特に念入りにしないといけません

それは臭いが染みついて取れないということで、特にフェルトを使用している靴底には海水が染み込んでいたり、苔などがへばりついていることもあります

それが放置されれば、強烈な臭いになってきます

毎釣行後にはしっかりと、水を張ったバケツにフェルト部分を漬け込み30分以上は塩抜きしましょう

そして、内部もしっかり洗浄しておきましょう

人の汗や脂はしつこいくらいに臭いますからね

冬・夏ウェーダーの保管はカビない対策は必須!お勧め保管方法について こんにちは、爪が伸びるのが速い気がする、たかっぺです シーバスシーンでは欠かせないウェーダー 暑い時期用と寒い時期用でウェーダーを使い...

ライフジャケット

命を守ってくれるライフジャケットは点検も兼ねることをお勧めします

ゲームベストなどは、浮力帯を外すことができるので、バックルなどのプラスティック部品を外して洗濯機で洗えますが

自動膨張式のライフジャケットでは水洗いは不可の製品があるのでよく確認しておきましょう

海水でベタベタになっても、水洗いをした途端に感知し作動してしまうことがありますよ

それぞれの説明書に記載されている手入れ方法を参照にしてください

大切なのは、定期点検をすることになってきます

特に自動膨張式には圧入ボンベとセンサー部分には使用期限が設けられていて、期限切れによる感知不良が懸念されます

ボンベの錆びの有無や、ボンベの緩み、手動レバーの取り付け部の緩みなどいくつも点検方法があります

購入した釣具屋さんで、無料で点検してくれることもあるので購入店や最寄りの釣具屋さんで点検をしてもらうようにしましょう

防寒着

長期保管する1位ではないでしょうか

防寒着は基本的には洗濯できますが、柔軟剤や漂白剤等の素地を痛める洗濯はNGで

防寒着を裏返してファスナーなどは締め洗濯ネットに入れて、防寒着だけで選択します

あまり洗剤は使用せずに、水だけで洗うようにしましょう

通常洗濯でもいいですが、ドライコースなどの柔らかく洗いましょう

乾かすのも、1日だけではなく晴れ間に3日程度干すようにすれば完全に乾かしてから保管するようにしましょう

偏光サングラス

よく車の中に置きっぱなしという方もいいのでは

偏光グラスは、永久ではありません

劣化によっては偏光やUVカットが剥がれてしまいます

少しでも防ぐには、日頃のメンテナンスが重要になります

水滴は偏光劣化の一つの原因になり、基本的には水滴がついたらすぐにティッシュなどで水気を吸い取るようにします

メガネクリーナーで優しく磨くように拭きあげて、傷がつかないように専用のケースに入れて温度変化が少ない場所での保管が適切です

フレームなどに皮脂などが付着していますが、軽く中性洗剤などですすぎ洗いをするようにすれば気持ちよく使えますね

まとめ

最近では錆に強い等の表面の処理や材質で強化をしている部分が多くなってきています

これらは、汚れに対して防御する方法にすぎません

その防御は人がきちんとメンテナンスすることによって性能を維持でき管理できるのです

凄い材質を使っていても、テクノロジーを使っていても基本的にメンテナンスを怠ると本来持つ寿命を大幅に短くしてしまうのです

顕著に表れるのがPEライン、使用後そのまま放置したことで大型魚をかけた途端に高切れなんてこともあり得ます

きちんとメンテナンスできていればこそ性能を発揮できることを忘れずに、いい釣り道具を長く使いましょう

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 78 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。