シーバス生態 PR

なぜシーバスはバレやすいのか?原因を徹底解説

こんにちは、ブタクサの花粉症の、たかっぺです。

シーバスを長いことしていると「シーバスがバレた」や「バラしたシーバスはでかかった…」

なんて経験はないでしょうか?

私も散々経験してきまして…

大小のシーバスを釣ってきた中で、「なぜバレるのか」がある程度わかってきましたので

今回は、シーバスがバレる原因と、バラさないためにすることをお話していきます。

結論!針が刺さっていないからバレる


いきなり結論になっちゃいましたが…

シーバスの唇をよく見ると、唇の周りの薄皮以外は、案外丈夫で固くなっています。

この唇に針がしっかりとかかるようにしなければ、鰓アライでルアーが外れたりしちゃいます

では、シーバスの唇にガッツリとフッキングさせるには

・しっかりと合わせを入れる

・ドラグを弱くしすぎない

・針先をチェックする

と、この3つがしっかりしていないと、シーバスがバレやすく後悔しか残りませんよ。

では、この3つを、もう少し詳しくお話していきます。

と…その前に、お話する前提として、ロッドはシーバス用ロッドを使っている前提でお話していきますね。

シーバスロッドは飛距離が出るように作られていますが、バット部分の適度な固さがフッキングにも向いています。

ショアジギングのような全体にハリがあるロッドではバイトをはじいてしまいます。

しっかりと合わせをいれないと…バレる

筏のクロダイ釣りでは、ルアー用のトリプルフックのような針ではなく、それより小さいチヌ針を使いますよね。

前あたりからの本当たりで、大きい合わせを入れるので唇にガッツリかかるわけでして

あれだけ小さい針で十分なのですね。

シーバスの浮き釣りでも形状は違えど、シングルフックでして合わせを入れるからガッツリとフッキングするのです。

では、なぜルアーでは、よくバレるのでしょうか?

そもそもトリプルフックなのは、泳ぐルアーに対してどの位置からでもバイトできるようになっています。

ルアーフィッシング全般そうですが、バレる要因は基本的に向こう合わせだからです。

バイトの瞬間に鰓アライでフックアウト!

なんてこと経験ありませんか?

魚がバイトしたらフックにかかるのではなく、魚が泳ぐうちに針がかかってくれるのです。

バレる要素を取り除くには…

しっかりと合わせを入れてフッキングせさる

以外にありません。

ドラグが弱すぎるから…バレる

リールのドラグが弱ければ、どれだけ腰を入れて合わせてもラインだけが出てしまうだけで…

リールのドラグは、ライン結束部分の強度保持とシーバスの身切れを防ぐ為でして

軽く引っ張るだけでラインが出るのは、緩すぎです!

エギングではないですからね

目安として、メインラインの最大強度の4分の1程度をドラグチェッカーで合わせておきましょう。

これでも緩いと言われますけどね…

ドラグをゆるめるときは、根に擦れてしまったときなどに、ソフトなやり取りに切り替えた時だけにしておきましょう。

あと、手ドラグは結構熟練の技術でして、あまり経験値が無い方はやめましょう。

針先は丸まっていないかチェックしないから…バレる

案外、この部分を手を抜いてしまうことがバラシにつながりやすいです。

新品の針はとってもよく刺さります。

この刺さりを維持しなければいけません。

3回に一回は必ず、針先をチェックしましょう。

必要なら針を研ぐか、新品に交換するのが理想ですよ。

「何もない港湾やサーフは針が当たるところが無いから、針が丸くなることはないよ」

確かに、何もないところでは針が丸くなることはないですが…

知らぬ間にルアーをぶつけてしまったことや、海底の砂にこすってしまったときに、針先は丸くなっていきます。

ハリが丸まっていて、フッキングしにくくバラしてしまうのは、なんてもったいないことか…

何もないところでも、確認は必須ですよ。

魚の大小でもフッキング率は違う

合わせ・ドラグ・針についてお話しましたが、もう一つフッキング率が悪くなるのが魚の大きさです。

こんな経験ありませんか?

「小さいシーバスをバイトさせたけど、すぐバレた」

これにも理由がありまして、魚が小さいと針の貫通力に見合う魚の重量でないために、フッキングに至らないのです。

実は、魚が小さいとフッキングさせようと合わせを入れても、重量が軽いので魚が引っ張られるだけでして

大型のシーバスは逆に、重量があり、引きも強いのでフッキングが決まるわけですね。

小さいシーバスをフッキングさせるためには、細くて鋭い針を使うといいでしょう。

しかし、やはり狙いはフッコクラスの大型シーバスで、小さいシーバスがいる場所はポイント移動がよろしいのでは…

レバーブレーキリールの有効性

色々お話してきましたが

「鰓アライでバレるなら、鰓アライさせなければいいんじゃない?」

ごもっともです。

実は、鰓アライはある程度制御できまして

それは、レバーブレーキリールを使うことです

よく、磯釣りで使われていますが、根に突進する魚に対して、ラインを意図的にフリーにするのが目的でして

ラインテンションが無くなると、魚は浮いてくるのです。

シーバスに対して、なぜ有効なのか…?

鰓アライは異物を振り払う、又は吐き出す習性で

ラインのテンションがあると、異物があると認識して鰓アライをします。

鰓アライをしそうなときに、ラインのテンションをフリーにすると異物がないと勘違いして、鰓アライをしなくなります。

これを簡単にできるのがレバーブレーキリールなのです。

シーバス釣りのプロもよくいっていますよ。

スピニングリールでもフリー側に切り替えれば、中指でスプールを抑えながら出来ますが、指が痛いですよ。

まとめ

「シーバスはバレる魚」

「その豪快な鰓アライですぐにばれる」

バレる原因が分かれば、狙った魚は逃がさない状態に…

・しっかり合わせる!

・ドラグを調整する!

・針をこまめにチェックする!

をこなせれば、飛躍的にシーバスキャッチ率があがり、いい思い出が作れますよね。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 369 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。