シーバス生態 PR

シーバスポイントは洞察力で見つけ出せ!!攻めきれていない場所を探そう!

こんにちは、冬って足臭くなりませんか?たかっぺです

秋も本格的になってきたら、シーバスがあちらこちらで釣れるようになってきます

しかし、釣れる場所には多くの人がつめよりポイントがすぐにスレてしまったり恩恵を受けれない方も多いのではないでしょうか

そんな中でも釣果を上げている方もいるのですが

そのような方が、多くのアングラーがいる中で何故シーバスをよく釣ることができるのか

それには、細かなところや周りをよく見ている洞察力が優れているからなのです

洞察力とは一体どういうことなのでしょう…

釣れるという情報だけでは不十分

1年の内で最もシーバスとコンタクトを取りやすいのが春と秋です

中でも、秋口~晩秋までの期間は特別で、デイゲームであたり一面シーバスボイルなんていう光景も目の当たりにできる季節です

小型から大型まで、数釣りからランカー狙いまで貴重な季節となってきます

皆さん釣れるという情報があれば駆けつけるのですが

堤防が人で埋め尽くされることも珍しくないのも、この季節の特徴です

しかも、多く人が押し寄せてくるとルアーにスレてしまいシーバスがいるのに釣れない状況になってきます

そんな経験もしたことも多いのではないでしょうか

しかし、そんな中でシーバスの釣果を出す方もいるわけで

一体何がどのように違うのか…

それは、ただ釣れるという情報だけでは不十分ということです

シーバスがどういったところに潜み、どういった行動をとりるのかを知り

ベイトの状況や流れの状況などを確認して

どこがポイントとして最適なのかをよく見ることが大切なのです

シーバスの行動を理解しよう

シーバスという魚はどのような行動をしているかはご存じでしょうか?

実は、この行動をある程度理解しないとシーバスを狙って釣るということはできません

基本的にシーバスは、物陰に隠れてテリトリーに入ったベイトを捕食します

その重要なことは、ストラクチャーと流れになり

どのような流れで、どのようなストラクチャーがあり、どのようなところに待ち伏せるのかを考えた時に居場所を探れてくるのです

シーバスの生態を知り釣りに役立てようこんにちは、たかっぺです。 伊勢湾をメインに色々な釣りを組み立てていて、釣りやアウトドアについて色々な情報を発信していきますので、...
初心者の方がシーバスが釣れない理由<流れ編>こんにちは、手作りの梅ジュースを炭酸水と割って飲むのがとても好きなたかっぺです。 初心者の方がシーバスが釣れない理由は潮位を意識するこ...

しかし、目に見えて分かるような場所だけではなく、わずかな変化にもシーバスはいることもあり

その場所を見つけ出す洞察力が激戦区シーバスとコンタクトできる唯一の方法なのです

ポイントの見極め

多くの人が詰め寄ってきた場所ほど、洞察力は必要です

潮目に投げれば釣れるという情報から、皆さん同じようなルアーで探っていただけでは釣りにくいです

では、どうすれば釣れるようになるのか

答えは、わずかな変化と周りの人をよく見るということにつきます

例を交えて少しお話していきましょう

潮目の外(内)

あの潮目に投げる

潮目に投げると言っても、潮目に直接投げるほかに潮目の外・内も見逃せません

潮目は流れのぶつかることでできるスジで、ぶつかり海底のプランクトンなどが巻き上げられて小魚が集まります

集まるところにシーバスは回遊してきますが

流れの方向や早さによって潮目の外・内どちらかにとどまり、弱っているベイトや群れからはぐれたベイトを捕食します

潮目の外や内のどちらかを狙うことで誰も攻めきれていないポイントを狙い撃ちできるのです

この時に必要なことはもう一つ

キャスティングの技術も必要です

遠い潮目に投げ入れるだけのキャスト能力があると、だれも攻め切れていない場所を探れるので是非押さえておきたい技術ですね

飛距離こそシーバスの近道!初心者の為のキャスティング講座こんにちは、寝ていたら自分のいびきでびっくりして起きてしまった、たかっぺです。 今回はシーバスだけに限りませんが、ルアーを遠くに飛...

隠れストラクチャー

眼に見えて分かるような障害物(ストラクチャー)は、シーバス釣りをある程度されている方であれば攻めてみるでしょう

しかし、そのような場所は入れ替わりで攻められていることは予測できること

ここで意識したいことは

わずにくぼんだ場所やえぐれている場所、水中に何か沈んでいるような場所をよく見て探し出すことも大切になります

わずかに出来たくぼみでも、身を隠せるほどの隙間になるので絶好のポイントになります

堤防が数センチずれているような場所を探って釣れたということもあるので意識して探してみましょう

わずかな流れのヨレ

ストラクチャー絡みの話になりますが

流れがストラクチャーやくぼみにあたったり、流れがぶつかった場所には流れが緩くなる変化が起きやすいです

この変化をヨレていると表現し、ヨレにもシーバスはつくこともあります

流れが速い場所を好むシーバスですが

早い場所にずっとステイできるほど力強い魚ではなく、わずかな緩い水流に身を寄せる習性があり

ただ流れの中にルアーを投げ込むのではなく、少しのヨレを見つけてルアーをどのようにヨレに送れるかを考えることがシーバスを釣る秘訣でもあるのです

風のあたる面

シーバスで大事な要素はベイトです

ベイトとなる小魚などは、風に影響されやすいことも多く

風に流されることもシバシバです

流されてくる場所が堤防などであれば、その場所はシーバスのポイントになります

よく向かい風では釣りにならないと言われますが

向かい風ほどベイトが足元まで寄る傾向もありシーバスがよる確率も上がります

ある程度の向かい風でもキャストできる技術を身につけて立ち向かってみましょう

ただし、波と相談して釣行しましょう

わずかなシェード

シーバスは物陰に隠れることが多いです

代表的なストラクチャー絡みのシェードは格好のポイントになります

太陽の出ている位置によってシェードは変化しますが

時間帯によって格好のポイントになる場合も多いので、シャードのでき方もよく見るとシーバスの居場所を予測できるのです

ストラクチャーも何も無く、高い建物の影の先端でシーバスが居つくこともありますよ

ルアーローテも忘れずに

色々とお話しましたが

ポイントを見つけた時に意識したいことがあります

それが、ルアーローテーション

基本的にボディーをくねらせ明滅によってシーバスの狩猟本能にスイッチを入れるのがルアーです

そのルアーは幾度も同じコースを通すと、偽物の餌とすぐに認識されて見向きもされません

このスレは防ぎようがないですが

ルアーローテーションでスレにくくはできます

ポイントを見つけた時に、シーバスの目線は上を意識していると仮定して、まずは水面系のルアーを試して、少しづつルアーの潜行レンジを下げていくこと

そして動きの異なるルアーを数投ごとに交換する意識を持てば大幅にスレにくくは出来てきます

いきなり波動の強いルアーを試して、スレさせてしまうともったいないですよ

まとめ

釣りブームでシーバスを始めた方は多いのではないでしょうか

数年前に比べて、休日ともなれば多くの人で賑わっているのをよく見ます

釣りは楽しい遊びですが、全ての人にシーバスが釣れるほど簡単ではありません

潮を読みタイミングを見てシーバスが隠れそうな場所を見つけ出すことがシーバスを釣るための初期行動なのです

この行動に時間を費やし、その瞬間のキャストに集中しましょう

きっといい思い出ができるはずですよ

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

 

(Visited 81 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。