シーバス生態 PR

ランカーシーバスも夢じゃない!コノシロいるところにシーバスあり!

こんにちは、寒い日は車のボンネットをたたいてから運転しましょう!猫がいますよ、のたかっぺです。

シーバスのベイトパターンの中で、大型のシーバスが出やすいパターンがあります。

ボラ・コノシロ・マイワシ・鮎(落ち鮎)などがそうですが

伊勢湾でランカーを獲るならコノシロの居場所を探すことが1つのキーポイントになってきます。

今回は、コノシロパターンについてお話していきます。

パターンにはまれば、絶大な釣果も夢ではありませんよ。

ランカーを伊勢湾で夢見るベイトパターンとは

オカッパリでランカーシーバスを釣り上げるには、ベイトパターンをいくつか知っておかないといけません。

伊勢湾で大型シーバスを釣り上げることができる代表的なパターンとして

ボラパターン

イナッコではなくて20㎝以上もあるボラをベイトとして捕食している時があります。

現に70㎝クラスのシーバスの口から30㎝くらいのボラがのどに引っ掛かっていましたよ。

鮎(落ち鮎)パターン

秋口になると、鮎は産卵を終えて体力がなくなり、河川上流部から弱り落ちてきます。

大型で食べやすく、産卵のために体力をつけるべく大型シーバスが河川に集まりこれら捕食します。

コノシロパターン

上記のベイトよりもランカーサイズのシーバスの実績が高いベイトでして

晩秋や春先に、手の届くところまで回遊してくるので、この時が最大の狙い目

寒い時にランカーサイズが連続ヒットなんてことも過去にはありました。

色々なベイトパターンはあれど、ランカーを高確率で狙うなら外せないのがコノシロになってきます。

ランカー釣りたさにコノシロの接岸状況情報のアンテナを常に張り巡らしていますよ。

コノシロの生態を知ることも大切

木の葉のような体形をしていて、鮮やかな銀色の魚体に背中にある黒い斑点が特徴的な魚です。

鱗が非常に柔らかく捕食しやすいのか、シーバスのほか青物もコノシロを捕食すると言われています。

コノシロは大きくなると20㎝以上にもなり、小型や中型のシーバスは捕食できません。

すばっしこい動きでもないため大型のシーバスが捕食しやすいのでしょう。

生息域や行動範囲として

冬は深場にいて春先になると河口付近に接岸したり、河川中流域まで上がってくることがあります。

あまり大きな群れでは無い為、遭遇率はひくいかもしれませんね。

河口域のほかには、小さな湾に住み着いたりもします。

こういった情報を元にランカーシーバスの居場所を推測して釣りをしていますよ。

パターン成立する季節は?

ランカーシーバスだけに的を絞ると、コノシロパターンが成立しやすいのは春先の夜になります。

晩秋の河川にも群れが入ってきたら、シーバスは釣れますが荒食いをする季節でして先に中型サイズが手を出してしまうため、ランカーシーバスは釣りにくい状態となります。

しかも、晩秋はアングラーも多く、多くのルアーをシーバスが見ているので

この状態でランカーを釣り上げるのは、運とわずかなタイミングにルアーの通す位置を知らなければ、なかなか難しいかもしれません。

一方春先では、アフターシーバスが元の海域に戻ってくる時期でして、より体力をつけるために、食べやすいベイトを捕食したりします。

その1つがコノシロでして、春先の隠れた伊勢湾のパターンとなっています。

実は、コノシロがいるかどうかを判断する材料の1つにスナメリがいます。

春先はまだまだ海水温がつめたいのでベイトが限られてきまして、スナメリが何かを捕食している時はコノシロの可能性が高いと見ています。

ただ、朝方になると活発になる為活動がおとなしい夜間での釣行がいいでしょう。

コノシロパターンはルアー選びがキモ

ランカーを釣る為のコノシロルアーとして有名なのがビックミノーやビックベイトをよく使います。

マッチ・ザ・ベイトとあるように大きさを合わせることも大事ですが

なによりも、ルアーの波動も考慮することも大事です。

コノシロは、泳ぎがキビキビ泳ぐ魚ではないのでルアーを早巻きして波動を大きく出してしまうと捕食対象になりません。

ミノーであれば巻きスピードを変えずにリップ付きとリップレスを使い分けて波動の違いを出すのもいいでしょう。

レンジを合わせることを意識しよう

コノシロは表層~中層にかけて群れでいることが多いです。

この泳層にルアーのレンジを合わせていくようにしましょう

表層系のルアーや、ミノー系では巻きスピードでどのくらいルアーが潜るのかは把握しておくと釣りの組み立てがしやすいですよ。

この群れに直接ルアーを投げ入れてしまうと、コノシロが引っ掛かってしまいます。

引っ掛かりコノシロが暴れたりするとランカーシーバスは警戒してしまうので、群れの位置次第になりますが

出来る限りコノシロに当たらないようにルアーコントロールしていくのがいいでしょう。

流れを意識しないとシーバスは釣れない

ルアーでシーバスを騙す為には、ルアーのポテンシャルも必要ですが

何よりも流れに対してどのような攻め方をするのかが大事なポイントです。

このことは、以前にも記述がありますので参考にしてください。

初心者の方がシーバスが釣れない理由<流れ編>こんにちは、手作りの梅ジュースを炭酸水と割って飲むのがとても好きなたかっぺです。 初心者の方がシーバスが釣れない理由は潮位を意識するこ...

コノシロパターンを成立する為のルアーは?

では、どういったルアーがいいのかいくつか紹介していきます。

たくさんありますが、管理人が特にお勧めしたいルアーをご紹介します。

・ブルーブルー:ブローウィン140S

必ず入れておきたいルアーの一つです。

飛距離・レンジキープ力、水押しの強さが必要なミノーの要素が高い次元で設定されているので持っておいて損はないかと

・ロンジン:ハイスタンダード150

とにかくよく飛びます。

立ち上がりもよく大きさの割に扱いやすいルアーです。

伊良湖での釣行では多用しているルアーでして、ゴトンゴトンとロッドに伝わる波動がなんとも言えませんね。

・メガバス:カゲロウ155F

最近リリースされたモデルでしてシャロ―専用のミノーです。

まだ、このルアーでランカーを釣ってはいませんが、表層をよたよたと泳ぐので弱り切ったベイトを演出出来て重宝するでしょう。

飛距離と、着水後の泳ぎ出しの良さは扱いやすいの一言です。

・ブルーブルー:スネコン130S

シンキングペンシルですが、おしりを振る動きではありません。

大きなS字で泳ぐルアーで蛇みたいな感じですが、このルアーの使い方は流れに乗せるのがコツです。

普通に巻いても釣れるのですが、流れの中に漂わせふらつかせるようなアクションがシーバスのスイッチを入れてくれます。

早めのシンキングではないので、安心して使えるシンペンです。

ただ、投げ方にもよりますが飛距離は出ません。

・アピア:ブリガンテ160SW

多連結のビックベイトです。

艶めかしい動きがウリのルアーですが、流れの中での安定して泳ぐので扱いやすいルアーです。

一瞬止めたりして食わせの間を入れるといいですよ。

・アイマ:コモモ145F

いまだに根強い人気のコモモ

コノシロベイトの時は、特によく効きます。

カウンターと併用して使うと、レンジのわずかな差や流れの攻略ができやすいですね。

・ハルシオンシステム:ペニーサック 初代

50㎝から1mを攻略できるスペシャルミノー

過去にこの初代で70UPを12本釣り上げたことがある、名作中の名作ルアー

釣りしている感があり納得できるルアーですよ

まとめ

ランカーシーバスを伊勢湾で釣るには、ベイトの生態と居場所の考察が大切です。

特にランカーの実績が高いコノシロで今回記述しました。

寒い時期の釣行は風邪をひきやすいので暖かい服装で釣行してください。

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 195 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。