こんにちは、寝てたら耳くそが取れていました たかっぺです
春ですね、ウェーディングの季節ですね
シャローに集まるシーバスを釣りやすくなるのも春の醍醐味です
皆さんはウェーディングでランディングするときにネットを使いますか?
ネットインしたほうが大暴れする前に魚の体力をあまり奪わないので蘇生も早いことが言えます
今回は、是非お勧めなウェーディングネットはどんなものがいいのかなどをいろいろお話していきましょう
ウェーディングでネットは必須

昔はハンドランディングが主流でしたが、バレることが多かった記憶があります
しかし、ウェーディングでネットを使い始めてからキャッチ率が大幅に上がったことがあります
今では、ネットを使うのがウェーディングでは効率の良いツールとなってきています
まだ、試していない方は是非試してみてください
フィッシュグリップキャッチはかっこいいが…

フィッシュグリップを使用してのハンドランディングはかっこいいです
管理人もよくしていましたが
実際にしてみると暴れる魚に一撃でフィッシュグリップを顎キャッチするのは結構むつかしさがあります
魚を岸まで誘導してずり上げでもいいですが、時間がかかるのが結構許せないしリリースするのに時間をかけすぎてしまいます
もたもたしてるとバレル
もたもたしてると、リーダーを直接もっているので魚が暴れると傷口が一気に広がった瞬間にバイバイ…なんてこともあり得ます
ランディングのキモは素早く確実にすることが絶対条件
それにはネットは必須装備というわけですね
ウェーディング用ネットの条件

ウェーディングするときにネットは何でもいいのか?
実際には短くコンパクトでストッパー機能があるシャフトと80センチのシーバスが入る玉網があればできます
ですが、それを片手で扱うとなると重くて使いづらいですね
ウェーディング用のネットの条件となるのは何でしょうか?
短い柄
ネットは大きくてすっぽり系がいいのですが、持ち手になる柄の部分は短めがおすすめです
激しく動けないウェーディングでは、動作は少なめのほうが効率はいいです
そのため、1メートルあるようなシャフトよりも、30センチ以下の短い柄のほうが扱いやすさがあります
片手で軽く扱える
重いランディングネットでは片手で操作はしづらいです
軽くて、強度もあって水の抵抗を受けても苦にならない程度の軽く扱えるネットは理想ですね
ゲームベスト背面にかけれる
ネットをどこにつけるのか?
ウェーディングでは腰より下は水につかります
そのため、大きめなネットを取り付ける場所といえばゲームベストの背面にあるDカンに取り付けることが多いですね
Dカンに差し込めるように工夫してあるものがウェーディングネットでは必須ですね
一体物を購入
ネットと柄は別に購入し自分で好きな形にできるのもよくあります
ですが、いつの間にかネジが緩んでいた…差し込みが狭すぎて取り出せない
なんてことは意外に多いです
管理人がおすすめなのは、ネットとシャフトがメーカーによってセットになっているものが信頼性がとても高いですね
真っ暗な中でネットがいつの間にか無かったなんてことは釣りどころではないですからね
ウェーディングネットはこれだ!
いろいろお話しましたが、管理人がおすすめしたいウェーディングネットをまとめてみました
テイルウォーク:キャッチバー 改 ウェーディングネットII
テイルウォークのネットとシャフトはお値段の安いですが、高い耐久性を持っています
安くて長く使えるいいものですね
ダイワ:MORETHAN ウェーディングネット FL2
ダイワのウェーディングネットは硬くて軽い
デザインもカーボン柄と金の装飾でいかつさ満点
カッコよさで選ぶならおすすめ
ゴールデンミーン:ウェーディングネットカスタム
シーバスの道具を安くてよいもので揃えたいならゴールデンミーンはおすすめです
お値段以上の性能で、シャフトは伸縮性脳あり・アルミで構成されたフレーム・カラビナ付き
と満足いく仕様です
アピア:カーボンウェーディングネットⅢ
こだわりたい方はこちら
とにかく軽いし頑丈
文句ない一生モノのネットです

リーシュコードもお忘れなく
紹介したネットはリーシュコードは付属されていますが
ほかにもお安い製品は結構あります
ですが、よくあるのがリーシュコードがないことが結構あります
リーシュコードはウェーディングでは必須の落とし物対策
なかったら、いつの間にか外れて流されていたということは多いですよ
それが浮くタイプならどんどん流されて行ってしまいますし、暗闇で見つけるのはほぼ不可能です
落としても大丈夫なような工夫をしておきましょう
まとめ
ウェーディングをしていて、調子のいいときは結構釣らせてもらっていましたが
過去はハンドランディングが主流な時代
バレるは、フックが刺さるは、もどかしいはで上級者かどうかの見極めでした
ですが、効率化を生かす釣りが自分にも魚にもいいことが多いのがネットを使うこと
軽くて丈夫でウェーディング専用ネットでウェーディングを楽しみましょう