こんにちは、甘くてサクサクしたものは大好物のたかっぺです
近年賑わいを見せるサーフのルアーフィッシング
夏場ともなれば、マゴチやヒラメを狙う人で賑わいを見せるのも夏の一つの風物詩になります
そんなサーフでは、どこに魚がいるのかを知りそこに投げれる技術が一つのカギになります
その一つがロッド選びとなり、柔らかすぎたり固すぎたりで思うように投げれないという方もいるのではないでしょうか
今回は、そんなサーフで特化したロッドについてお話していきましょう
飛距離は絶対

サーフにおいてルアーの飛距離を稼げることはとても大切なことです
一見何もないような広大なサーフでも、魚が付くような場所は無数になります
例えば、マゴチであればキスが居つく場所である砂紋やブレイク付近などを攻めることはよくあります
ベイトが集まるような場所は、シーバスや青物 ヒラメ等多種なターゲットも多く存在しています
その場所を見つけるためにも、広範囲を攻め探す必要が出てくるのです
攻め探すには飛距離は絶対であり、釣るための条件にもなるのです
その飛距離を稼ぐには、投げ方とロッド選びが重要で、そのロッドとは何がいいのかを記述していきます
マゴチは広範囲にいる

マゴチだけでお話をしていくと、マゴチは広大なサーフのどの場所にもいるのではありません
基本的に、フィッシュイーターであるマゴチはベイトであるキスを好んで捕食します
マゴチを狙うにはキスを狙えとも言われ
キスを探すことでマゴチの釣果も上がるワケです
では、そのキスはいったいどのような場所にいるのでしょうか?
ベイトに位置を特定せよ
キスは産卵期の6月~9月くらいに浅瀬に上がり産卵をします
この時にあわせて、マゴチもキスを狙いに浅瀬に集まる傾向があります
キスの居つくポイントは、わずかな波や流れで発生した砂紋や、波によって削れできたブレイクで群れで泳ぐ習性のある魚
起伏に身を寄せてキスが産卵をするわけですが
また、キスは温度に敏感な魚で適水温は25度前後と言われます
海水温が低いと沖にいることが多く、温度が上がりだすと浅瀬に出てくる傾向がある魚です
これらを照らし合わすと、夜が明けきらない時は遠投で起伏を探し陽が昇れば浅瀬も集中して探すといった釣り方になってくるでしょう
飛距離が出せるルアーロッドを厳選紹介!

遠投する為のサーフ特化したロッドは何があるでしょう
ポイントはロッドの長さとルアーウェイト
マゴチで使用するであろう30g前後のメタルジグを投げるためにロッドのルアーウェイト表記で範囲に入っている物を選ぶこと
遠心力を最大限に生かして、かつ軽快に投げ切れる長さは10ft前後が扱いやすくなってきます
これらと、素材と最新技術でアングラー側が1日中投げても疲れにくい工夫がしてあるロッドが望ましいですね
シマノ ディアルーナ S106M
シマノの最高峰エクスセンスの技術を盛り込み、かつカーボンモノコックで感度が向上したお値段的にも優しいロッド
素直で粘りがあるブランクスは投げやすさの特化していますね
また、お求めやすい価格なのも魅力
シマノ エクスセンス Wild Contact 100
シマノの最高峰ロッドのエクスセンス
シリーズの中でも、抜群の操作性能を誇るルアーを意図して操るためのロッド
飛ばす・感じる・獲るを極限まで追求したロッドです
何年たっても名機と語られる存在です
ジャクソン サーフトライブ STHS-1062M
ジャクソンのサーフに特化した専用ロッド
管理人の地元では使っている方は多いロッドですね
よく曲がるロッドですが、バットは素材と技術の複合で高い反発を促し飛ばせるしようとなっています
リ―ルセット時のバランスの良さも持ち重りせず使いやすいロッドです
アピア RS BELUGA 105MH
試投会で数投させてもらいましたが
軽い力でぶっ飛ぶロッドです
素材の力が生み出す力とセッティングがどのアングラーにも気持ちよさを提供させてくれるますね
デザインも攻撃的で、サーフだけにとどまらず色々な場所で使えるマルチなロッドです
アピア シーバスロッド Foojin RS BELUGA 105MH
Gクラフト MONSTER SURF < Openarea NIMBLE Special > [MSS-1052-TR]
誰しもがあこがれを持つGクラフトのロッド
そのセッティングは上級者もうならせるほどの仕上がりです
独自の製法と技術で、強い中に更に強さが出ているロッドではないでしょうか
不意の大物は勿論、繊細な技を駆使しての釣り等すべてをサポートしてくれる玄人好みのロッドです
一生物のロッドと思っていいます
ダイワ オーバーゼア グランデ 103M
飛ばす為の不具合を可能な限り解消したロッド
ダイワ独自の製法で投げる際のブレを大幅にカットし、少ない力でもよく飛ぶロッドです
デザインもよく、何よりも軽量なのがこのロッドの売り
軽いと体力面で助けてくれるため、軽量なロッドを選ぶ方も多いですね
ダイワ ショアジギングロッド オーバーゼア グランデ 103M 22年モデル
ロッドだけでは飛距離は稼げない

実は、ロッドだけでは飛距離が伸びるわけではありません
10ftクラスで重いルアーでも軽快に投げるためには、投げ方も非常に重要です
投げ方とロッドの性能が合わさった時に飛距離が出ると言っても過言ではありません
投げ方を知る
考え方は簡単です
ピッチャーや外野手を想像してもらえばヒントは隠されています
その基本は投げる際の体重移動と腰の回転に加えて手の位置です
その回転するときに生み出される力をロッドに溜めて飛ばすのが秘訣です
投げ方については詳しい記事があるので参考にしてください

あそこに投げる気持ち
ただ投げるだけではなく、気持ちも大事です
狙いを定めて”あそこに投げる”という意識を持つことで、人が大勢いるサーフでもブレることなく投げることができます
怖がらずに思いっきりロッドを振った方が、意外にコントロールよく飛んでくれるものです
飛ばすことで攻める範囲を広げれるので気持ち負けしないようにしていきましょう
周りは十分に確認!

色々お話しましたが
安全には十分考慮してください
例えば、朝マズメ狙いに暗いうちから投げ始めたとします
最盛期には人が大勢並ぶ釣り場も珍しくありません
そうなると、キャスト時に通りがかった人に針が刺さったということもあり得るのです
トラブルを避けるためにも、十分な安全確認は必須なことなのです

まとめ
サーフの釣りは飛距離が正義になります
誰よりも釣りたければ、より遠くのポイントを攻める以外にありません
飛ばす為にはロッドと投げ方が必要不可欠
そんなサーフに特化したロッドを今回紹介しました
飛ばしてフラットフィッシュを釣り上げましょう!
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ