ジギング PR

オフショアジギングでは”緩めないやり取り”が獲れる確率をUPするワケ【魚種別編】

こんにちは、夜中の運転中は一人カラオケ大会 たかっぺです

オフショアジギングをしていると、バレたの声がよく聞こえてきます

その原因をよく見てみると、以外に針外れが多いようです

その他にも、色々なバラシがあるのですが、圧倒的に針外れが多いように感じます

その原因は以外にも、やり取りで起きることも多いようで

今回は、オフショアジギングにおけるやり取りについて少しお話していきましょう

やり取りは緩めるな!

皆さんやり取りは緩めないように、常にテンションをかけてやり取りをしていると思いますが

緩んでしまうやり取りをしてしまうと、針外れは多いようです

よくメディアで見るやり取りの方法などは間違いではなく正しい方法なのですが

そのやり方を間違えてしまうと、簡単に針は外れてしまいやすいです

基本的にやり取りはリールの巻き上げ力をフルに生かしたゴリ巻きがオフショアではバレないやり取りと言われます

やり取りでは緩めないや、ゴリ巻きなど色々言っていますが

その詳細について少しお話していきましょう

バラシの原因1位針外れ

その前に、魚をバラしてしまう原因の1位は何でしょう?

リーダーを魚に切られたから?フックが曲がってしまい外れたから?

答えは、針が外れたからです

実は、フックは掛かりどころが悪くない限りフックのフトコロ部分で魚をホールドできるような構造で、簡単には抜けません

ところが、あることをすることで簡単にフックが外れることがあります

それが起こりやすいのがやり取りの最中にテンションを緩めてしまうこと

実際に、テンションがかかっているのに針が外れるのも、実は緩みが起こしてしまうことなのです

やり取りをすると、フックの掛かりどころはいいがお互いフルパワーで引っ張り合います

そうなると口の傷口が広がったりします

広がったところにわずかなテンションの緩みが出てくると、意外にフックは簡単に外れてしまうのです

では、やり取りをどうすればバレにくくなるのでしょうか?

やり取りの基本はゴリ巻き

その基本的なやり取りの方法は、ズバリ【ゴリ巻き】です

ロッドの持つ角度はそのままで、リ―ルのドラグと巻き上げのパワーでぐいぐい寄せるのがオフショアジギングでは必須の方法とも言えます

魚は引っ張られると本能で反転しそこから逃げようとします

反転してしまうと、どうしてもフックの向きによってはテコの原理で反転時に外れやすくなる場合が起こります

その為にカエシがフックにはついているのですが、傷口が広がってしまうと簡単に外れてしまいカエシもの効果も薄くなります

ゴリ巻きにすると反転しにくいように常にテンションを保つため魚の頭を自分に向けやすくなりフックを最大限生かしてやり取りできるワケです

全てにおいてゴリ巻きがジギングでは基本的な巻きであると言えますね

ポンピングはバレやすい

しかし、ゴリ巻きが通じない場合も多々あるのがオフショアジギングです

鰤や鮪等突進力に長けた魚に対しては、ゴリ巻きでは到底対処できません

そこで必要になるのがポンピングになるのですが

このポンピングこそ、やり取りで緩んでしまう犯人なのです

ポンピングはロッドをリフトしておろす際に生じるラインスラッグを巻き取り魚との距離を詰める方法です

大型とのやり取りではとても理にかなったやり取りではあるのですが

注意としては、ラインスラッグを早く拐回収しないと緩めるやり取りになってしまいます

この時に良く針外れが起こるのですが

大型魚に関しては魚体の重量もあり引きもあるのでポンピングで対応は十分可能です

しかし、鰤以下の魚などはポンピングでは針が外れやすい傾向が多々あります

魚の重さが軽いのと、ロッドのリフトが大きいことでラインスラッグ量も多くなることで針が外れやすくなるというワケです

つまり、大型な鰤などは良い方法でも、鰤以下の魚であればポンピングは不向きでバレやすいというワケです

魚種別やり取り方法

やり取りと言っても、魚がかかるまでどんなサイズなのか魚種なのかは上がってくるまでわかりません

ヒットした瞬間や、周りで釣れている状況などを踏まえて対応する以外にないのが現状です

ポンピングをした方がいいのか、しなくていいのかを判断する為の状況について少しお話していきましょう

以下は管理人が感じた状況で対応している感じなので参考までに

80㎝を超える鰤ともなると、ヒット瞬間に根がかりしたのかと思うほどの重量感があります

そして一気にドラグを滑らせる突進力もあります

その重量感と突進力でゴリ巻きでは巻き辛くなります

巻けないと感じた時はポンピング動作に移りやり取りをしていきますが

ここで注意なのがロッドを起こしすぎない事

よくロッドの注意表記で45度以上のリフトはしないこととありますが、その表記通りのリフトでしていきましょう

余り起こしすぎるとラインスラッグを巻き取る動作が大変になりますしロッドに集中的に負荷がかかりすぎます

常にテンションを強め、緩めないようにラインスラッグを早く巻き取る動作も必然的になります

ワラサ・ハマチ

重量感は無いものの、ヒット瞬間に元気に突進します

意外に最近のロッドではロッドの反発力で魚が浮いてくるのでロッドを信じてわきの下にはさみゴリ巻きで巻きましょう

リ―ルのドラグで突進力をいなして、落ち着いてゆっくり巻いてくれば素直に上がってきます

ワラサクラスではよく引くのでポンピング動作に移行したいところですが

元気いっぱいに走りますので、フックの傷口が広がりやすいです

テンションがゆるんだ時に針外れもあるので、基本はゴリ巻き姿勢でのやり取りがバラシの少ない方法なのです

どうしても巻ききれない時は、脇に挟みながら短いポンピング動作も有効です

ロッドを10度程度リフトして、リ―ルを1回転巻くようなイメージですると少しやり取りは楽になるでしょう

サワラ

大型のサワラになると1mを超えてきますが

見た目に反して引きはあまり強いとは言えません

サワラは、ジギングではあまり狙って釣れる魚ではありません

不意に食ってくることがある魚ですが、その食いにはジグのフォールでのヒットが結構多いです

船長さんが、この海域はサワラが多いや、昨日はサワラがよく釣れた、サワラが跳ねている等の情報があったとしたらサワラのヒット確立は結構高いです

フォールでバイトしたときはサワラの確率が高い為、ヒットしたらとにかくゴリ巻きで対処していきます

反転させてしまうと、サワラの歯でリーダーを切られてしまうので反転させないようにとにかくロッドを脇に挟みゴリ巻きで寄せてきましょう

引きもそんなに強くないので、引きに耐えながら巻いてくると獲れる確率も高くなりますよ

鯛の引きは、叩くような引きが特徴

弾き返されるようなその引きは鯛独特な引きです

タイラバでよく狙いますが、タイラバで狙う時にはポンピングはご法度です

タイラバでは、どんなフッキングなのかはわかりません

皮1枚なのか、固い歯にフッキングしているのかは何とも言えません

ポンピングは鯛をばらしてしまうことが多いので、基本的にゴリ巻きですが

ドラグの設定をあまり強すぎるとバラシにもつながるので、鯛の引きに追従するような強すぎないドラグ設定が必要です

焦らずテンションを緩めないように常に巻き続けるのが鯛を取るためのコツなのです

ドラグを閉めすぎていない?タイラバはドラグユルユルが絶対条件!こんにちは、暑いのと寒いのが苦手な、たかっぺです。 タイラバが面白い時期になってきましたね どこのジギング船でもタイラバの釣果が上向...

リアフックも取り付ける

 

バレにくいセッティングも考えることで、やり取りの安心感は向上します

その一つがリアフックの重要さです

根の複雑な海域では、リアフックを取った方が根がかりするリスクは大幅に減らせますが

それ以外では、リアフックは常につけるのが、バラシにくいセッティングになるのです

リアフックを外すように船長さんから指示があるまでは必ずつけていた方がいいでしょう

ゴリ巻きをするにせよ、ポンピングをするにせよ

リアフックが魚の1部にかかって入れば獲れる確率は飛躍的に上がります

特にサワラなどには、このリアフックのおかげで獲れたというのも多々あるのでリアフックの装着はお忘れなく

【ジギング】リアフックは付ける?つけない?釣果に大きく影響されるワケとは こんにちは、春ってあった?とつい思ってしまう、たかっぺです ジギングの釣行でこんなことに出くわしました 大型の魚をバラした方に、船長が...

まとめ

よくオフショアジギングで目にする

「アー!バレたー!」

とても残念で、呆然となりますよね

でも、バラしてしまう原因はアングラー側に多いということはとても多いのです

その原因が針外れ

何故外れるかは、やり取りで緩めてしまっているからです

緩めることは針が外れることと認識してやり取りすることが最も大切

その方法がゴリ巻きです

バラさないためのやり取りを参考にしていただきこれからのジギングを楽しみましょう

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

(Visited 257 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。