こんにちは、牡蠣はフライよりも天ぷらが好きな、たかっぺです。
先日、釣具屋さんで中古のロッドを買ったときのこと
全て確認が終わりロッドベルトで固縛するとき、その方法に心を奪われました。
色々話を聞くと、結構常識だそうで
ルアーフィッシング歴は長いですが、初めて聞いて新鮮味を覚えました。
今回は、2ピースロッドで1本のロッドを固縛するときのロッドベルトの使い方についてお話します。
(たくさんのロッドを固縛するには不向きです)
ロッドベルトで固縛するときティップがおかしな角度になってない?
ロッドベルトといえば、ストレッチ素材でクッション性が高く分割式のロッドを固縛するのに用いますが
束ねず車などに入れると不意の運転でロッドティップがあちこちに転がってしまいティップを折ってしまうこともありまして
それを防ぐ為にも、ロッドベルトで固縛して車載や保管をしましす
固縛するときに不意のはずれが無いように、ロッドベルトをきつめに巻いたりすることがありました。
あまり、何も考えずにベルトで巻いていて
「若干ロッドが変な角度になっているな」
とは感じつつも、そのままで保管や車載をしていました。
ところが、釣具屋さんでのロッドベルトの巻き方を見ると、しっかりと締まっているのにティップがまっすぐで固縛されていたのです。
釣具屋さんにも言われました…
「ロッドは繊細です、取り扱いには注意が必要ですよ」
いままでベルトで巻くとティップが少しおかしな角度がついて巻いていたのが恥ずかしいです。
ロッドティップと継ぎ手部分は繊細
釣具屋さんの話を聞くと
新品のロッドは付属のロッドケースに入れるのがティップ保護や傷防止でいいのですが
中古ロッドの場合はケースが無いのが多く、ロッドベルトが付いているのであれば持ち運ぶ際のティップ保護や継ぎ手部分保護のために、ロッドベルトの固縛をやり直すそうで
*ついていない場合は輪ゴムで止めるそうです。
固縛方法が悪いと、不意の衝撃にティップが簡単に折れてしまったり、継ぎ手部分がつぶれたりします。
それだけロッドは繊細だそうで
この方法で、自分できちんと止めて保管するようにすればロッドはいつまで大事に使えますね。
なぜ長いロッドベルトがあるのか
よくよく考えると、ロッドベルトが長いのは
巻き数を多くしてクッション代わりにしたり、複数のロッドを固縛したりとたくさんの用途が可能なように長いのですが
長くて柔らかいので色々な巻き方が可能でして
その長さを利用した巻き方が今回教えてもらった方法でして
ティップがまっすぐ保持されながらも、ずれることがないので見た目で余計な心配がないのでいいですよ。
ちなみに、この固縛方法を釣友に教えると「なるほどー!」と管理人と同じリアクションをしましたよ。
見た目もカッコイイ固縛方法
ではそんな見た目にもカッコイイ固縛方法をお話していきます。
ティップ側
・ロッドベルトの先の方を、ティップに挟みます。
・バット側に添えます。
・そのまま少しテンションをかけながら巻いていきます。
こうするとこすれることなく、おかしなティップ角度にならず固縛できます。
竿尻側
竿尻の部分は少し膨らんでいます。
・膨らみをよけて巻いていきます
*大事なことは継ぎ手部分保護の為にロッドベルトを添えて巻いていきます。
・ティップ側と同じように巻きましょう。
こうすると、スッキリ巻けますが
巻き終わりを見ると、ティップがまっすぐで気持ちいい!
メーカーごとのロッドベルトで揃えてみよう
ここまで、こだわった固縛をすると、ベルトもなんでもいいわけではなくなってきますよ。
管理人は、アピアのロッドを愛用していますがロッドベルトも統一しちゃいました。
自己満足ですが…カッコイイ!
これでお酒飲めそうですね。
アピアロッドはアピアのロッドベルトを、エバーグリーンはエバーグリンのロッドベルトにすると
あなたの釣り部屋も統一感が出て、部屋から出られないかも…
まとめ
ロッドベルトの巻き方一つとっても、こだわりを持つことが大切ですね。
ティップを破損させない心使いにも感動しました。
皆さんもこの方法でロッドを固縛してみては
知っている方は、知らない方に教えると「なるほどー!」ってな感じになりますよ。
綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう! By たかっぺ