ヒラスズキタックル編 PR

ヒラスズキが食わない…移動の前にルアー選択!ミノー以外に持つべきルアーとは

こんにちは、最近うつ伏せで寝ていることが多いたかっぺです

3月にもなると、各地でヒラスズキの産卵後の荒食いが始まり、1年中でもっとも熱い時期を迎えます

釣りやすくなるも、やはり警戒心が高く一筋縄ではいかないターゲットでもあります

そんなヒラスズキを釣るために欠かせないのはトップ系やミノー系なのですが

ミノーで釣れないからと言って即移動するのは少しもったいない気がします

移動前に色々試してみると、思いがけないルアーでヒットしたりしますよ

今回は、ヒラスズキ釣りにおいてトップやミノー以外のルアーについてのお話です

ヒラスズキは究極の騙しあい

ヒラスズキはとても警戒心の高い魚です

とても臆病なくせに、獲物を襲う瞬間獰猛の一言です

白い波砕けたサラシが広がる場所は、鳥や人の気配が遮られヒラスズキが唯一警戒心を解く場所として知られています

そんな場所にヒラスズキを求めてうルアーをキャストするのですが

いそうな雰囲気なのに食わない状況は多々あります

ルアーを偽物と即座に見切ってしまうヒラスズキは、通すコースであったりサラシの広がるタイミングであったり、干満のタイミングであったりと条件を合わせてキャストしないと食わないほど騙すには難しい魚でもあるワケです

この魚を騙し取るには、ルアーの選択も戦略の一つとしています

よく使うミノーは水噛みよくベイトの様を演出しやすいのですが、2度同じコースを通したところで同じ動きと波動では食いません

そこで、色々なルアーを通すコースを考えて攻略することでバイトに持ち越すことは可能です

一体どんなルアーがいいのか等、色々お話していきましょう

警戒心はトップレベル

ルアーターゲットの中で、これほどまでに警戒心が高い魚はいません

その警戒心を解くキーポイントがサラシになり、危険な磯場で荒波をかぶりながら狙う孤高のターゲットでもあります

その狙い方は、サラシがある場所で、サラシが安定してできている磯場が最適となります

よく荒磯の王者とも呼ばれますが

その名の通り、荒れた状況下でベイトをたらふく食っているのがヒラスズキです

そんな中でルアーを通しても食わないのがヒラスズキなのです

何故、釣りにくいのか…

ミノーだけではヒラスズキは食わない

サラシには、小さいベイトがたくさん集まり身を守っています

そんな場所に、小さいベイトを追って中型のベイトが入ってきますが

そのベイトをヒラスズキは狙っています

よく、ミノーで12センチ以上がヒラスズキがバイトしやすいと言われるのはその所以です

時期にもよりますが、サバがサラシの中で小さいベイトを追っている中でヒラスズキがサバを食っていることもよくある光景です

ですが、ボイルあれど食わないのがヒラスズキです

サバの大きさのミノーをチョイスしても同じ動きのルアーにはバイトすらないこともあるワケです

そんな時にミノーという選択は外して、新たな一手を模索しないといけません

ミノーが悪いわけではなく、ルアーの選択肢を増やすというのがヒラスズキでは大切なのです

幾度もバイトするヒラスズキ

実は、管理人は渡船を利用してヒラスズキを狙いいます

沖磯や地磯の離れなどに渡してもらい狙います

渡船を利用するということは、他の磯にすぐに移動ができない状況でもあります

そんな状況で、1投がとても大切なキャストな訳ですが

その場所で釣れなければ、他に移動するにもできない場面は多々あります

実は、このような状況下でも幾度かヒラスズキからバイトを得ることは可能です

つまり、通すコースを細かく設定するということと、同じルアーを2度見せることはしない等の工夫をして連続でバイトを得たりするわけです

その工夫がルアー選択となるわけです

ルアー選択で釣れだす事実

同じミノーでも通すコースが違えば、わずかなサラシの流れで微妙に泳ぎがかわるものですが

ミノー独特な動きはそのままなので、バイトがあっても3度目は厳しい状況になります

そこで、視点を変えて、ミノーのレンジを意識しつつ動きの違うルアーを投入していきます

そのルアーはシンキングペンシルやバイブレーション、ブレードルアーになります

ひとつづつ色々お話していきましょう

シンキングペンシル

ミノー系はボディー全体をロールさせたりくねくね動く泳ぎが多いですが

ベイトライクでアピール強めな動きにヒラスズキが反応してバイトしてきます

しかし、その動きはすぐに偽物と判別されます

そんな状況で2度3度同じコースを攻めると釣れるものも釣れなくなります

そこで、動きを変えて誘うのが必要になってきます

ミノーで動きが違うものでもいいわけですが、より弱ったベイトを意識して食わせに特化しているルアーをチョイスすれば、そのギャップからバイトを得られやすいでしょう

それがシンキングペンシルになってきます

・ブルーブルー:スネコン130S/90S

飛距離は出ませんが、そのワイドなS字でヒラスズキを魅了させられるのは大きなポイントです

使い方は、巻くのもいいですが、サラシの中を流れだけで泳がす感じもいいですね

・ジャンプライズ:かっ飛び棒130BR

とにかくよく飛びます

メタルジグ並の飛距離なので、沖のしもりをピンポイントで狙えます

また、特徴的なのがその泳ぎ、重たいのにゆっくりとリーリングすれば浮いてくるので弱り切ったベイトを演出しやすいのが大きな特徴になります

アゲンストにはめっぽう強いのでお勧めです

・ジャンプライズ:ぶっ飛び95S

かっ飛び棒で食わない場合サイズを落としてチャレンジしてみましょう

飛びの威力そのままに食いやすいサイズの為迷わずバイトしてくるのでは

・スカジットデザイン:スライドベイト120

まるでベイトのようなシルエットとその動きは、ヒラスズキを騙す要素満載のルアーです

飛距離よし、お尻のふり幅良し、フォール姿勢良し、ベイトライクな動きに先に青物がちょっかいだすので要注意

・アピア:パンチライン130

飛距離は勿論ですが、このルアーの真骨頂は流れを噛みやすいということ

サラシが酢b店ヒラスズキですが、わずかな流れのヨレにもいるのでその流れの強弱を掴めるのはこのルアーならではですね

バイブレーション

シンキングペンシルで反応ない時と、もっと下のレンジを探りたいときに出番になります

そのタイトピッチな波動は2度目は無く、狙った層的確に攻略するのが大前提になります

見切られやすいですが、ヒラスズキを寄せる力もあるので是非入れておきましょう

・アピア:ビットV26

困ったらこれをよく投げます

そのコンパクトでタイトピッチのバイブレーションはヒラスズキにどうぞ食べてあげてくださいといているようなものです

ゆっくりな操作は向いていないバイブレーションです

・マドネス:シリテンバイブ73

サイレント仕様なルアーで、ルアー独特のフックのあたる音はしません

ベイトライクなシリコン製のボディーが、水流を受けると同じ動きになりづらくヒラスズキは騙されやすいルアーの一つです

どんなルアーでも食わない最終的に使えば最高のルアーです

・ブルーブルー:ナレ―ジ73

リップ付きのバイブレーションで水平に泳ぎかつ、スローでも波動を崩さず泳ぐのが最大のポイントです

磯場周りおサラシなどをタイトに攻めたい時によく使います

ちょっとしたロッドアクションによく反応するので、メソッドをいくつか取り入れて操作してみましょう

ブレードルアー

これでしか食わない状況はありました

ブレードの煌きが、ヒラスズキを狂わすのでしょうか

諦める前に投げておきたいルアーの一つですね

・メガバス:マキッパ

何でも釣れるの宣伝は嘘じゃないですね

ブレードに食らいつくのか、リアフックによくかかります

ヒラスズキ独特の鰓アライで外れることはよくあるので、フロントフックの工夫も必要なルアーです

・マルジン:UKスピン

今期新たに購入したブレードベイトです

ワーム素材で食いがよさそうなことと、ブレードの波動が金属らしくなさそうなことが選んだ理由です

ありそうでなかった活躍してくれそうなルアーですね

ロッドの角度に要注意

全てのルアーに言えますが、ルアーの性能だけに頼ってしまうのは少しもったいないです

ルアー葉ロッドの角度やリーリングの早さによって狙うレンジをコントロールできます

実は、このレンジ設定はヒラスズキにおいて大切なこと

特にシンキングペンシルはロッドの角度と流れに影響されやすいので注意して操作していきましょう

ルアー全般のポテンシャルを引き上げるのもアングラーの仕事なのです

まとめ

ヒラスズキはルアーターゲットの中で最も警戒心の高い魚です

その魚を仕留めるには、警戒心を解く場所と、ルアー選択によります

ミノーで釣れないと移動する前に、もう一工夫してキャストしてみましょう

きっと、あなたのルアーにバイトしてきて興奮させてくれるでしょう

ルアーを操り誘うこともアングラーの仕事なのです

綺麗な海を後世に残そう!魚に優しい環境を守ろう!  By たかっぺ

 

(Visited 329 times, 1 visits today)
ABOUT ME
takape
伊勢湾でのルアーフィッシングに情熱をささぐ、体はガタガタの熱血サラリーマン中年アングラーです。 長い年月してきたシーバスからショアジギング、オフショア等様々な釣りの楽しみをこのブログを通してお伝えしていきます。